国際経済学 (11)リスクと金融仲介 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2011年1月24日 復習1 今得たお金を将来のために取っておく 行為を貯蓄という 単利は預けた元本に毎期利子が付く 複利は前の期の元利合計に利子が付く 割引現在価値とは将来の金額を現在の 金額で評価した場合の金額 2011/1/24 国際経済学11 2 復習2 利子率の上昇は来年の消費に比べ今年 の消費は不利になる 利子率が上昇すると借り入れによる消 費は難しくなる. インフレーションとは複数の財の全般的 な上昇. インフレ率とは物価の上昇率を表す 2011/1/24 国際経済学11 3 復習3 将来の消費を考えるには将来の価格と 利子率の両方を考えねばならない. 実質利子率は今年の消費を控えて貯蓄 したならば,来年どれだけ消費が増え るかを表す 日本は現在利子率が低いがデフレなの で実質利子率は他の先進国と比べ高い 2011/1/24 国際経済学11 4 今日学ぶこと 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. リスク 投資 収益とリスクのトレードオフ リスクと保険 金融仲介と決済 貨幣の機能 大きく変動する資産価格 分散投資 2011/1/24 国際経済学11 5 実質利子率の決まり方 この札束をあげるが使っちゃ行けません 金額ではなく消費量が重要 実質利子率が資金の価格 同じ名目利子率でもインフレ率が違えば将 来得られる財の数量が異なる 実質利子率3%の方が2%よりも貯蓄に有利 3%の方がたくさん貯蓄するだろう 貯蓄(saving)とは収入のうち消費しなかった 残り.資金の供給曲線が貯蓄曲線になる 2011/1/24 国際経済学11 6 実質利子率 (%) 貯蓄曲線と実質利子率 貯蓄曲線は右上がり になる 5 貯蓄曲線 (円) 500兆 2011/1/24 国際経済学11 7 投資は資金需要を表す 例1:企業は工場を建てたり,機械設備を設 置する 例2:政府は道路や港湾施設を建設 例3:個人は教育に投資をする 投資 (investment) は将来の利益を増加させる ために現在の資金を投じる活動 現在のお金を支出するが手持ちがない場合 には借り入れをする 借り入れの価格が実質利子率 2011/1/24 国際経済学11 8 投資は資金需要を表す 現在の財を諦めて将来の財を増やす活動な ので実質で考える 名目ではない 実質利子率が高ければ,それに見合う投資 計画でなければ投資の元を取れない 投資曲線は右下がりの曲線になる 2011/1/24 国際経済学11 9 実質利子率 (%) 投資曲線と実質利子率 投資曲線は右下がり になる 6 投資曲線 (円) 300兆 2011/1/24 国際経済学11 10 実質利子率 (%) 均衡実質利子率 5 貯蓄曲線 実質利子率は貯蓄曲 線と投資曲線の交点 で決まる 投資曲線 (円) 500兆 2011/1/24 国際経済学11 11 実質利子率 (%) 現在の実質利子率 貯蓄曲線 r r* 日本の実質利子率は +1.4% で低いが他先進 国はマイナス.貯蓄超過 の状態. 投資曲線 (円) 2011/1/24 国際経済学11 12 一般均衡と部分均衡分析 物価の変動で資金の需給が変わる 財市場と資本市場は互いに関連している すべての市場を視野に入れた研究が一般均 衡分析 注目する市場のみを考えるのが部分均衡分 析 難しさを避けるために資本市場に焦点を当 てる 一定の物価水準は名目利子率として分析 2011/1/24 国際経済学11 13 名目利子率 (%) 物価一定の名目利子率 貯蓄曲線 5 投資曲線 (円) 500兆 2011/1/24 国際経済学11 14 リスク 資金を調達する問題以外にも投資にはリス クという問題がある リスクとは将来が不確実なので発生 例1:真央がスケート場を経営.寒さが厳しけ れば儲かる.暖冬ならば客が来ない 例2:石川遼がゴルフ場を経営.暖冬ならばお 客がたくさん来る.厳冬ならば儲からない 時間が経てばこの冬は寒いか暖かいかは分 かる 2011/1/24 国際経済学11 15 リスク/2 将来のことは誰も分からない 生命保険,損害保険,公的年金制度がある ように普通人々はリスクを避ける 世界の状態:寒い冬,暖冬 それに確率を付与.同じ割合で起こるなら 寒い冬は 50% の確率,暖冬は 50% 世界の状態とそれに付与される確率で不確 実性を表現する 2011/1/24 国際経済学11 16 リスク/3 例1: 寒い時の真央スケート場の利益が 100 万円. 暖冬の利益 20 万円. 