世界経済の謎』の二つのプロローグ

『世界経済の謎』
第10章 ねずみ講とバブルの理論
ねずみ講とバブルの理論
• ねずみ講は欧米でも別の名称で存在する
• 「チェイン・レターズ」、「ポンジーのゲーム」、
「ピラミッド方式」など。
• アメリカでは「ポンジーのゲーム」と呼ばれる
が、これは1920年代のボストンで、ねずみ
講を始めた人物、チャールズ・ポンジーの名
前からきている。
• ポンジー(Ponzi)は何をしたの?
ポンジーの発見
• ヨーロッパで1セントで売られている「国際返
信用クーポン」を購入すると、アメリカで10セ
ントの切手と交換することができる。
• ポンジーはこれを始めた(安く買って高く売る
ことを裁定という、英語ではarbitrage)
• ところが、儲けを得るのが大変、理由は郵便
局では切手を現金化してくれない。切手がた
まるばかり、、、。そこで・・・
そこで、ポンジーは
• この事業の出資者を募った
– 「たった3ヶ月で50%の収益を保証!」
• すると、出資者はどんどんやってくる
• ポンジーは新しい出資者が出したお金で、古
い出資者に収益を支払うことで、事業を動か
した。もう国際返信用切手の換金問題は問題
ではなくなった。新しい出資者が来ればよい。
• しかし、それが命取り。
ポンジーのゲームの終わり
• とある郵便局員は思った
– 『ポンジーの事業がこんなに発展しているならば、
国際返信用クーポンはたくさん売れているはずに
違いない。』
– ところが、クーポンの販売は増加していない
– 報告→警察の捜査→ポンジーのビジネスの崩壊
ピラミッド型組織
紙=「入会証明書」
100万円
100万円の得
100万円の損
100万円の損 孫1
子1
100万円
親
紙
孫2
紙
子2
孫3
孫4
しかし、子が親と同じように孫1・孫2から100万円ずつ集めれば、
収入は100万円、支出は親に払った100万円、差し引きで利益は
100万円となる。では、孫は?ひ孫が必要。ひ孫は…。
ピラミッド型組織
• 次から次へと下の世代を集められれば、世代
の人口が成長しつつ、その連鎖が続く限り、
会員全員がもうけられる仕組み。
• 「世代の連鎖が続く限り」という仮定が、ねず
み講の成功・不成功を決めるまさに決め手で
ある。
• もし、無限の継続があれば、参加した全員が
得をする。(~p.182)
合理的な予測
• たとえ、極めて大きくても有限の数の世代で
連鎖が終われば、この仕組みは、他の全世
代の利益に相当する損失を最後の世代に押
し付けたことにしかならない。
• そこで、最後の世代が、上記を合理的に予測
すれば、ねずみ講に参加しないはずである。
• そうであれば、結局は講じたいが成立しない
はずである。
ねずみ講は合理的に成立するか①
• 仮定:ねずみ講に参加する最後の世代は100代目
• 仮定:そのことを誰もが合理的に予測
• 100代目世代の立場
– 99代目に100万円払っても、次の世代がいないので、損
するだけである。
– であれば、ねずみ講には参加しない=100代目は存在し
ない
• では、99代目世代の立場
– 100代目は存在しないので、自分が最後の世代になって
しまう
ねずみ講は合理的に成立するか②
• では、99代目世代の立場
– 100代目は存在しないので、自分が最後の世代になって
しまう
– とすると、自分は98代目にお金を払うだけなので、ねずみ
講には参加しないはずである
• では、98代目世代はどうする?
– 同じ論理で参加しないはずである
• では、97代目世代はどうする?
– 同じ論理で参加しないはずである
• どの世代も次の世代が無い限りは、ねずみ講には
参加しない
ねずみ講は合理的に成立するか③
• つまり、合理的な予測のもとでは、世代の連
鎖が無限に続かない限りは、ねずみ講は存
在しない
• 無限の数と、きわめて大きな有限の数(例え
ば、999兆)との間に決定的な違いがある
– 無限の連鎖⇒ねずみ講は合理的に存在しうる
– 有限の連鎖⇒合理的に存在しない
しかし、現実は・・・
