なぜ日本は経済大国になれたのか?

なぜ日本は経済大国になれたのか?
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~
(3時間)
1 戦争直後の日本経済
(本時)
2 高度経済成長
3 高度経済成長のその背景
※ 今回の学習のテーマ

日本は,太平洋戦争で敗戦し,空襲で都市部は焼
け野原となり,企業・工場や鉄道・港湾なども壊滅的
な状況となった。

しかし,1945年に終戦してわずか,6年間で戦前
の鉱工業生産水準を回復。

1968年には資本主義諸国の中で,GNPが第2位
の経済大国となる。

それはなぜなのか? その背景を学習していこう。
1 戦争直後の日本経済
●今日の学習のねらい
1945年の第2次世界大戦の敗戦直後から,わず
か約10年後,1956年の経済白書では「もはや戦
後ではない」と記されるようになった,日本の戦後の
急速な「経済復興」の流れと背景を理解しよう。
第2次世界大戦の敗戦
● 多くの都市は焼け野原になり,
「国富」の4分の1を喪失
● 鉱工業生産は,戦前の約5分の1に低下
● 燃料・原材料・食料等の供給の極端な不足
● 軍事費をまかなうために大量に発行された国債
→ ハイパー=インフレーション の発生
STEP 1
3つの「経済の民主化」政策の実施
GHQ (連合国軍総司令部)による
(a) 財閥解体 →
(b) 農地改革 →
経済活動の活発化
自作農育成・食料の増産
(C) 労働組合の育成 → 労働条件の改善
↓
国民の所得が向上,高度成長期の消費の前提となる
STEP 2
アメリカと日本の両方からの
経済再建
竹馬経済
経済復興の具体策
(a)傾斜生産方式 ・・・ 石炭・鉄鋼・電力・肥料
← 財源は復興金融公庫からの融資
(b) ガリオア資金(占領地域救済政府資金)
アメリカからの生活物資への援助金
(C) エロア資金(占領地域経済復興援助資金)
アメリカからの産業復興への援助金
ハイパーインフレーション収束のためには?
経済復興の具体策
(つづき)
(d)旧円から新円への切り替え
(e)ドッジ=ライン・・・アメリカから招かれたドッジ氏による
1948年のGHQの「経済安定9原則」を具体化
・・・超均衡財政 を行う
復興金融公庫の業務停止
赤字国債の発行禁止
固定為替レート(1ドル=360円)
↓
インフレは収束・・・・しかし,安定恐慌に陥る
STEP 3
あるできごとが安定恐慌を克服する背景に
1950年 朝鮮戦争 勃発
米ソの勢力争いが,朝鮮半島を南北二分する戦争になる。
↓
アメリカは苦戦し,物資の調達を日本に頼った。
「金へん,糸へん景気」(兵器・金属工業と繊維工業に注文多し)
↓
朝鮮特需
といわれる。
※特需契約高 1953年(休戦)までに13億ドル
1956年の『経済白書』 ・・・「もはや戦後ではない」
STEP 2 と STEP 3 をあわせて
戦後の 「経済復興」という
経済復興
の具体策
安定恐慌の克服
次回予告
年平均10%もの高度経済成長について
学習します。いよいよ先進国への仲間入りを果たします。
どのように成長を果たしたのだろう!?