筑波大学「双峰祭」(学園祭)のポスター 筑波山の観光マップ 筑波山神社のお守り 筑波山神社 筑波山神社の正殿 筑波山神社に見られる菊の紋章 筑波山神社鏡の御神体 日本の神社参拝の作法 筑波山神社の御祭神 日本の国土生成神話 い ざなぎのみこと い ざなみのみこと あまのうきはし うへ 伊奘諾尊・伊奘冉尊、天浮橋の上に立たして、 とも はから のたま そこつした あにくに な 共に計ひて曰はく、「底下に豈國無けむや」との すなは ほこ あま の ぬ さ も おろ かきさぐ たまひて、廼ち天之瓊。矛を以て、指し下して探 ここ あをうなはら え そ ほこ さき しほ しただ る。是に滄溟を獲き。其の矛の鋒より滴瀝る潮、 こ ひとつ しま な なづ そ あまくだ おの ご ろ しま い 凝りて一の嶋に成れり。名けて磤馭慮嶋と曰ふ。 ふたはしら ここ ま よ みとの 二の神、是に、彼の嶋に降り居して、因りて共為 まぐはひ くにつち う 夫婦して、洲國を産出まむとす。 うなはら 次に海を生む。 かは 次に川を生む。 やま 次に山を生む。 き おや く く の ち 次に木の祖句句廼馳を生む。 かや かやの ひめ 次に草の祖草野姫を生む すで い ざなぎのみこと い ざなみのみこと とも はか のたま 既にして伊奘諾尊・伊奘冉尊、共に議りて曰はく、 われすで おほやしまのくに いかに あめのした やまかはくさき 「我已に大八洲國及び山川草木を生めり。何ぞ天下 ここ きみたるもの とも の主者を生まざらむ」とのたまふ。是に、共に日の かみ おほひるめのむち まう 神を生みまつります。大日孁貴と號す。(中略)次 すで に月の神を生みまつります。次に蛭兒を生む。已に み とせ あしなほ すさ の 三歳になるまで、脚猶し立たず。(中略)次に素戔 をのみこと 鳴尊を生みまつります。 すさのをのみこと しわざ はなは あつきな いかに あま 素戔鳴尊の為行、甚だ無状し。何とならば、天 てらすおほみかみ あまのさなだ ながた も み た 照大神、天狭田・長田を以て御田としたまふ。時 はる し き ま き また あ はなち に素戔鳴尊、春は重播種子し、且畔毀す。 あまのぶちこま あき はな なか みた ふ またあまてらすおほみかみ 秋は天斑駒を放ちて、田の中に伏す。復天照大神 にひなへきこ とき み すなは ひそか にひなへのみや くそま の新嘗しめす時を見て、則ち陰に新宮に放 みざかり かむみそ お いみはたどの また る。又 ま 天照大神の、方に神衣を織りつつ、齋服殿に居しま み さかはぎには おほとの いらか な うが すを見て、則ち天斑駒を剥ぎて、殿の甍を穿ちて投 い こ あまてらすおほみかみ おどろ かひ げ納る。是の時に、天照大神、驚動きたまひて、梭 も み いた これ よ い か を以て身を傷ましむ。此に由りて、發慍りまして、 すなは あまのいはや い いはと さ こも ま 乃ち天石窟に入りまして、磐戸を閉して幽り居しぬ。 かれ く に うちとこやみ ひるよる あひかはるわき し 故、六合の内常闇にして、畫夜の相代も知らず。 や そよろつのかみたち あまのやすのかはら 時に、八十萬 さま はから つど そ いの 神、天安河邊に會ひて、其の禱るべ かれ おもひかねのかみ ふか はか とほ たばか つひ き方を計ふ。故、思兼神、深く謀り遠く慮りて、遂 とこよ あつ ながなきどり たがひ ながなき に常世の長鳴鳥を聚めて、互に長鳴せしむ。 また たちからをのかみ いはと も とわき かくした 亦手力雄神を以て、磐戸の側に立てて、(中略)。 また さるめのきみ あまのうずめのみこと て ち まき ほこ も 又猿女君の遠祖天鈿女命、則ち手に茅纏の矟を持ち、 あまのいはやと まへ た たくみ わざをき 天石窟戸の前に立たして、巧に作俳優す。(中略) きこ おもほ われ 是の時に、天照大神、聞しめして曰さく、「吾、 このごろいはや こも を おも まさ とよあしはらのなかつくに かなら 比石窟に閉り居り。謂ふに、當に豊葦原中國は、必 とこやみゆ いかに か く ず為長夜くらむ。云何ぞ天鈿女命如此 みて ゑ ほそめ ら 楽くや」と あ おもほして、乃ち御手を以て、細めに磐戸を開けて みて みそなは たまけ 窺す。時に手力雄神、則ち天照大神の手を奉承りて、 ひ いだしまつ 引き承出る。
© Copyright 2025 ExpyDoc