確率 0.5 で 100 万円,確率 0.5 で 50 万円 確実な高い収益と低いリスクが望ましいと はリスク回避的という 不確実性の下で将来の収益はどう表現され るか? 2011/1/24 国際経済学11 17 期待収益 確率と投資収益の金額が分かればその期待 値を求める事ができる. 期待収益= 状態 1 の確率×状態1 の収益+状 態 2 の確率×状態 2 の収益 例1: 期待収益 =寒い冬の確率×寒い冬の収益+ 暖冬の確率×暖冬の収益 = 1/2 *100+1/2 *20 =50+10=60 2011/1/24 国際経済学11 18 期待収益/2 例 2 :石川遼のゴルフ場,寒い冬の収益は 10 万円,暖冬の収益は 80 万円. 期待収益=寒い冬の確率×寒い冬の収益+ 暖冬の確率×暖冬の収益 = 1/2 *10+1/2 *80 =5+40=45 真央のスケート場の期待収益 60 >石川遼の ゴルフ場の期待収益 45 真央スケート場の方が投資として望ましい 2011/1/24 国際経済学11 19 リスクと散らばり 例 3:イチローは今川焼き屋を経営:寒い冬 の収益は 120 万円,暖冬の収益は 0 円 期待収益=寒い冬の確率×寒い冬の収益+ 暖冬の確率×暖冬の収益 = 1/2 *120+1/2 *0 =60+0 =60 真央のスケート場の期待収益 60と同じ しかし,イチローの方が収益の散らばり具 合が大きい 2011/1/24 国際経済学11 20 収益(円) 120 両者の 期待値 は同じ 100 赤は真 央の収 益 緑はイチ ローの収 益 60 20 収益(円) A 0 2011/1/24 20 60 国際経済学11 100 120 21 リスクと散らばり/2 イチローの方が高い方と低い方に散らばる 散らばりが小さいほど望ましい この散らばり具合は数学的には分散で表す 低いリスクと高い収益率はトレードオフの 関係 ハイリスク・ハイリターン 高い収益のためには高いリスクを負担しな ければならない 問い サイコロの出る目の期待値を求めよ 2011/1/24 国際経済学11 22 リスクと保険/1 多額の出費が伴う大型プロジェクトを数多 くの人々の出資で賄う 一人が出資~失敗したら大損害 多数の人々~出資者の個々の損害は小さい 多数の人々が出資することで大きなリスク を分散できる 死んだら悲しく所得も失われる 生命保険は被保険者が死んだら保険金が支 払われる.契約者は毎期保険料を支払う 2011/1/24 国際経済学11 23 リスクと保険/2 世界の状態:大黒柱の死 残された人は保険金を得る.保険会社は保険金 を支払う必要 遺族の悲しさを遺族と保険会社に分散している 実際は保険に加入している人々の保険料から保 険金が支払われる 不幸はたまに起こる.多数の人々でそれを分散 人々が不幸を分け合ってその被害を和らげる 生命保険は悪い状態にかける一種のギャンブル 2011/1/24 国際経済学11 24 金融仲介 貸出する人の資金 → 借り入れする人の資金 多額の資金のやり取りでは貯蓄の資金を現 金化して借金する人に渡すことは稀 盗難の危険,保管の手間,数える手間 借金する人の銀行口座に振り込まれる 銀行が仲介:債権者 → 銀行 → 債務者 例4:真央がスケート場を建設予定.真央が イチロー銀行から金を借りる.石川遼建設 にスケート場建設の代金一億円を支払う 2011/1/24 国際経済学11 25 金融仲介/2 預金者(債権者)資金→銀行→債務者→支出先 金額が多額になればなるほど銀行間の決済 機能を用いる 真央はイチロー銀行から一億円借りて石川 遼建設の銀行口座へその代金を振り込む 真央は毎月一定額をイチロー銀行へ返済 債権者 ←利子1 イチロー銀行 ←利子2真央 利子の差額(利子2-利子1)が銀行の儲け 銀行は資金を集めて借り手に貸し出す 2011/1/24 国際経済学11 26 金融仲介/3 資金余剰主体(債権者)から資金不足主体(債務 者)へ資金を提供するのが金融仲介 石川遼もイチロー銀行に口座を持っていた とする 真央の負債額=遼の預金増加 銀行は現金を必要としない 真央の返済から預金者へ利子を払っていく ◆問い 遼はナカタ銀行から金を借りて三井不 動産のマンション購入.債権者と債務者? 2011/1/24 国際経済学11 27 金融仲介/4 真央が利用している銀行と石川遼建設が利 用している銀行が異なる場合は? 