ネットワーク層(ルーティング) 1 ルーティング Destination Source メトリック:最適化すべき指標 ・ホップ数 ・所要時間 :最適ルート(経路) :迂回ルート 2 ルーティングとは ルーティングとは,「転送する経路を選ぶこと」 3 ルーティングとは サブネットAから192.168.2.10という宛先パケットを受信すると, マスクをかけ算して,192.168.2.0とわかる.これはサブネットB行 きとわかり,eth2という出口にパケットを送る 4 ルーティングとは ルーターAは,サブネットA,B,C以外への経路を知らない. それ以外のパケットが来たら デフォルトゲートウェイであるルー タBにパケットを送る 5 ルータ ルータの主な機能 ルーティングテーブルの管理 この宛先へ送るにはどのルータへ飛ばせば良いか IPデータグラムのフォワーディング 次のルータへデータグラムを送る IPデータグラムのフィルタリング 不正なデータグラムの廃棄 ルーティングプロトコルによるテーブル作成情報交換 経路情報の交換 (最適)経路の計算 6 ルーティング方法 静的ルーティング(static routing) 利点:制御トラフィックが生じない 欠点:設定管理が困難、動的経路変更が不可能 動的ルーティング(dynamic routing) 利点:設定が容易、動的経路変更が可能 大規模NW向き 欠点:制御トラフィックが発生 それぞれ設定 (トラフィック) 情報交換 それぞれ設定 Routing table Routing table Static routing Routing table Routing table Dynamic routing 7 ルーティングの階層 黎明期のインタネットは,単一の「ネットワーク」 であり,フラットな経路制御が行われていた(「ド メイン」は1つだけ). その後,インタネットをASに分割し,AS内とA S間のニ階層での経路制御に移行. NW規模の拡大に伴う経路制御オーバヘッドおよび経路 表エントリ数の増大への対処. 遠隔ネットワークの障害情報による経路再計算の回避. 組織内ネットワークの詳細の隠蔽. 組織のポリシーに基づく独自の経路制御設定の許容. 8 ルーティングの階層 AS:Autonomous System(AS),自律系,自律NW (ルーティング)ドメイン 「管理主体を同じくするルータおよびネットワークの集 合(A set of routers and networks under the same administration)」 ドメイン間経路制御の単位.転送・経路制御に関して, 独自のポリシーを持つ. 同一AS内のトラフィックはAS内部のみを通る. AS内部の構造は外部に隠蔽 AS番号:2byte,IANA(Internet Assigned Numbers Authority)が割当. 9 IGP,EGP IGP:Interior(Internal) Gateway Protocol AS内部の経路制御のためのプロトコルの総称. 1つのAS内で複数のIGPを協調動作させても構わない. EGP:Exterior(External) Gateway Protocol AS間の経路制御のためのプロトコルの総称. 10 ルーティングアルゴリズム 距離ベクトル (Distance Vector) アルゴリズ ム 各ルータは,自分がどのネットワークに(直接 or 間 接に)配送可能かを隣接ルータに公告 IGPであるRIPで使用 リンクステート (Link State) アルゴリズム 各ルータは,自分が直接接続しているネットワーク を全てのルータに公告(flooding) 全ルータがネットワーク全体のトポロジを把握 IGPであるOSPFで使用 11 RIP(Routing Information protocol) Distance vector型 30秒おきに自分の持つ経路情報をbroadcast 180秒間経路情報がこない → 経路を削除 最大ホップカウント = 16 大規模ネットワークでは利用不可 ○ × × × 直感的に理解しやすく、実装が簡単 経路数に比例して交換される経路情報が増加 経路の変動が伝わるのに時間がかかる サブアドレスを認識しない 12 IGP系プロトコル RIPにおける経路情報の伝播 NW A Router 2 NW D NW C Router 1 経路情報 NW B Network Metric A 1 B 1 D 1 到達可能NWと距離情報 経路情報 Network Metric A B C D 2 2 1 1 13 距離ベクトルアルゴリズム 数字はネットワークアドレス相当.リンクコストは全て1とする. step1:初期化時,各ルータは自分自身への経路のみを持つ. ルータA上の経路表:to A,local,cost 0 [A1] ルータB上の経路表:to B,local,cost 0 [B1] step2:各ルータは保持する経路表を接続するサブネットにブロードキャスト. step3:経路情報を受信したルータでは 当該経路を持っていない場合, or受信したリンクのコストを加えて,すでに持っているコストより小さい場 合に経路情報を更新 [A1]到着後のBの経路表:to B,local,cost 0 [B2] to A, 1,cost 1 そうでなければ捨てる step4:step2に戻って繰り返し 14 経路の伝搬 Aに関する経路情報の伝搬を示す (1)初期化時,Aに関する情報はAにのみある. ルータA上の経路表:to A, local, cost 0 [A1] (2)Aは[A1]をリンク1,3にブロードキャスト.B,Dが[A1]を受信し,経路表に加える. ルータB上の経路表:to A, 1, cost 1 [B2] ルータD上の経路表:to A, 3, cost 1 [D2] (3)Bは[B2]をリンク1,2,4にブロードキャスト.A,C,Eが[B2]を受信.C,Eは経路表に加える. ルータC上の経路表:to A, 2, cost 2 [C3] ルータE上の経路表:to A, 4, cost 2 [E3] (4)同様にDは[D2]をリンク3,6にブロードキャスト.A,Eともすでに持っている経路のコスト が新たな経路以下なので[D2]を捨てる. (5)C,Eもそれぞれ[C3],[E3]をブロードキャストするが,到着ルータでの経路コストは改善 しないため捨てられる. (6)Aに関する経路は収束(安定). 