人事労務管理論B (旧 労務管理論)

アメリカの人的資源管理の実際
2014年7月22日
人事労務管理論A(第14回目)
LT1011教室
LT1012教室
市場原理主義と規制緩和

市場競争の激化
競争が社会を発展させる?
競争のない社会は堕落する?
参: ロナルド・ドーア『金融が乗っ取る世界経済」中公新書

規制緩和
競争原理を阻害する規制は廃止
「労働ビッグバン」(労働法の規制緩和!)
日米の人事労務の変化については
ジャコ-ビィの
『日本の人事部・アメリカの人事部』東洋経済、2005年が参考になります。
2
労働ビッグバン(規制緩和)の経過
年 月
内
容
1985年6月
労働者派遣法の成立
1987年9月
労基法改正(変形労働時間制拡大、フレックスタイム制、専門業務型
最長労働制)
1993年6月
労基法改正(1年単位の変形労働時間制、週40時間労働制)
1996年6月
労働者派遣法改正(対象業務16から26業務に拡大)
1997年6月
労基法改正(女子保護規定の撤廃、専門裁量制の対象業務拡大)
1998年9月
労基法改正(企画業務型裁量制、1年単位の変形労働時間制要件
緩和、有期雇用期間の上限を3年へ)
1999年6月
労働者派遣法改正(原則自由化ネガティブリスト方式へ)
2003年6月
労基法改正(企画業務型裁量制の要件緩和)
派遣法改正(製造業派遣解禁、3年ルールへ)
2006年12月 労働政策審議会、ホワイトカラー・エグゼンプション制度導入を答申
3
何よりも市場競争力!??

市場競争力とは何か
商品(製品・サービス)の質 × 価格

競争力の規定要因
企業外要因 → 内外の経済情勢、国家産業政策
企業内要因 → 経営戦略、経営管理
生産システム
人事労務システム
4
合言葉はフレキシビリティ

規制緩和の真のねらいは
フレキシビリティ(柔軟性)の確保

フレキシビリティとは何か
市場動向(外部環境の変化)への適応能力
5
アトキンソン・モデル

機能的フレキシビリティ

数量的フレキシビリティ

財務的フレキシビリティ
6
三つのフレキシビリティ

数量的なフレキシビリティの確保
従業員の数を柔軟に

機能的なフレキシビリティの確保
従業員の役割を柔軟に
従業員の働き方を柔軟に

金銭的なフレキシビリティの確保
賃金(人件費)を柔軟に
7
近年の人事労務の合言葉は
フレキシビリティ flexibility

フレキシビリティとは何か
その語源は「木々は風を受けてたわんでもすぐ元の
位置に戻る」という自然現象に由来している
フレキシビリティとは、一度たわんでも元通りになるということ、
試練に耐えること、そして形を復元すること、この両面の能力をいう

だが
現在いわれているフレキシビリティはもっぱら人を
たわめる力としてのみ働いている。
Richard Sennett 『それでも新資本主義についていくか』ダイヤモンド社 より
8
アメリカの人的資源管理の実際①:
仕事基準からヒト基準への改革
仕事に人をあてがう →
 仕事基準に採用
→

個人の人柄や能力を重視する

仕事給 →
従業員の働きぶりや能力で賃金決定
人事考課査定の導入
仕事中心からヒト中心へ
9
人的資源の賃金処遇管理

賃金制度の変更
賃金決定基準が

具体的には
職務給(a rate for the job)から
範囲職務給(人事査定の導入)へ
技能給・知識給
コンピテンシー給
10
新しい賃金制度(アメリカの場合)

技能給(Skill-based Pay, SBP)
知識給(Pay for Knowledge, PFK)

業績給(Pay for Performance, PFP)

コンピテンシー給(Competency based Pay, CBP)
11
アメリカの人的資源管理の実際②:
長期雇用への努力
仕事がなくなったら解雇 →
 転職を通した昇進
→


短期的雇用

産業別組合 →
→
12
アメリカの人的資源管理の実際③:
能力開発・企業内教育の重視

能力重視
コンピテンシー(実力)
各人の成果(結果)だけでなく実力を評価
また行動のプロセスも重視

企業内教育重視
自己責任で能力向上 →
エンプロイヤビリティ employability
失業回避のために、多様な能力獲得を推奨
13
現代アメリカのHRMの意味

コストから資源へ
雇用をコストと捉えてきたこれまでの考え方を改め
・従業員教育に投資(人材育成)
・向上した能力を有効に活用
教育投資の費用以上の回収が可能

経営資源として人間(従業員)
つまり「人」は投資しても採算がとれる重要な経営資
源(つまり人的資源)であると捉える。
14
日本の人事労務管理は??
アメリカの日本化??
 日本のアメリカ化??
成果主義賃金
長期雇用の制限
派遣など雇用形態の多様化(短期雇用)

日本の人事労務の現実は?
人事労務管理論B(秋学期)の課題
15