PowerPoint プレゼンテーション

経済原論IA 第10回
西村「ミクロ経済学入門」
第10章 不完全競争市場
京都大学経済学部
依田高典
1
1. 不完全競争市場
企業がプライステーカーではない市場
(ある程度は価格を操作しうる市場)
競争が不完全となる要因:
(i) 同種類の製品を生産する企業数
(ii) 同種類の製品の差別化の程度
2
3
2. 独占
参入障壁
(1)政府による規制、(2)資源の独占、(3)規模の経済性
独占企業の需要曲線
右下がりの需要曲線(供給量増加→価格低下)
独占利潤の極大化
π(y)=p(y)y-c(y)
∂π(y)/∂y=(p’y+p)-c’=0
∴ (p’y+p)=c’ (MR=MC)
4
5
6
3. 長期独占利潤の最大化
企業の参入退出が自由な完全競争企業
LACの最低点(最適規模)で生産
独占企業の利潤最大生産量は、最適規模とは限らない
収穫逓減のケース y*<最適規模
収穫一定のケース y*=最適規模
収穫逓増のケース y*>最適規模
7
8
4. 自然独占
規模に関する収穫逓増
需要曲線と長期限界費用曲線LMCの交点では社会的余剰
が最大化されるが、独占企業の利潤は負となる
(1)平均費用価格設定 独占利潤ゼロ 次善
(2)価格差別化 (高い価格、限界費用価格)
(3)二部料金制 基本料金(固定費用)+従量料金(限界費用)
(4)限界費用価格形成 政府が赤字を補填
9
5. 価格の差別化
同一財に対する需要の価格弾力性が異なる市場
価格差別化:
弾力性の低い市場 → 高い価格
(p1’y1+p1)=c’ → p1=c’/(1-1/ed1)
弾力性の高い市場 → 低い価格
(p2’y2+p2)=c’ → p2=c’/(1-1/ed2)
∵ ed1<ed2 → p1> p2
10
6. 独占の厚生の損失
11
7. 寡占市場
寡占企業 競争企業の価格・生産量を考慮、自己の価格・生
産量に対する競争企業の反応を考慮
ナッシュ均衡
各人が相手の行動を予想して、自分の最適な行動を決定す
る結果、互いに選んだ行動が予想した行動と一致している
場合
囚人のジレンマ
もし学生が共に自白すれば、「不可」
一方が自白せず、他方が自白すれば、自白した学生は
「優」、自白しなかった学生は「退学」
12
13
8. クールノーモデル
逆需要曲線
企業Aの利潤極大化
企業Aの反応曲線
企業Bの利潤極大化
企業Bの反応曲線
クールノー均衡
p  y - (yA  yB );
 A  pyA  yyA - yA - yA yB
 A / yA  y - 2yA - yB  0;
2
 B  pyB  yyB - yB - yA yB
 B / yB  y - 2yB - yA  0;
 yA *  yB *  y / 3
2
14
15
9. シュタッケルベルグ均衡
企業Aの利潤極大化
企業Bの反応曲線
シュタッケルベルグ均衡
 A  pyA  yyA - yA 2 - yA yB
 yyA - yA 2 - yA (( y - yA ) / 2)
2
 yyA / 2  yA / 2
Q y - 2yB - yA  0
 A / yA  y / 2  yA  0
 yA *  y / 2, yB *  y / 4
16
10. カルテル(独占均衡)
 A   B  p(yA  yA )  yA  yB  2yA yB
( A   B ) / yA  y  2( yA  yB )  0
( A   B ) / yB  y  2( yA  yB )  0
 yA * yB *  y / 2
2
2
17
18