銀行間の決済システムが取引を完了させる 真央はイチロー銀行を利用 石川遼はナカタ銀行を利用 反対にナカタ銀行からイチロー銀行へ送金 する人もいる 同日,ミキ(ナカタ銀)はマツイ(イチロー銀) に二億円送金 2011/1/24 国際経済学11 28 多数の人々の送金 真央から遼 一億円 イチロー 銀行 ナカタ 銀行 二億円 ミキからマツイ 2011/1/24 国際経済学11 29 日本銀行の役割 イチロー銀行とナカタ銀行の双方向で多く の人々が送金を行っている 実際の送金はその差額を振り込む 2億円-1億円=1億円 各銀行は日本銀行に口座を持っていてその 差額を各銀行の口座の振り替えで決済する 日本銀行における イチロー銀行の預金の一億円増加 ナカタ銀行の預金の一億円減少 2011/1/24 国際経済学11 30 日本銀行の役割/2 日本銀行 イチロー銀口座 移動 一億円 ナカタ銀口座 一億円 一億円 イチロー 銀行 ナカタ 銀行 中央銀行である日本銀行は銀行の銀行 銀行はある一定の現金を保有している 足りなくなれば日銀の預金を現金化する 2011/1/24 国際経済学11 31 リーマンショックの原因 多くの銀行のネットワークが決済システム形成 2008年9月に米国の投資銀行リーマン・ブラザ ーズの破綻が引き金となってリーマン・ショッ クと呼ばれる金融危機が発生 一つの金融機関が破綻すると支払不能が他の金 融機関へ波及する ドミノ倒 し的に 混乱が 連鎖 2011/1/24 跡見銀行へ支払う一億 円が振り込まれない! 一億円 跡見 銀行 イチロー 銀行 国際経済学11 支払 不能 一億円 ナカタ 銀行 経 営 破 綻 32 貨幣の機能 預金も貨幣の機能を持っている 貨幣の機能とは何だろうか? 1. 一般的交換手段~財やサービスをそれと交 換にいつでも手に入れられる 2. 価値の尺度~異なった財の交換を共通の円 単位で表示する 3. 価値の保蔵手段~将来の必要のために購買 力を蓄えておく 紙幣や現金は貨幣の一部 2011/1/24 国際経済学11 33 資産価格はなぜ変動が大きいのか 資産は将来売却することを予定している 人々は将来に関して様々な予想を立てる 1. 来年のインフレ率 2. 将来の収益やその確率 様々な予想を期待形成という 現在の状態が将来も続く(適応的期待) 利用可能なデータから期待を形成(合理的) 新薬開発などの企業の売り上げが増加する ニュースから株価が上昇 2011/1/24 国際経済学11 34 バブル 資産価格の大きな変動は期待形成に依存 バブルは過剰な期待から発生 新薬開発の 株式価格 ニュース 供給曲線 P 新しい需要 曲線 P* 需要曲線 2011/1/24 国際経済学11 数量 35 分散投資の勧め 全ての卵を同じバスケットに入れてはならない イチローは野球用品を販売する企画を立案 世界の状態:野球ブーム,ブーム起こらず 野球ブームは 50% の確率,ブーム起こらずは 50%の確率 例5:ブームの時のイチローの利益が 100 万円.ブ ーム起こらずの利益 20 万円 例1:寒い時の真央スケート場の利益が 100 万円. 暖冬の利益 20 万円. 2011/1/24 国際経済学11 36 分散投資の勧め/2 寒い冬になるかどうかは野球ブームが起こるか どうかに影響されないとする(独立事象) 寒い冬と野球ブームが独立な事象の場合,真央 とイチローの会社両方に分散投資した方が良い 両方の会社で20万円利益になってしまう確率 0.5 × 0.5 = 0.25 最悪の状態になる確率が50%から 25%に落ちた 真央の会社に集中投資するのではなく真央とイ チローの会社に分散した場合 2011/1/24 国際経済学11 37 分散投資の勧め/3 世界の状態は4通り:(寒い冬,野球ブーム), (寒い冬,ブーム無し), (暖冬,野球ブーム), (暖冬,ブーム無し), それぞれの確率は25% 期待収益は真央の会社の期待収益の二倍 0.25*(100+100)+0.25*(100+20)+0.25*(20+100)+0.25 *(20+20)=50+30+30+10=120 真央とイチローの会社の株を1単位ずつ買った 方が最悪の事態を免れる 2011/1/24 国際経済学11 38 復習1 貯蓄とは収入のうち消費しなかった残り 投資曲線は右下がりの曲線になる リスクとは将来が不確実なので発生 世界の状態とそれに付与される確率で不確 実性を表現する 期待収益= 状態 1 の確率×状態1 の収益+状 態 2 の確率×状態 2 の収益 散らばりが小さいほど望ましい 2011/1/24 国際経済学11 39 復習2 低いリスクと高い収益率はトレードオフの 関係 生命保険は多数の人々で不幸を分散 多額の資金移動は銀行の決済機能を用いる 一つの金融機関が破綻すると支払不能が他 の金融機関へ波及する 貨幣の機能は一般的交換手段,価値の尺度, 価値の保蔵手段 卵を全て同じバスケットに入れない 2011/1/24 国際経済学11 40 宿題 テキストp.545問題1 第19章「開放経済のマクロ経済学」を読む 2011/1/24 国際経済学11 41
© Copyright 2024 ExpyDoc