復興財源 国債VS税 国債派 新井・柏嶋・小柴 主張 1.国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 2.増税は景気を悪化させる 3.増税は被災者・低所得者の負担を増大させる 以上の3点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」と主張する 1.国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る サプライチェーンの寸断・津波による被害・電 図1:財政需要のタイミング 力問題等が阪神淡路大震災の時よりも被害 阪神淡路大震災 今回の大震災は阪神淡路の時よりも を拡大させている。 の復興事業費は 被害が大きい。 この被害が長期にわたる場合、機能の回復が 最初の2年で5 5割以上の財源が必要となると考え 遅れ、国力の低下に繋がる! 割を必要とした。 られる! 早急な機能回復に向けた財源の集中投下が必要 迅速かつ確実な財源確保 が重要 図2:消費者態度指数 1.国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 消費者態度指数 が減少 増税では 迅速かつ確実な財源確保が困難 国債を復興財源とするべきであると 主張する! 電力不足等による生産活動の落ち 込みによって雇用者報酬が減少 消費活動停滞 日銀の国債引き受けは国会の議決だけで出来、 子供手当凍結等による家計の可処 迅速に実行できる 分所得の減少 2.増税は景気を悪化させる 1997年に消費税を3%から5%した時・・・ 問題1 図4:増税後税収推移 図5:購買力低下 結果的に法人税・所得税が減 収し総税収の減少・財政赤字 の拡大を引き起こした 税収 財政赤字 60 50 40 物価上昇による購買力低下によ り消費不振をまねいた 30 20 10 自律回復をし始めていた日本経済が一転低迷に おちいる 0 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 問題2 法人税の減少=企業の利益の減少 所得税の減少=個人所得 の減少ということを意味する!震災後の企業環境は・・・ 直接被害 図5:震災関連倒産件数 岩手、宮城、福島3 県の倒産 は28 社 震災の影響で表面化していな い 図6:倒産パターン別 間接被害 間接被害が拡大傾向 6 月末時点で、「東日本大震災関連倒産」は、阪神大震災 全国各地に被害が広がっている 時の年間合計をすでに上回った。 更に 図7:資産価格上昇の負担 1次産品価格が上昇 →資源を輸入に頼るた めコスト負担が増大 このような状況下で企業利益が減少する ことは、倒産企業の増加・失業者の増加 を引き起こす! ■電力供給問題 ■諸外国が日本からの輸入品に対して、輸入停止を含 む厳しい規制措置をひいている 2.増税は景気を悪化させる 問題3 100年に1度の大震災 社会的インフラ整備は 長期にわたって使用す るもの 消費税増税は国内経済の混乱を引き 起こすため、国債を復興財源とする べきであると主張する。 現役世代だけで緊急に賄おうとする事は不 合理でありコストは世代間で負担すべき 3.消費税増税は被災者・低所得者の負担を増大させる 図8:消費支出割合 復興しようとしてい る時に増税は被災者 にとって負担が大き 低所得者階層 い 被災者には所得がなくても税負担を強いる 国債を復興財源とするべきであると主張 の税負担額が ことになる。被災者は実際にはいろんな所 相対 的に高く する。 に分散して避難生活を送っているため、還 な っ て し ま う!付・特区は困難! 図9:経済成長率 主張 1.国債ならば迅速・確実に財源確保が出来る 2.増税は景気を悪化させる 3. 増税は被災者・低所得者の負担を増大させる 以上の3点から、我々は 「復興財源は全額国債で賄うべきである」と主張する ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2025 ExpyDoc