現代の人事労務管理 --人的資源管理-- 2014年7月15日 人事労務管理論A(第13回) 先週の復習として 人的資源管理の理論(アージリス) パーソナリティ(心的状態)論 人間の本性をパーソナリティ(心的な状態)と把握 その特性を重視した人事労務管理を 公式組織構造の改革 人間の心的特徴に合致した管理の必要性を主張! 2 人的資源管理の理論(マグレガー①) D. McGregor Human Side of Enterprise, 1957 伝統的な管理論の人間化説→X理論 ・ ・ ・ アメとムチの管理方式 3 人的資源管理の理論(マグレガー②) 多面的人間モデル → Y理論 ・ ・ ・ 目標管理 1960年 Management by self-control 1954年 Management by Objective (P.F.Drucker) 4 なぜ人的資源管理HRMか フォーディズムの危機 アメリカ経済の衰退(1970年代以降) 双子の赤字 職場の反乱 ベトナム戦争の失敗 新自由主義 レーガノミクス、サッチヤーリズム 福祉切り捨て、小さな国家、規制緩和、市場競争 5 フォーディズムの危機(理論) MITの自動車研究プロジェクト ウォマックWomack/ルースRoos/ジョーンズJones 『リーン生産方式が世界の自動車産業をこう変える』 The Machine that Changed the World, 1990 トヨタ生産システムへの強い関心 How Japan’s secret weapon in the global auto wars will revolutionize western industry 6 人的資源管理としての リーン lean 生産システム Lean とは何か 無駄のない、贅肉のない リーン生産システムの人事労務 7 トヨタに学べ! ーー人的資源管理の導入を! フォーディズムの危機は生産方式と労使関係 の危機 ・テイラー主義 ・労使関係 トヨタに学べ! 手の労働と頭の労働の再結合を! QC活動(カイゼン活動) 多能工(教育訓練の重視) 人事考課(査定)制度の導入 8 人的資源管理の普及 行動科学的労務管理から人的資源管理へ 競争の激化( ) 新自由主義の台頭 レーガノミクス、サッチャーリズム フォーディズムの終焉 市場原理主義 9 人的資源管理の普及② 日本的経営の影響 職場の力を重視 IT革命 創造力、思考力、論理性を重視 単純労働の拡大 女性の職場進出 10 近年の人事労務の合言葉は フレキシビリティ flexibility フレキシビリティとは何か その語源は「木々は風を受けてたわんでもすぐ元の 位置に戻る」という自然現象に由来している フレキシビリティとは、一度たわんでも元通りになるということ、 試練に耐えること、そして形を復元すること、この両面の能力をいう だが 現在いわれているフレキシビリティはもっぱら人を たわめる力としてのみ働いている。 Richard Sennett 『それでも新資本主義についていくか』ダイヤモンド社 より 11 人事労務のフレキシビリティ フレキシビリティとは何か 市場動向(外部環境の変化)への適応能力 規制緩和(労働ビッグバン)の真のねらいは 12 三つのフレキシビリティ 数量的なフレキシビリティの確保 従業員の数を柔軟に 機能的なフレキシビリティの確保 従業員の役割を柔軟に 従業員の働き方を柔軟に 金銭的なフレキシビリティの確保 賃金(人件費)を柔軟に 13 現代アメリカのHRMの意味 コストから資源へ 雇用をコストと捉えてきたこれまでの考え方を改め 経営資源として人間(従業員) つまり「人」は投資しても採算がとれる重要な経営資 源(つまり人的資源)であると捉える。 14 さて、わが日本は?? アメリカの日本化?? 日本のアメリカ化?? 成果主義賃金 長期雇用の制限 派遣など雇用形態の多様化(短期雇用) 日本の人事労務の現実は? 15 さて、わが日本は?? アメリカの日本化?? 日本のアメリカ化?? 成果主義賃金 長期雇用の制限 派遣など雇用形態の多様化(短期雇用) 16
© Copyright 2024 ExpyDoc