講座指導用

情報モラル
インターネットと著作権
【参考資料】デジタル時代の著作権基礎講座
社団法人 コンピュータソフトウエア著作権協会
岐阜県総合教育センター
最近の新聞から
急増する児童売春
出会い系サイト規制の法案国会へ
携帯が凶器に
スクールセクハラ声を上げよう
「情報モラル」はネット社会の免許状
知っておきたい「著作権」に「ネット犯罪」…
有害サイト
アルバイト
アダルト画像
コピーソフト
パスワード販売
情報漏洩
サイト閲覧中に
パソコン内の重要情報
爆弾開発
アメリカの高校生が
自宅で時限爆弾製造
違法薬物輸入
麻薬を国際宅配便で購入
売春組織運営
女子高校生が運営
Webで宣伝
インターネット犯罪
ハイテク犯罪の検挙件数
900
810
800
700
600
559
500
415
400
300
200
件数
357
262
176
100
0
1996
1997 1998
1999 2000 2001
インターネット白書より
インターネット犯罪
ネットワーク犯罪の内訳
児童売春・児童
ポルノ法違反
わいせつ物配布
21%
35%
詐欺
4%
名誉毀損
6%
脅迫
著作権法違反
6%
14%
14%
その他
出会い系サイト関連検挙数
殺人
2001年
2000年
強盗
強姦
略奪誘拐
略奪誘拐
0
20
40
60
警察庁報告書より
出会い系サイト関連検挙数
そ の 他
著 作 権 法 違 反
平成15年上半期
平成14年
平成13年
平成12年
脅 迫
名 誉 毀 損
わいせつ物頒布等
詐 欺
青少年保護育成条例違反
児童ポルノ
児童買春
ネットワーク利用犯罪
電子計算機損壊等業務妨害
電磁的記録不正作出・毀棄
電子計算機使用詐欺
コンピュータ・電磁的記録対象犯罪
不正アクセス禁止法違反
0
200
400
600
800
1000
http://www.police.pref.hiroshima.jp/041/hightech/hitech_nin.html
警察庁報告書より
インターネット問題対策
2003/ 個人情報保 …個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき
5/23
護法
義務等を定めることにより、個人情報の有用
性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護す
ることを目的
2003/ 出会い系サ 18歳未満でも売春希望の書き込みをした場
6/6
イト規制法 合には罰せられる規定が盛り込まれている
こと
1999/ 児童売春・ 性欲を興奮又は刺激する18歳以下の児童
5/18 ポルノ処罰 の卑猥画像や映像などの所持自体が処罰
法
対象
2003/
ウィルス作
成罪
ウィルス作成自体を犯罪とすることができる
「ウィルス作成罪」を検討
学校現場の問題









裸などの猥褻画像
出会い系サイト、売春、カルト集団との接触
コンピュータの破壊
ネット詐欺(ねずみ講など)
スパム(迷惑)メール
情報漏洩(バスワード、個人情報)
国際電話等の不正プログラム
犯罪の窓口(薬物・武器などの購入販売)
ネットゲーム、ギャンブル
教職員の問題

