数理論理学 第4回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔 前回までのあらすじ 命題論理式の解釈 恒真式(トートロジー) 論理式の標準形 決定問題 配布資料は以下からダウンロードできます http://sas.cis.ibaraki.ac.jp/logic/ 前回の問題1 意味の木を利用して、恒真式かどうか判定 P ⇒ (Q ∨ ~R) P ⇒ (Q ∨ ~R) ~P P T ⇒ (Q ∨ ~R) = Q ∨ ~R F ⇒ (Q ∨ ~R) =T ~Q Q T ∨ ~R = T R ~T = F F ∨ ~R = ~R ~R ~F = T 意味木より、トートロジーではない 前回の問題1 意味の木を利用して、恒真式かどうか判定 (P ∧ (P ⇒ Q)) ⇒ Q (P ∧ (P ⇒ Q)) ⇒ Q P (T ∧ (T ⇒ Q)) ⇒ Q =Q⇒Q=T ~P (F ∧ (F ⇒ Q)) ⇒ Q =F⇒Q=T 意味木より、トートロジーである 今週のお題 命題論理の公理系 形式的証明 演繹定理 完全性定理 命題論理の公理系 論理式の性質を調べる 意味論的な調べ方 命題変数の真偽から論理式の真偽を解釈 構文論的な調べ方 少数の公理から推論規則を用いて論理式を導く 定理 公理から導き出される論理式 B. Russellの公理系 P, Q, R は任意の論理式 P ⇒ (Q ⇒ P) (P ⇒ (Q ⇒ R)) ⇒((P ⇒ Q) ⇒ (P ⇒ R)) 公理3. (P ⇒ Q) ⇒ ((P ⇒ ~Q) ⇒ ~P) 推論規則.P ⇒ Q と P から Q を導出できる 公理1. 公理2. 定理の導出例1 A⇒A 公理2 (P⇒(Q⇒R))⇒((P⇒Q)⇒(P⇒R)) で、 P = A、Q = A ⇒ A、R = A とおくと、 (A⇒((A⇒A) ⇒A)) ⇒((A⇒ (A⇒A))⇒(A⇒A)) A ⇒ ((A ⇒ A) ⇒ A) は公理1より成り立つ A⇒ (A⇒A) も公理1より成り立つ A ⇒ A の証明 公理1より、 A ⇒ ((A ⇒ A) ⇒ A) ・・・ ① A ⇒ (A ⇒ A) ・・・ ② 公理2より、 (A ⇒ ((A ⇒ A) ⇒ A)) ⇒((A ⇒ (A ⇒ A)) ⇒ (A ⇒ A)) ・・・ ③ ①と③から推論規則を適用して、 (A ⇒ (A ⇒ A)) ⇒ (A ⇒ A) ・・・ ④ ②と④から推論規則を適用して、 A⇒A 形式的証明 形式的証明 公理系から推論規則を用いた定理の証明 記述方法 P1, P2,・・・, Pn├ P (P : 証明された論理式) ├ : 演繹可能を示す記号 例 ├A⇒A A, A ⇒ B, B ⇒ C ├ C 定理の導出例2 ~P ⇒ (Q ⇒ R), ~P, Q├ R ~P ⇒ (Q ⇒ R), ~P から推論規則より、 Q⇒R Q ⇒ R, Q から推論規則より、 R (証明終わり) 定理の導出例3 ~P ⇒ ~~Q, ~~~P├ Q 2重否定 ~~P=P より、 ~~~P = ~P ~P、~P ⇒ ~~Q より、 ~~Q 2重否定 ~~Q=Q より、 Q (証明終わり) 演繹定理 A, B が論理式、 Γは論理式の有限の列ならば、 Γ, A├ B ならば、Γ├ A ⇒ B 逆も成り立つ 演繹定理の例1 P∨Q, ~Q├ P 演繹定理より、 P∨Q├ ~Q ⇒ P P∨Q = ~(~Q) ∨ P = ~Q ⇒ P 演繹定理の例2 P├ (P ⇒ Q) ⇒ Q 演繹定理より、 P, (P ⇒ Q)├ Q P, (P ⇒ Q) から推論規則より、 Q 完全性定理 Russellの公理系 3つの公理はすべて恒真式 推論規則も恒真式 公理系から導出したすべての定理 恒真式 任意の恒真式は定理 完全性定理 意味論的立場と構文的立場は同等
© Copyright 2024 ExpyDoc