第6講 配列入門 配列の文法 配列の計算例 配列の目的と用語 • 数学では添え字付き変数が使われている: x ... 1,x 2,x i,x i 1 • 添え字付き変数の性質 – – – – 添え字同士の加減乗除などの演算 添え字付き変数の参照 添え字付き変数同士の加減乗除などの演算 添え字付き変数への代入 • データa0,a1,・・・,anを添え字付き変数の性質を許して、 a[0],a[1],・・・,a[n]と表現する機能があると便利である • C言語にはその機能が備わっている。 • そのような a=(a[0],a[1],・・・,a[n]) を「1次元配列」ARRAYという。 多次元配列 • データB0,0,b0,1,・・・,bm,nに対して、 b=(b[0,0],・・・,b[0,n] ・・・ b[m,0],・・・,b[m,n]) を「2次元配列」という • 一般にk次元配列が定められる。 配列の文法 ○文法 配列の宣言 形式:型 空白 配列名[整数の並び] 意味:”配列名”を”整数の並び”の次元と大きさをもつ配列とす る(次元:整数の個数、各次元の大きさ:対応する整数値)。 ○文法 配列名: 形式:変数名に準ずる 意味:略 ○文法 配列要素 形式:配列名[添え字1,添え字2,・・・,添え字n] の形の文字列、但し添字1~添え字nは整数又は整数型変数 意味:略 例 ○例2.1 配列の宣言 形式:int a[10]; 意味:a[0],a[1],・・・,a[9]を整数型配列とする 配列上の演算 ○文法:配列要素に対する演算 以下の演算が定められている。 (1)代入 例 a[i]=0; (配列要素a[i]に0を代入) 例 a={0}; (a の全ての要素に0を代入) (2)配列要素同士の四則演算 略 配列を含むプログラム ○例2.2 配列の利用 1次元配列+反復 データ 入力:a[0],・・・,a[99] 出力:sum=a[0 ]+・・・+a[99] アルゴリズム (下の図で、sum + I -> sum + a(i) プログラムリスト #include<stdio.h> main(){ int i,sum;int a[100]; sum=0; for(i=0;i<100;i++){ scanf("%d",&a[i]); sum=sum+a[i]; } printf("%d",sum); } 演習 上のプログラムを作成せよ • 提出物 – プログラムリスト(1行目に氏名、学生番号) – 実行例(氏名を入れること) – 注。3人以上同じでも良い(特に指示の無い代わ り、以後の演習で同様)。 配列の応用 ○例2.3 1次元配列の応用 入力 A 整数の並び データ n データ数 出力 B Aの要素を逆に並べたもの 即ち、B[1]=A[n], B[1]=A[n-1], …, B[n]=A[0] 演習 上の例2.3のプログラムを作れ 提出物 プログラムリスト 実行例
© Copyright 2025 ExpyDoc