公務員として私的にインターネットを利用
公務員倫理規定 地方公務員法

雇用者として猥褻情報の閲覧規制対策
セクハラ防止規定

教師の情報漏洩問題
情報教育の実践と学校の情報化
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/index.htm
「情報化の影の部分への対応」
「コミュニケーションと情報モラルの育成」
ネット社会の歩き方
情報機器と情報社会のしくみ素材集
情報モラル研修教材2003
Question 1
クラスの児童に運動会の感想文を書
かせました。
担任が少し校正をして学校のホーム
ページで公開しました。
問題点はありますか?
児童生徒が書いた作文は、
その本人に著作権があります
児童生徒の了解なしで、無断で使用すること
著作者人格権「公表権」の侵害
児童生徒が書いた作文を無断で校正すること
著作者人格権「同一性保持権」の侵害
児童生徒が書いた作文を無断で
ホームページで公開すること
著作権「公衆送信権」の侵害
Question 2
インターネットで、授業に使えるいい
写真を見つけたので、早速ダウン
ロードして、学習プリントとして子供に
配りました。
よい資料ができたので、保存用として
残し、他の先生にも使ってもらおうと
思います。
さて 問題点は??
インターネットで公開されているものすべてに(写真・画
像・文字など)著作者の著作権があります
無断で複製し使用すること
著作権「複製権」の侵害
ただし 著作権の制限(例外措置)があります
第35条(学校その他の教育機関における複製)
学校その他の教育機関において教育を担任する者
は、その授業の過程における使用に供することを目
的とする場合には、必要と認められる限度において、
公表された著作物を複製することができる。ただし、
当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数
及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害するこ
ととなる場合は、この限りでない。
Question 3
CD-Rに書き込むことができる機器
を購入しました。早速レンタルCDを
借りてきて、コピーして楽しんでいま
す。コンピュータのソフトウェアも友
人から借りてインストールして使っ
ています。
いいのかな?
ディジタル方式の機器・記憶媒体を用いた、
私的使用のための録音・録画
プログラムをコピーして使用した場合
NO!!
OK!
複製権の侵害
プログラムをコピーして人にあげた場合 譲渡権の侵害
(人からもらった)
プログラムは著作権法で保護されている!!
著作権Q&A
みなさんで考えてください。
問題1
A君が,美術の授業の中で体
育祭用のポスターを書きました。
その作品の著作権はA君にある
と考えてよいですか?
体育祭用のポスターを書いた
著作者はA君であり,
著作権はA君にあります。
(著作権法第2条第1項2号)
問題2
B先生がインターネットを利用し,
ダウンロードしたプログラムを多く
の先生にEメールで送信しました。
これは,公衆送信権の侵害に該当す
ると考えてよいですか?
B先生がダウンロードしたプログラムを,
さらにEメールで多くの先生へ送信する
行為は,公衆送信権の侵害になります。
なお,プログラムのダウンロードは複製
に該当し,複数の先生に提供する行為
は複製権の侵害となりますので注意が
必要です。
(著作権法第2条第1項17号,著作権法第23条)
問題3
学校の給食時間に、BGMと
してCDを使って音楽を流すこ
とは,著作権者の許諾を得る必
要がありますか?
適法に作成された録音物の再生演奏に
ついて演奏権が及ぶのは,音楽喫茶,音楽
を伴って行われる演芸(ディスコなど)等の
営利事業に利用する場合のみとなっていま
す。従って,この場合,許諾を得る必要はあ
りません。ただし,複製したCD等を流す場
合は,複製権の侵害となります。
(著作権法第22条 附則第14条)
問題4
A氏の短歌をローマ字に直し
て頒布することは,翻訳権の侵
害とはならないと考えてよいで
すか。
短歌を異なった文字を用いて表記を変
更することは,その著作物に対して新た
な創作性が付加されたわけではありませ
んので翻訳とはなりません。ただし,短
歌をローマ字に直して頒布する行為は,
複製権の侵害となります。
(著作権法第2条第1項11号,著作権法第27条)
問題5
職員会議の中で説明するための資
料として,雑誌の一部分をコピーし
て配布した。これは,著作権の侵害
にはならないと考えてよいですか?
私的使用のための複製は認められていますが,
職員会議の資料として教職員に配布する場合に
は,私的使用の範囲を超えていますので著作権
者の許諾を得る必要があると考えられます。こ
のような文献複写については,日本複写権セン
ターと契約し,一定の使用料を権利者に支払う
ことにより権利処理を行うことが適切といえます。
使用料については,50人の教職員の学校でお
よそ年額2千円程度です。
(著作権法第30条)
問題6
授業で使用するためならば,
市販の問題集をコピーして生徒
に配布することは,著作権の侵
害とはならないと考えてよいで
すか?
授業の中で使用する場合の著作物の
複製は認められています。しかし,市
販の問題集やワークブック等の補助教
材をコピーして生徒に配ることは,著
作権者の利益を不当に害するものであ
るため、複製はできません。
(著作権法第35条)
問題7
ホームページに掲載されている植
物の写真を理科の授業の中で利用す
るために,ダウンロードして印刷を
した。これは,著作権の侵害になら
ないと考えてよいですか。
授業の中で使用する場合の著作物の
複製は認められています。ただし,
ホームページに掲載されている情報を
授業の中で使用する旨をホームページ
の作成者にメール等で連絡し,了解を
得ておくのがエチケットです。
(著作権法第35条)
問題8
ワープロソフトをサイトライセンス
(学校の授業で使用する旨の契約が行わ
れている)で購入した。保護者会の案内
を作成するために,このワープロソフト
を職員室のパソコンで利用したが,これ
は問題ないと考えてよいですか。
サイトライセンスとは,1セットのソフト
ウェアと関連資料を購入し,ソフトウェアの
使用場所を指定した上で契約した本数だけ複
製することができる形態です。この場合,
「学校の授業で使用」という契約を結んでい
ることから,職員室で授業以外の目的で使用
すると,著作権の侵害となります。
(著作権法第63条第1項)
ネットワーク
誰もが情報を受信でき、発信できる。
著作物を誰もが扱う。
著作権、プライバシーを無意識のうちに侵
害する可能性がある。
犯罪に結びつきやすい。
