第15章 IGP

第15章 IGP
Interior Gateway Protocol
AS (autonomous system) 内の経路制御
AS内のルータ

いろいろなプロトコルがある
– ネットワークの形態,技術による
– EGP を IGP として利用するところもある.

RIP (routing information protocol)
– RIP2

OSPF
RIP

routed (UCB)]
– local network → 広域ネットワークにさえ使
われる.
– broadcast 機能を使う.
– 4.xBSD unix とともに広まる.

一定時間ごとに経路表情報を交換する
– vector distance
Vector distance routing

経路の自動伝搬
– ネットワークは動的である.接続,負荷の変化
– ルート情報の伝播機構
• 経路を見つける.
• 情報の更新

vector distance routing
– 高能率・無矛盾 すべてのルータが参加する
必要がある.
初期状態
目的ネットワーク
Net 1
Net 2
距離
0
0
ルータ
直接
直接
経路テーブルの更新
ルータKの経路表
目的Net 距離 ルータ
Net 1
0
直接
Net 2
0
直接
Net 4
=8 4 ルータ =L J
Net 17
5
ルータ M
Net 24
6
ルータ J
Net 30
2
ルータ Q
=
Net 42
2 4 ルータ J
Net 21
5
ルータ J
ルータJ からの経路情報
目的Net
Net 1
→ Net 4
→
Net 17
→
→ Net 21
Net 24
Net 30
→
→ Net 42
距離
2
3
6
4
5
10
3
RIP

30秒に1回routing table を broadcast
– UDP 520

特徴,問題点
– loopを検出しない
– 安定化に問題がある.
• 同じコストの情報で更新をしない.
– hop count=15 → 無限大 大きなシステムに
向かない.
– Slow convergence (count to infinity)
Split horizon
X
ルート情報の入ってきたインターフェースを覚えていて,
もらったものよりコストの高いルート情報をそのインター
フェースから出さない
– G1はG2に「Nへは1」を出さない.
– これでもだめな場合がある.
– 切れたら代わりのルートを公表した時に,その
ルートが切れたルートに依存しているかどうか
が不明
よいニュースは速く伝わるが,悪いニュース
は遅くなる.」

split horizon update with poisoned reverse
– ルートを教えてもらった相手には metric=16
でルートを返す.(タイムアウトをさせるのでは
なく,積極的に教える.)

Triggered update
– 経路表のmetricに変更があったら,すぐに
update情報を流す.(悪いニュースを早く伝える).

hold down
– downの情報がきたらしばらくそのネットワーク
に関する情報を無視する.〔60秒〕
– 速くdownを行き渡らせ,古い情報を捨てさせる.
– 全部がhold downしないとループが起きる.
– ループが起きるとholdh down中は継続する.
– Hold down中は別経路があっても無視される.

RIPは広域では能率が悪くてだめ.
– Broadcast はトラフィックの増大.
– ループの可能性 ルート情報も届かなくなる.
– Hold down 高位プロトコルのタイマをexpire

にもかかわらず広域でも使われた.

RIP2
– netmask も同時に転送
– authentication

OSPF
OSPF (open shortest path first)
– Openである.
– Type of service
– area に分割できる(エリア内では自由)
– authentication
– host-specific route
– 地図を作る.