• 人口わずか300万人のアルバニアでねずみ
講が発生してしまう
• おそらく、最後の世代が何代目になるかを正
確に予測できないことを利用して、「ロシアン・
ルーレット」のようなゲームが演じられていた
• 「ロシアン・ルーレット」:拳銃に実弾を1発だけ
こめて、二人(以上)のプレーヤーがお互いに
自分の頭にあてて、拳銃の引き金を引くゲー
ム
ロシアン・ルーレット①
• 生き残りを賭けた、拳銃で行うルーレット
回転弾倉(シリンダー)
ロシアン・ルーレット②
• 脱線ですが、、、
• 映画史上、「ロシアン・
ルーレット」シーンが最
も有名な映画は『ディ
ア・ハンター』(監督:マ
イケル・チミノ、主演:ロ
バート・デニーロ)だと
言われています。
• ベトナム戦争映画の名
品です。
ロシアン・ルーレットとねずみ講
• ロシアン・ルーレット
– 何発目に実弾が装填されているか、事前に合理
的にわかっていれば、ロシアン・ルーレットは成立
しない
– 実弾発射の確率は次第に高まる
• ねずみ講
– 何世代目で破綻すると合理的にわかっていれば、
ねずみ講も成立しない
– ねずみ講破綻の確率も次第に高まる
ロシアン・ルーレットの実現可能性
• 人間が危険回避という性向を持っているので
あれば(第5章)、ロシアン・ルーレットの実現
可能性を説明することは困難。
• すると、ねずみ講はなんで起きるのか?
• ねずみ講の歴史を観察すると
– 前の参加者が大儲けをしたのを見て、同じ儲けを
狙いたくなった参加者が集まるようである
資産価格の実勢とバブル(p.184)
• ねずみ講の成立条件
– 「世代の連鎖が無限に継続すること」
• われわれにとって身近な経済現象や経済制
度のなかにも、同じ条件が必要な事象がある
• 第一に、資産価格のバブルである。
資産価格のバブル
• 1986~90年頃=「バブルの時代」
– 株式や土地などの資産価格が大幅に上昇した時
代
• 91年以降=「ポスト・バブルの時代」
– 株式や土地などの資産価格が下落したり、低迷
したりした時代
Japan:Share P rices
2000=100
180
166.1
160
140
120
100
82.1
80
60
40
20
0
1950
1955
1960
1965
1970
1975
1980
出所: IMF, International Financial Statistics.
1985
1990
1995
2000
2005
ちなみに、このデータは
バブル(bubble)の意味
• 世間での意味
– 資産価格の急上昇
• 経済学での意味
– 資産価格の実勢との乖離
• 「実勢」ってなに?
なぜ株式を買うの?
• 「好きな企業のオーナーになりたい」、「経営
に関わりたい」という理由を除くと、
• 株式を買う理由は「利殖」=金儲けである
• 株式を買ってどうやって儲けるの?
– ①株式発行企業から配当をもらう
– ②将来に株式を株式市場で売って、買ったときよ
りも高い値段で売る(この利益のことを「キャピタ
ル・ゲイン」と言う)
株式の価値
• ある会社の株式の価格を考える
• 投資家は株式を最後までずっと持っていると仮定
• 1枚の株式に対して、今年、来年、再来年にはそれ
ぞれ100ドルの配当が支払われる。
• 会社は4年目に無価値になる(清算)
• さて、この株式の価値はどうなる?
• 現在価値を考える必要がある
– 現在価値=present value
現在価値とは?
• 今日の1万円と、一年後の1万円は、今日か
ら見て同じ価値か?
• たとえば、利子率が10%の資産を仮定しよう
– 今日の1万円を投資すると、一年後に1万1千円
になる
– とすると、今日の1万円と、一年後の1万1千円は
等価値になる
• つまり、今日の1万円と、一年後の1万円は
利子率が10%の時には等価値ではない!
現在価値とは?
• 利子率10%のもとで、一年後の配当100ドルは、
現在の価値で何ドルか?
• 1年後の100ドルを(1+利子率)で割ればよい
1年後の配当 100ドル

