自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 人「交」密度のまちづくりと、 協働と総働の基礎を再確認する IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約3500万円 湯沢市のお取り組みの経緯 新市建設計画:自活・自立・協働・共有(04年) 地域自治組織(23地区組織・5地域協議会) 参加・協働のまちづくり推進指針(09年6月) 参加:行政活動+コミュニティ活動(ボランティア・町内会) 協働:それぞれの特性・能力に応じて共通の目的を実 現するために連携・協力 支援職員制度、総合支所・地区センターで支援 交付金:地域協議会、コミュニティ活動、地域づくり事業 地域づくり事業:11(H23)年度:19組織820万円 →提案型補助金新設:自治組織以外のNPOなどにも →市民参加・事業検証・有効活用・意向活用の促進 17件全件採択 高岡・加藤 両会長のお話から 【院内】 ・御屋敷(31戸):市内最高水準の高齢少子←大内家お屋敷 全戸調査→報告会・ワークショップ→恵比寿俵の復活! 「止まってた時計が動き出した感じ」 「こんだけ喜んでもったら今年で止めるわけにいがね」 瀬戸山公園刈り払いに合わせて勉強会も! グラウンドゴルフ大会開催+こまめに報告+手作り料理で反省会 ・院内:駅前に小規模多機能福祉施設、施設合同で夏祭り 院内石:(ジオパーク認定を機に)地域のお宝に! 【山田】よく知ってもらおう、好きになってもらおう!→山田の宝探し ・地域案内板(全地域設置) ・日めくりカレンダー(地域の古い写真を集めて) ・児童の交通安全指導(山田っ子安全隊):サンキュー集会 ・地域清掃活動→不法投棄ゼロまで ・白山神社・菊理(くくり)姫:女神像と出会いの参拝ツアー(100名!) ・自主製作映画(きつねのしっぽ) まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度! 町(区域)でも街(建物の集まり) でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの 2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 日本の高齢者率は? 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過! 施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・ 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 消費税は、いくら必要? 湯沢市も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(人) 0~14歳 2000年 2010年 2020年 2030年 61169 58504 50849 44109 36886 ▲27% ▲16% 9633 8392 5691 3998 3065 ▲46% ▲40% 15~64歳(A) 37826 34602 28606 23111 17766 (生産人口) ▲24% 65歳~(B) 高齢者率 A÷B 75歳~ ▲37% 13710 15510 16552 17000 16055 22.4% 26.5% 32.6% +20% 38.5% 43.5% ▲3% 2.7人 2.2人 6471 1.7人 9536 1.3人 9321 1.1人 9793 +47% ▲2% +5% 2020年の湯沢市は? 高齢者率は?→38.5%(全国より25年早い)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.3人! 75歳以上は?→1.7万人(人口の 21%)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 19%減(00年比 33%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要? 湯沢市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 人口(人) 高齢者 後期高齢者 世帯数 高齢者単身 2005年 2010年 2015年 2020年 58504 15510 6471 55290 16493 8280 50849 16552 9536 47917 16746 9642 44109 17000 9321 11.1% 15.0% 18.8% 20.1% 21.1% 17459 1145 17329 1473 16855 1679 16800 1851 15397 1905 224+921 327+1146 406+1273 470+1381 487+1418 後期高齢者 単身 503 815 1066 1174 1151 93+410 168+647 232+834 264+911 260+891 後期単身率 7.8% 9.8% 11.2% 12.2% 12.3% 高齢者夫婦 1197 214 13.4% 1462 360 16.9% 1589 538 19.4% 1700 638 21.4% 1741 631 23.7% 後期 夫婦 高齢世帯率 湯沢市の財政はどう推移する? 05年度 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同) 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 国民健康保険 上下水道 介護サービス 27,545 4,408(16%) 1,054( 3%) 323( 1%) 2,589( 9%) 4,076(14%) 27,021 3,313 568 2,770 2,778 581 1,006 136 10年度 15年度? 29,683 10年:個人住民税 4,150(14%) 24,656円/人 1,254( 4%) 生産人口 281( 1%) 10年比 - 7% 2,192( 7%) 05年比 -16% 3,777(12%) 28,954 2,658(-19%) 488(-14%) 3,410 3,192 449 1,207 143 後期高齢者 10年比 + 1% 05年比 +16% 将来負担(対 税収) 28,599(6.5倍) 26,065(6.3倍) 512,601円/人 29,327 30,066(+ 2%) 591,284円/人 地方債残高 2,617 支出予定 1,229(-53%) 24,178円/人 3,345 積立金 5,230(+56%) 102,860円/人 協働から総働へ 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ 協 NPO 働 当事者 事業者 金融機関 専門家 行政 総 働 学校 公共サービスを担う (教員+生徒) 行政 意欲とスキル NPO まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って 暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が 農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長 に提言する年50時間以上の町おこし授業 (北海道・浦幌町、「NPOマネジメント」第63号参照) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と 「避難所の課題確認」訓練(別府市) 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて 甘えない 自治会・町内会は、行事から福祉+経済へ! 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。 →地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や 安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。 問題解決(交通安全、防火・防災、 防犯・非行防止、資源回収) 生活充実(福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など) 環境・設備維持(清掃・整備、 集会所管理など) 広報・調整 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上 雲南市の地域自主組織のすごさ 「公民館」から「地域交流センター」へ 共益的な生涯学習から、公共サービスへ 「小規模多機能」自治 合併による「行政機能の集中・効率化」を 補う「適地適作(策)」型の地域づくり 共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 最小限の安全・安心をどう維持するか? 文化・伝統をどう残すか? 経済的な競争力をどう維持・向上するか? 真地(まーじ)団地自治会(那覇市) ・1981年開設の市営住宅、400世帯 ・車両部で買物支援 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも! ・2011年度に「地域福祉部」新設! 「第1次福祉計画」(11-13年度): 見守り、活性化、運行、資金造成 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・木曜:「ふれあいデイサービス」(14-16時) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・土曜:カラオケ! 60人のお年寄りのために 77歳の看板娘が営むコンビニ「ノーソン」 (大分県中津市 旧・耶馬渓町) ・03年農協閉店、05年合併:「役場も店も遠くなる」 ・農協から店舗を買い取り、日用品販売&お茶飲み ・調味料、菓子、種苗など300品目、年商400万円 ・住民がつくった野菜・果物を市街地大型店に出荷 → 年商400万!→耕作放棄地が相次いで畑に! ・中島さん「田舎には、仕事を探しに来る人じゃなく、 仕事をつくれる人に来てもらいたい」 独居高齢者のための 厳冬期限定共同住宅「のくとい館」 (岐阜県高山市) ・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万2千円 朝夕食は食堂で ・旧・教職員住宅を活用(08年12月) ・市社協の提案+国交省「新たな公」補助金で実現! ・「まちなかに暮らす息子と同居しても、 知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」 宇都宮市 まちづくり貢献企業認証項目(例示) コンプライアンス 人づくり 「家庭の日」優待・啓発・実践 社員の「親力」向上(学校行事参加 促進、親子交流事業の実施) 学校教育・地域教育への協力(職場 体験・見学受け入れ) など 健康、福祉、文化、スポーツなどの 推進 ユニバーサルデザイン製品製造の 方針・実施 など 経済・産業の振興(工業団地活性化、 起業家育成、産学官連携 など) 観光の推進(おもてなし運動) など 長く働き続けられる職場(休業、時間、登用、 再雇用 安全・安心な職場(無災害、健康診断) 働きやすい職場(有給休暇消化、残業削減) 託児、ワーク・ライフ・バランス 高齢者・障碍者の雇用・定着 など 環境 活力あるまちづくり 地元雇用・取引、地産地消、地域ブランド など 雇用・労働 地域参画 NPOへの事業協力 災害時協力協定 渋滞対策 外国人インターンシップ受け入れ など 地元密着・地域志向 魅力あるまちづくり 計画(方針・目標) 実施(担当者・理解促進) 評価・改善(自己評価・開示) 協働のまちづくり 法令遵守、市税完納 など CSRシステム ECOうつのみや21など認証取得 研修、削減目標、開示 自然エネルギー、低燃費車、配慮製品、調達 緑化、里山保全 など 消費者・顧客対応 品質、食品衛生など認証取得 窓口設置・研修、苦情管理、情報セキュリティ 情報提供、広報啓発、 「若い人」を巻き込むなら 「若い人」の都合も考える! 早く決める、文句言わずまかせる 子どもの行事と連動する! スポ少、おけいこ、PTAとの連携 料理好きな女性は活躍する! 伝統料理の勉強会は、 地域の先輩との交流機会! うどんエキスポを 地域づくりに生かすために 3つの「限定」企画を! ・時間限定割引(17時以降限定): → せっかくのにぎわいを集客に! ・期間限定販売(2日間+α だけ): → その時期に一番おいしくなるものを ・期間限定公開(2日間+α だけ): → 混雑する時間帯に足を延ばしてもらう 鹿角でもオンパクが始まった! 伝説の里・かづの体験博覧会「でんぱく」 ・尾花沢鉱山のすべてを歩く・学ぶ ・湯宿めぐりと純喫茶でコーヒー ・一軒宿の秘湯とそば打ち体験 ・八幡平の山小屋宿泊体験 など、歩く・見る・食べる・温泉満載の 計50プログラム(10/6~11/11) この機会に、あれも、これも! ・古写真で「タイムマシーン」(沖縄) ・「こころを彫る」(北海道美唄市) ・チェーンソーで防災+交流+間伐 ・町内・集落福祉全国サミット! ご質問 ・現時点で、子どもを巻き込むことが難しい。。 → まず自分たちで寄り合い・買い物を → しんどくなったら、開き直ってSOSを ・災害が少ない+旧校舎を活用した共同住居 →
© Copyright 2024 ExpyDoc