まとめ

情報社会と情報倫理
まとめ
第15回
著作権と著作権法
著作権(1)

著作物とは
 思想又は感情を創作的に表現したもの

著作権法
 表現を保護
 著作物の独占と活用
著作権(2)

著作権の分類 - 誰の権利
 著作者の権利
 伝達者の権利(著作隣接権)
著作権(3)

著作者の権利
 人格権 ー 譲渡不可
“著作権者” ≠ “創作者”
 公表権
 氏名表示権
 同一性保持権
 (財産権としての)著作権 ー 譲渡可
 大雑把に言えば、複製に関する権利
 英語の copyright
著作権(4)

著作権の制限
 私的使用のための複製
 引用
 公正な慣行
 学校その他の教育機関における複製等

このようなことがあっても,権利者は文句を言えな
い
インターネットの問題
ドメイン名,電子メール,権利侵害,暗号
ドメイン名


いろいろな種類がある
 gTLD/ccTLD
 jpドメイン ー 属性型・地域型・汎用
単なる“住所”ではない
 お金が絡む
 似たような名前・将来使いそうな名前
 紛争が起こる
 サイバースクワッティング
電子メールの問題

迷惑メール(spam)
 オプトインとオプトアウト
 法的規制
 なぜ,なくならない?
 商売になるから
両者の違いは?
問題は?
spam以外の問題でも使
われる
メール受取り拒否通知を返信する
そこに送ったメールは読まれる
暗 号(1)


共通鍵暗号とは
公開鍵暗号とは
 公開鍵と秘密鍵の区別
 内容秘匿と本人確認
 公開鍵の保証 – 認証局
暗号化のときに,
誰のどちらの鍵を
使うのか!
暗 号(2) 公開鍵暗号
key1 Aの公開鍵
key2 Aの秘密鍵

B が A に暗号化メッセージを送信
 key1とkey2は,Aが用意する
 key1をBに渡す Cがこの暗号文を入手しても,
key2(秘密鍵)を知らなければ,
内容を知ることはできない
Aの公開鍵
で暗号化
自分の
秘密鍵で
復号
Aの鍵管理
これが大前提!
インターネットと暗号

ブラウザに鍵の印などが表示されるサイト
 httpsという方法(プロトコル)でアクセス

通信が暗号化
 盗聴されても安全
アクセス先サイトの確認が可能
 フィッシング詐欺対策

コンピュータウィルス

対策は?

それだけで十分か?
ソフトウェアの脆弱性

どんなことか?

なぜ,放置しておいてはいけないのか?
 ボット
 Webサイトへの攻撃
 迷惑メールの送信 など
 自分が加害者になる

対策は?
試
験

座席指定

資料類の持込み不可