PowerPoint プレゼンテーション

作用に関する整理
作用に関する一般論の提示:幹事会マター
構造物の用途、種類、
構造特性
現象(仮名)
構造物設計上、
有意な物理量の決定
[解説] 構造物(あるいは構造
物設計)に影響を与える現象
一般を示し、多分に概念的で
ある。本指針は、作用を取り
扱うに当たって、後述のよう
に、「作用因子」-「作用モ
デル」―「荷重効果」の構造
を用いる。
作用因子(仮名)
[REQ]作用(モデル)とは、作用因子を参照しながら、
構造物の用途、種類、構造特性を考え合わせ設定さ
れる,構造(解析)モデルに対する入力である。
[REQ]作用(モデル)の設定に当たっては、構造物が
供用される期間、作用因子データの信頼性等を踏ま
えて、構造物に不利になるような(不利な条件を包
落するような)設定とする必要がある。
[REC]作用(モデル)は実用上の便宜を図り、単純
化・理想化されることが望ましい。
[POS]作用(モデル)は、シナリオベースの設定が適
している場合がある。
[POS]地震動の基盤加速度波形のように、作用因子が
そのまま作用(モデル)として用いられる場合があ
る。
各作用に関する記述:(作用ごとの)分科会マター
作用種類
地
震
作
用
(
活
荷
重
)
現象(仮名)
作用因子(仮名,記載はあくまで一例です)
•地震動の加速度波形(群)
•ISO23946/CDでは、
Reference ground motion
or Ground motion for design
車の流れによる(力学的
な)影響
•車両の軸重
温
度
作
用
気象による影響のうち、温
度が与える(力学的な)影
響,日照量
•温度(年平均、年最大、温度差
etc. )
風
作
用
気象による影響のうち
気圧差が与える(力学的
な)影響
•風速(年平均、年最大、温度差
•気圧分布
etc.)
車
両
重
量
・・・・
[REQ]構造モデルを設定し、その
応答特性を考慮した上で決定され
る力学的な応答値である。
具体的には、応力、ひずみ量、
断面力、変位量などがある。
[REQ]限界状態は、上記の作用効果
のいずれかの定量値がしかるべき
限界値に達した状態として定義
される。
作用によっては、作用モデルが紹介される場合がある??
地盤の揺れによる(力学的
な)影響
ISO23946では、
Free ground motion
に
よ
る
作
用
作用効果
作用(モデル)(荷重モデル)
モデル化
[REQ]構造物設計上、有意な物理量とし選択
され、かつ定量表現されたものを作用因子
と呼ぶ。
[POS]作用因子の例としては、風速(あるい
は最大瞬間風速)、温度、加速度(あるい
は最大加速度)などがある。
[REQ]作用因子の値は、構造物の用途、種類、
構造特性とは無関係に定義される。
[REC]作用因子として選択された物理量は、
確率分布が与えられることが望ましい。
構造モデル
作用(モデル)(又は荷重モデル)
作用効果
応力
ひずみ量
断面力
変位量 など