新たな犯罪(ネット犯罪など)が現れる。
知的所有権
産業構造
ネットワーク社会
付加価値
グローバル社会
係争
知的所有権 人間の知的な創作活動から生産さ
れたものに対する権利の総称
知的所有権
著作権
(無体財産権)
工業所有権
その他
特許権
実用新案権
意匠権
商標権
著作権制度の概要
著作権
著作物を創作した人(著作者)に与えら
れる権利の総称
著作物
思想又は感情を創作的に表現したもの
著作者
著作物を創作した人
著作権の
著作物を創作した時点で著作者が自動
発生
的に取得する(無主義方式)
著作物の
(原則)著作者の生存中及び
保護期間
死後50年
公表権
著作者人格権
氏名表示権
同一性保持権
著作者の
権利
複製権・出版権
上演権・演奏権
公衆送信権等
口述権
著作権
展示権
領布権(映画の著作物のみ)
譲渡権(映画の著作物以外)
貸与権(映画の著作物以外)
上映権
翻訳権、翻案権等
二次的著作物の利用に関する
原著作者の権利
著作権法 第一条
この法律は、著作物並びに実演、レ
コード、放送及び有線放送に関し著作
者の権利及びこれに隣接する権利を定
め、これらの文化的所産の公正な利用
に留意しつつ著作者等の権利の保護
を図り、もって文化の発展に寄与す
ることを目的とする。
文化の発展に寄与する
日本の経済にとって,著作権を守ることは重要
クリエーターの気持ちになって著作権を考える
子どもたちのクリエートする力を高める努力
著作権が認められないもの
憲法、法令、条例、規則
告示、訓令、通達
判決、決定、命令
これらの翻訳や編集
第五款 著作権の制限(例外措置)
私的使用のための複製(第30条)
図書館等における複製(31条)
引用(第32条)
学校その他の教育機関における複製(第35条)
など第30条~第50条まで
第32条(引用)
公表された著作物は、引用して利用する
ことができる。この場合においてその引
用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批判、研究その他の引用の
目的上正当な範囲内でおこなわれるも
のでなければならない。
第35条(学校その他の教育機関における複製)
学校その他の教育機関において教育を
担任する者は、その授業の過程における
使用に供することを目的とする場合には、
必要と認められる限度において、公表され
た著作物を複製することができる。ただし、
当該著作物の種類及び用途並びにその複
製の部数及び態様に照らし著作権者の利
益を不当に害することとなる場合は、この
限りでない。
権利の侵害
被害者が刑事告訴すれば、侵害者に刑事
罰を科すことができる
●民事上の請求:差止請求、損害賠償請求、不当利得返還
請求、名誉回復等の措置
●刑事罰:3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、法
人は最高1億円の罰金刑
①著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害
した者
②営利を目的として自動複製機器を著作権、出版権又は著
作隣接権の侵害となる著作物又は実演等の複製に使用さ
せた者
法律があるから著作権を守るのでない
人間性のモラルの問題
ネットワークの世界でモラルを
確立するためには「よい人」を
育てること
知的所有権
(著作権な
ど)
個人情報
プライバ
シー
情報モラル
マナーやルール
(ネチケット)
セキュリティー
(コンピュータ)
情報リテラシー
情報モラルと著作権 資料集
情報モラル関連URL
◆「インターネットと情報倫理」に関するアンケート
http://www.psn.ne.jp/~iec-ken/rinri/anketo/anke.html
◆情報倫理教育への期待
http://www.fine.lett.hiroshima-u.ac.jp/990227/ochi.html
◆インターネットの光と影
-被害者・加害者にならないための情報倫理入門-
情報教育学研究会・情報倫理教育研究グループ 編著
http://www.psn.ne.jp/~iec-ken/rinri/mokuji.html
◆インターネット利用における情報モラルの向上
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/moraru/moraru.htm
著作権関連URL(1)
◆文化庁著作権課 http://www.bunka.go.jp
著作権制度
◆ 日本音楽著作権協会 http://www.jasrac.or.jp
◆ (社)著作権情報センター http://www.cric.or.jp
著作権Q&Aシリーズ(かなり詳しいQ&A)
著作権関連URL(2)
◆ (社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ソフトウェア法的保護監視機構)
http://www.accsjp.or.jp
デジタル時代の情報モラルを考える<著作権・プライバシー相談室>
◆(財)ソフトウェア情報センター (ソフティック)
http://www.softic.or.jp
著作権登録機関
◆(社)日本教育振興会(JAPET)
http://www.japet.or.jp
教師のための著作権Q&Aの3つ目のQ&Aに
☆著作物の利用に関する相談や利用許諾が得られる窓口機関の
連絡先が掲載
著作権法の改定
「映画の著作物」の保護の強化
教育機関等での著作物活用の促進
著作権侵害に対する司法救済の充実
文化審議会著作権分科会
個人情報とは
その情報があれば誰のことかわ
かってしまう、一切の情報のこと
「基本情報」
住所、氏名、年齢、性別、生年月日、電話番号
国籍、人種、本籍、生い立ち、出自、家族構成、続柄、家族の身分事項、家族
の職業、本人及び家族の勤務先、職種、地位、学歴、職歴、結婚歴、離婚歴、
妊娠経験、出産回数、学業成績記録、犯罪歴、賞罰、病歴、手術歴、身長、体
重、血液型、血圧、健康指標、肖像、音声、声紋、身体機能、言語、地方なまり、
性癖、趣味、嗜好、特技、志望、資産、所得、支払い税額、取引銀行、営業顧客
取引先、クレジットカード番号、土地建物、住居の構造や大きさ、信仰、宗教、
支持政党、所属する政党その他の団体名、友人関係……
個人情報の漏洩による被害
 ダイレクトメールに利用
 カード偽造
 本人へのなりすまし
 ストーカー被害
など
「自己に関する情報の流れをコントロールす
る個人の権利」というプライバシー権の侵害
個人情報の蓄積
日常生活の中で、様々な場面で個人情
報を提供
 様々な機関等に登録
役所、学校、勤務先、金融機関、医療
機関、電話会社、ガス・電気会社、・・・・
 コンピュータ化、ネットワーク化
→様々な個人情報の処理・蓄積が容易