 約91ドル
(1  利子率) (1  0.1)
2年後の配当の現在価値は?
1年後の配当 100ドル

 約91ドル
(1  利子率) (1  0.1)
2年後の配当 100ドル

 約83ドル
2
2
(1  利子率)
(1  0.1)
株式の実勢価値=ファンダメンタルズ価
格
株式の実勢価値
=今年の配当+1年後の配当の現在価値
+2年後の配当の現在価値
 100 91 83  274
今年の配当=100ドル
1年後の配当 100ドル

 約91ドル
(1  利子率) (1  0.1)
2年後の配当 100ドル

 約83ドル
2
2
(1  利子率)
(1  0.1)
もし利子率がゼロだったら?
• 現在価値を計算するために、割り引く必要が
全く無い
• ファンダメンタルズ価格は100+100+100=
300ドルになる
• 将来の利子率と、ファンダメンタルズ価格は
密接に関連
– 将来の利子率↓⇒ファンダメンタルズ価格↑
– 配当↑⇒ファンダメンタルズ価格↑
ファンダメンタルズ価格とは
• 投資家は株式を最後まで持っていると仮定
• つまり、ファンダメンタルズ価格は、投資家が
株式を売らずに(つまり、投機を狙わずに)い
る場合のきれいな(クリーンな)価格である
• では、投機(=安く買って高く売って儲ける)
目的で、株式を取り引きする場合には、キャ
ピタル・ゲインを狙う場合だが、このときには
株式価格はファンダメンタルズ価格から乖離
する可能性がある
株式のバブル!
• 株式価格はファンダメンタルズ価格から乖離
する可能性があるとは、つまり、バブルが発
生するということである
• 株式市場において、投資家が投機目的で売
買を行うときには、株価はファンダメンタルズ
価格から乖離してバブルが起きる可能性が
ある
推理法の違いで生まれるバブル(p.187)
• いろんな種類の投資家が存在して、それぞれに違っ
た種類の考え方(推理法)をもっていると仮定する
• ファンダメンタルズ価格に違いが出る
株式発行企業の発表
投資家の種類
「高い配当」
「低い配当」
「一定」タイプ
1500ドル
1480ドル
「落差」タイプ
2000ドル
1200ドル
タイプの違い
• 「一定」タイプ
– 企業の業績は、悪いときもあれば良いときもある
だろうから、低い配当の次には高い配当が来る
だろうと想像するタイプ
• 「落差」タイプ
– 企業の業績は、いったん悪くなるとそれが継続す
るから、低い配当が出ると、低い配当のままだろ
う、逆に高い配当が出ると、高い配当のままだろ
うと想像するタイプ
「低い配当」の発表
• 「一定」タイプの心の中
– 私のファンダメンタルズ価格は1480ドルである
– しかし、「低い配当」の次の期は「高い配当」が発
表されるであろう
– すると、「落差」タイプは、そのときには2000ドル
で株式を買うに違いない
– とすると、今、1480ドル以上(2000ドル以下)で
買っておいても、次の期に儲けられる可能性は高
いであろう
• 「一定」タイプは2000ドル近くで買おうとする
「低い配当」の発表
• 「落差」タイプの心の中
– 今期に買った株式は来期にいくらになるだろうか
– 来期に「高い配当」の発表だったら、2000ドル近く
になると私は思う
– 来期に「低い配当」の発表だったら、「一定」タイプ
は2000ドル近くで買いにくるのだから、やっぱり
今、2000ドル近くで買っておいてもいい
• 「落差」タイプも2000ドル近くで買おうとする
• 結局、どちらのファンダメンタルズ価格をも超
えてしまう⇒バブルの発生
二つのタイプがいるという仮定は長期
的に正しいか?
• 長期的には、どちらかのタイプが優越して生
き残っていくのではないか
• つまり、全ての投資家が同じデータから、平
均的には正しいファンダメンタルズ価格を計
算するような場合には、バブルは発生するの
だろうか?
• 合理的にバブルは発生するのか?
理論的な結論
• ①取引が有限回数の場合には、合理的な予想のも
とでバブルは起きない
• ②取引が無期限の場合でも、取引相手の数が有限
ならば、合理的な予想のもとでバブルは起きない
• 連鎖の最後に「他人の儲けに対応する損失を一手
に引き受ける主体」が必要になるが、そんな主体は
合理的ではない⇒①と②
• バブルが起きるのは、取引回数と取引相手の数が
共に無限大の場合⇒無限時点の彼方に先送り
ねずみ講とバブル
紙=「入会証明書」=ファンダメンタルズ価格がゼロの紙
100万円
100万円の得
100万円の損
100万円の損 孫1
子1
100万円
親
紙
孫2
紙
子2
孫3
孫4
しかし、子が親と同じように孫1・孫2から100万円ずつ集めれば、
収入は100万円、支出は親に払った100万円、差し引きで利益は
100万円となる。では、孫は?ひ孫が必要。ひ孫は…。
ねずみ講の可能性
• 取引回数と取引相手の数が無限だと思える
場合には、ねずみ講もおきる可能性があるの
だ
• いつかはクラッシュするけれども、、、。
マークシートのアンケート
(HBの鉛筆を使用します)
書き込んでください。
解答に使用します。
学年とクラスの指定を無視して、
10桁の学籍番号を左から埋めてください。
問題①
• 経済学におけるバブルとはどういう意味です
か?
1.シャボン玉の泡
2.資産価格の急上昇
3.資産価格の実勢との乖離
4.インフレーション
5.デフレーション
問題番号の1の下の1~5までの選択肢から一
つをマークしてください。
問題②
• 将来の利子率が10%のときに、来年の価格
が11000円である資産の現在価値を答えな
さい。
1.12100円
2.11000円
3.10000円
4.9800円
5.6500円
問題番号の1の下の1~5までの選択肢から一
つをマークしてください。
問題③
• ロシアン・ルーレットでは何を使いますか?
1.カジノのルーレット台
2.トランプ
3.刃物
4.拳銃
5.地雷
問題番号の1の下の1~5までの選択肢から一
つをマークしてください。
マークシート用紙を後ろから集
めてください