AKS実装part4 2011/11/2 伴地 慶介 目次 今まで パスカルの三角形 パスカルの三角形AKSへの利用 今後 AKS実装part4 2015/10/1 今まで NZMATH,自分で作成した多項式での実装, 改良 反復平方法, AKS用のmod, 2乗計算高速化 listでの多項式の作成 AKS実装part4 2015/10/1 パスカルの三角形 二項展開 における各項の二項係数を三角形状に並べたものを パスカルの三角形という 二項展開の係数を求めることが容易になり, またそこに現れる数にはさまざまな性質がある AKS実装part4 2015/10/1 隣接する数の和によって次の行が決定する. 1 1 1 1 1 1 2 3 4 1 5 1 6 15 1 3 6 10 1 4 10 20 AKS実装part4 1 5 1 15 6 1 2015/10/1 様々な性質の例 ・自然数の数列 1 1 1 1 1 1 2 3 4 1 5 1 6 15 ・三角数 1 3 6 10 20 1 4 10 ・和がフィボナッチ 数列 1 ・ 5 1 15 6 1 AKS実装part4 2015/10/1 パスカルの三角形AKSへの利用 和により各項の係数の計算が容易になる 利用できるさまざまな性質,数列の可能性 現状として 反復平方法の利用は?適用できる性質,数列は? AKS実装part4 2015/10/1 今後 パスカルの三角形の利用 AKS実装part4 2015/10/1 参考文献 「パスカルの三角形」 Masaki Sanae http://izumi-math.jp/M_Sanae/Pascal/Pascal.htm 「思索の散歩道」 Ichiro Kato http://www1.c3-net.ne.jp/kato/index.html AKS実装part4 2015/10/1
© Copyright 2025 ExpyDoc