セル参照

表計算ソフト (続き)
(教科書49ページ)
◎関数を使う
(1)合計を求める SUM関数
例. =SUM(B2:B4)
B2からB4の範囲という意味
☆SUM関数
形 ・・・ =SUM(①)
① ・・・範囲
(2)判定をする IF関数
例. =IF(E2>=27000,”○”,”×”)
☆IF関数
形 ・・・ =IF(①,②,③)
① ・・・条件
② ・・・条件に一致のとき
③ ・・・条件に不一致のとき
☆比較演算子
教科書53ページ参照
◎関数とは
特定の計算を自動的にするため、定義さ
れている数式。
その形は、
= 関数名(引数1,引数2, ・・・ ,引数n)
等号
左カッコ
カンマ
右カッコ
となっている。
ひきすう
☆ カッコの中にいくつかの引数が入る。
☆ =,関数名,カンマ,カッコは全て半角
◎引数とは
関数の計算に必要な値のこと。
例. セル番地 ・・・ A1 や A1:A4
数値
・・・ 2
文字
・・・ ”あ” や ”ABC”
計算式 ・・・ =A1*3
関数
・・・ =SUM(A1:A3)
☆すべて半角(例外:全角文字)
☆文字は半角の「 ” 」で囲む
◎数式の表示
通常は数式の値が表示されている。
「値」⇔「数式」の表示切替えは Ctrl+ `
CtrlキーとShiftキーと@キー
◎セル参照
数式にセル番地を使うと、そのセルの中の値を
使って計算ができる。
コピーしたとき、セル番地が…
相対参照・・・自動的に変化
例.A1
絶対参照・・・行や列番号が変化しない。
例.$A1 や A$1 や $A$1
がある。
☆前に$をつけた番号は変化しない。
☆セル番地のあとF4を押すと$がつく。
=$A2*B1
=A2*B$1
=$A2*B$1