15 収束後の経路表 収束後も,経路表が定期的に交換され,経路到達性を維持. 16 リンク障害時 A-B間のリンク1に障害が発生した場合: リンク1に隣接するA,Bは,リンク1を送出先とする経路のコス トを無限大(infinity)とする.RIPではコストの最大値は15で, 16が無限大を示す. A,Bからの「コスト無限大」の経路情報が網内に伝搬する. 例えば,Eは,Bからの経路情報に基づき「to A,link 4,cost2」を 用いていたが,Bからは「to A,link 4,cost infinity」が伝わる. 一方DからEに「Aへのコスト1の経路」が伝搬する. したがってEは「to A,link 6,cost2」の経路に切替える. 新たな経路で安定 17 RIP:「無限へのカウント」 to to to to A B C D local x x x 0 1 2 3 to to to to A B C D x local y y 1 0 1 2 to to to to x A to to to to A B C D local x x x to D to to to to 3 x A to D x local y x 1 0 1 4 to D 5 to D to D 7 to to to to A B C D y y local z C to to to to A B C D z z z local z 3 2 2 1 D 2 1 0 16 z D to D 6 to D Split horizon:もらった経路をくれた本人に は返さない(AはBに対して返さない) 5 6 Poison reverse:無限大(16)として返す 7 ・ ・ ・ ・ 15 2 1 0 1 C 16 y y y local z 4 to D to D A B C D B to D to D y B 0 1 2 3 A B C D 15 to D 8 to D 16→無限 18 OSPF “Open Shortest Path First”:“Shortest Path First”アルゴリ ズム(ダイクストラ・アルゴリズム)により経路を計算するアルゴリ ズムであり,かつIETFでいう“Open”な場で標準化が行われた事を 示す. 現行バージョンはOSPFv2(RFC2328).CIDRに対応. リンクステート:各ルータは自分が直接接続しているリンクに関す る情報を網内すべてのルータに(直接間接に)広告 全ルータが,ネットワーク全体のトポロジーを同様に把握. 経路ループが発生せず,経路収束が高速. 経路メトリックの柔軟な設定が可能 基本的には経路変更のみを広告 隣接ルータの生存はHelloプロトコルで定期的に確認. 二階層エリア構成が可能 比較的大規模なドメインでも使用できる. 19 ダイクストラアルゴリズムによる最短路計算 ダイクストラ(Dijkstra)アルゴリズム動作概要 A 1 出発点 2 スタート 出発点 3 4 1段目 1 B 1 出発点 2段目 2 1 出発点 3 C B B 1 4 A 1 4 2 6 C 2 出発点から点Aへの仮のコストは1,点Bは 2となる. 出発点から点A,B,Cへの 最短路を求める 5 3 4 2 C A 1 1 1 3 4 2 3段目 A 1 3 C B 2 1 3 出発点から点Aを経由して点Bへのコストは5 であり,仮のコスト2より大きいため,仮のコス ト2を持つ経路が最短となる.点Aも同様.. 点Cへのコストは3と4があり,コストの 小さい3の経路が最短となる. 20 OSPF:リンクステート・データベース 全てのルータが同一のリンクステート・データベース(LSDB)を保持 LSDBの作成:各ルータが直接接続リンクの情報を網内全域に配布 (flooding) 各ルータが計算する最適経路(ダイクストラ法)が一致する→経路ループは発生 しない メトリック:リンクコスト 遅延や帯域等を反映.方向別. 小さいほど「良い」リンク(選択されやすい) 21 フラッディング 各ルータは直接接続しているリンクの情報(LSA,Link State Advertisement)を各リンクから送出.LSAには番号(Sequence number)が付 いている. LSAを受け取ったルータは そのLSAを持っていなければLSDBに加えて,LSAをブロードキャスト すでに持っているLSAより新しければ,入れ替えてLSAをブロードキャスト すでに持っているLSAより古ければ手持ちのLSAを送出ルータに送付 さもなくば何もしない 上記によりLSAは網内全域に配布される 22 世界のASの現状 BGP経路数 全世界で1万4千のAS,1万9千のAS間リンク,14万経路 (2002年11月現在,http://bgp.potaroo.net/) 23
© Copyright 2024 ExpyDoc