コンピュータ社会、ネットワーク社会における
個人情報の漏洩
 外部委託業者による漏洩
 社員による漏洩
 不正アクセスによる漏洩
 人的ケアレスミスによる漏洩
 コンピュータウィルスによる漏洩
など
学校の情報化における
個人情報の漏洩対策(1)
個人情報を扱うパソコンを
 インターネット等の外部ネットワークに接続しない。
 (原則として)校内LANに接続しない。
児童生徒用ネットと教員用ネットの分離
教員用ネットワークの保護(ファイヤーウォール)
 コンピュータウイルスから予防する。
最新のウイルス駆除ソフトウェアによるウイルス
検査を定期的に実施する。
校内ネットワークに関する校内規定の作成
学校の情報化における
個人情報の漏洩対策(2)
個人情報を含むデータを

ハードディスクやファイルサーバに保存しない。
FDやMO等のリムーバブルな媒体に保存
→ 金庫等で管理

ホームページ上に公開しない。
管理職の決済を受ける。
個人情報の取り扱いに関する校内規定の作成
個人情報保護関連URL
◆岐阜県法規集 第1編 総規 第1章 通則
第3節の3 情報保護
○岐阜県個人情報保護条例
◆高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本
部)
セキュリティー関連URL
◆内閣官房情報セキュリティ対策推進室
◆タイトル (情報セキュリティ調査研究報告書)
資料1
ウイルス
コンピュータに進入し、感染・潜伏・発症する悪意
あるプログラムの総称。メールの添付ファイルや
ホームページの閲覧による感染等がある。
ウイルスチェック
ウィルス駆除
OSのバージョ
ンアップ
スパイウェア(アドウェア)
パソコンに入り込み使用者の個人情報(IPアドレ
ス、閲覧したホームページ、ホームページで入力
した内容など)を特定の場所へ送信したり、個人
情報を元に広告を表示させたりするプログラム。
キーボードの操作履歴を取得する「キーロガー」
もある。
スパイウェア駆
除
ファイアウォール
利用者のパソコンに悪質なアクセスをされること
を防ぐ防御壁
セキュリティチェック
セキュリティ
チェック
ファイアウォー
ル
資料2
有害情報対策
有害情報を完全に排除する方法はないが、レィティング・シス
テムで排除する方法、子ども用ホームページや子ども用検索
エンジン等を活用する方法がある。
●有害情報対策
「情報教育における影の部 分(有害情報等)への対応に関する調査研
究」(CEC)
●レイティング/フィルタリング情報ページ
有害情報をレィティングシステムによりフィルターを通して制限する方法や
システムの仕組み、利用するソフトウェアの解説(インターネット協会)
セキュリティ対策
サーバに侵入されWebを書き換えられたり、ウィルス・メー
ルでパソコンのデータを破壊されたりすのを防ぐ。
●情報セキュリティ対策
ウィルス対策と不正アクセス対策について等
ウイルスの届出、不正アクセスの届出の方法(情報処理振興事業協
会)
●ウィルス対策スクール
ウィルスの基礎知識やウィルスの種類、発症例等(情報処理振興事業
協会)