PowerPoint プレゼンテーション

歯を大切に~子供から大人まで~
広島大学歯学部応用口腔医学講座(歯科保存学第二)
吉野 宏
歯の萌出
乳歯
A
B
C
D
E
上顎
8-11カ月
11-12カ月
1歳8カ月
1歳6カ月
2歳
下顎
6-7カ月
10-11カ月
1歳8カ月
1歳7カ月
2歳
歯の萌出
永久歯
1
2
3
4
5
6
7
上顎
7-8歳
7-8歳
9-11歳
10歳
10-12歳
6-7歳
11-13歳
下顎
6-7歳
7-8歳
9-11歳
10歳
10-12歳
6-7歳
11-13歳
*齲歯、歯肉炎、歯垢付着している
虫歯
C1
エナメル質内の虫歯
自覚症状はほとんどない.
治療も簡単
虫歯
C2
象牙質内の虫歯
冷水通,甘味痛
レジン・インレー修復
歯肉縁下は要注意
虫歯
C2
象牙質内の虫歯
冷水通,甘味痛
レジン・インレー修復
歯肉縁下は要注意
虫歯
C3
歯髄に達した虫歯
自発痛・冷水痛・
温水痛・打診痛
抜髄・感染根管治療
出血の機会の増加
虫歯
C 4 歯冠が崩壊し歯根に達する虫歯
咬合痛・自発痛
感染根管治療・抜歯
出血に対する十分な対応
虫歯によるトラブル
C1・C2 治療時の輸注の必要は少ない
C3 輸注の必要な可能性あり
C4 輸注の必要性は大
乳歯の萌出期と交換期のトラブル
1.原則的には出血のトラブルはない.
2.乳歯の虫歯
↓
脱落しない
根吸収が悪い
↓
歯がグラグラしている期間が長い
↓
歯科医院での抜歯
出血に対する対応
抜
歯
後
の
血
腫
血
腫
消
退
後
歯周病
歯肉炎 歯肉溝・歯の周囲のプラークによって
1.歯肉の発赤・腫脹
2.歯磨きによる出血
歯周炎 歯根膜・歯槽骨の破壊
歯
周
病
の
進
行
軽度
1.歯周ポケット形成
2.歯肉縁下歯石の形成
3.歯磨きによる出血
中等度
1.歯槽骨の吸収
2.歯の動揺
3.排膿・自然出血
重度
1.頻回の膿瘍形成
2.歯の自然脱落
歯周炎とはどんな疾患か?
E
デンタル
プラーク
D
炎症性結合組織
ポケット底部
歯周結合組織
歯槽骨
口腔上皮
D: 象牙質
E: エナメル質
歯周靭帯
C
C: セメント質
歯周病によるトラブル
1.歯肉縁周囲および歯周ポケット内のプラ
ークや歯石の除去時の出血
2.炎症の急性化による膿瘍に対する処置時
および処置後の出血
3.抜歯時および処置後の出血
バイオフィルムとは?
マイクロコロニー バイオフィルムの形成
バイオフィルムの熟成
1.様々な細菌が自分たちで産生するベトベトした多糖類で 保護膜を作り自分たちを守る仕組みのこと.
2.バイオフィルムは薬剤に対する抵抗性が強く基本的に機
械的に除去しなければならない.
歯磨きについて
食
べ
た
ら
す
ぐ
に
磨
く
乳歯の萌出
保護者が歯磨き
乳歯列完成
保護者が仕上げ磨き
乳歯から永久歯へ
生え替わりの時期は多くの歯が
混在して磨きにくい
永久歯列完成
一日3回3分→一日1回5分から10分
電動ブラシについて
かかりつけ歯科医について
1.自己管理のための適切な助言と指導の必要
2.専門家による定期的な検査とプラークコン
トロールの必要
↓
血友病に関する知識を持った信頼できる歯科医
を持つ.