インターネットは どのように 変化するか

インターネットは
どのように変化するか
~幾つかの話題~
後藤滋樹
早稲田大学 理工学術院
1
これまでの変化
•
•
•
•
•
1969
1983
1984
1990
1994
インターネットの誕生
プロトコルをTCP/IPに変更
ドメイン名を導入
商用インターネットの解禁 (1991)
Webの隆盛 (日本)
2
1969年 APRAnet誕生
2008年(第24回)日本国際賞受賞者
「情報通信の理論と技術」分野
Vinton Gray Cerf
Robert Elliot Kahn
http://www.japanprize.jp/prize/2008/j1_cerf_kahn.htm
3
もしも4人が受賞できたら
Leonard Kleinrock and Lawrence G. Roberts
4
なぜクラインロック博士が?
•
•
•
•
•
当時のパケット通信は遅い
コンピュータの性能が低かった
そんな通信は使い物にならない
誰もプロジェクトを引き受けない
専門ではないクラインロック先生が引き受けた
1969年当時にUCLA博士課程の院生であった
Kilnam Chon先生(韓国KAIST)談.
5
1983年 TCP/IPに変更
• 本来は1983年1月1日を期して
一斉に切り替える予定であった
• 実際には数ヶ月を要した
• 次第にNCP(古いプロトコル)の
大学は通信の相手が減っていく
Robert Kahn博士談
Date
08/1981
05/1982
08/1983
10/1984
10/1985
02/1986
11/1986
;
Hosts
213
235
562
1,024
1,961
2,308
5,089
6
1984年 ドメイン名の導入
• 1984年のメールアドレス
[email protected] (注:sail=Stanford AI Lab)
• 切替後のアドレス
[email protected]
• 利用者から不満が続出
しかしネットワーク管理者が説得
経験則:1,000個を越えると名前が衝突する
7
1990年 商用ネットワークの解禁
• それまではAUP acceptable use policyで厳格に
運用されていた
• スタンフォード大学の Gay and Lesbian Club事件
• MITの模型飛行機事件
• 米国においても1980年代にはネット販売、ネット
広告は存在しない
後藤, 外山 「インターネット工学」 コロナ社, 2007.
8
1994年 Webの隆盛
日本におけるWebサーバの数(高田・坂本・佐藤氏による)
尾家, 後藤, 小西, 西尾 「インターネット入門」 岩波書店, 2001.
9
これからの変化 (の可能性)
1. 構造の変化
2. 新世代ネットワーク
3. 金融とネットワーク
10
1.構造の変化
これまで便利に使ってきたIPv4アドレスを
新規に割り当てることができなくなる
11
IPv4 アドレス在庫枯渇問題
• そもそも、どのような問題なのか?
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/
• 地域インターネットレジストリ(RIR)における
未分配の IPアドレス の在庫がなくなる
RIR
12
いつ頃に枯渇が予想されるか
Projected IANA Unallocated Address Pool Exhaustion: 23-Jun-2011
Projected RIR Unallocated Address Pool Exhaustion: 12-Oct-2012
Geoff Huston
http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html
13
JPNICによる別の推計法
• RIRに対応する世界の5地域について、次の要
因でIPv4アドレスの需要予測を行う
1. 政府最終消費支出
政府による消費財への支払い、公務員の給料
2. 総固定資本形成
総固定資本形成=民間住宅投資+民間設備投資+公共投資
3. インターネット利用者数
4. ブロードバンド利用者数
5. 電子商取引市場
• 5地域の合計による枯渇予測時期は前のスラ
イドの時期よりも少し 早い
14
枯渇すると誰が困るのか
• 現在のインターネットが直ちに停止する訳で
はない
• 新しく IP アドレスの割り当てを受けることが
できなくなる
IANA  APNIC  JPNIC  ISP  利用者
• 新しい利用者は、どのような対策をとるか
• その利用者と通信をするために既存の設備
を変更する必要があるのか、ないのか
15
どのような対策があるのか(1)
• 割り当てを受けているのに使っていないアド
レスを返却してもらう
• 未利用のアドレスを流通させるために IP アド
レスの 取引市場 を設けるという提案がある
16
http://www.potaroo.net/tools/ipv4/index.html
問題点(1)
• 回収によって再利用が可能となると想定され
るアドレス規模は、多くても世界的なアドレス
需要の 数ヶ月分 に過ぎないと思われる。
参考文献 [1]
JPNIC「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する
検討報告書(第一次)」 p.39, 2007年12月.
http://www.nic.ad.jp/ja/pressrelease/2007/20071207-01.html
17
どのような対策があるのか(2)
• NAT を用いてグローバルな IP アドレスの
必要個数を減らす
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/ipv4exh-report-071207.pdf
NAT
18
問題点(2)
• プライベートアドレス+NATでは、グローバル
アドレスと同じサービスが出来ない場合がある
(IP電話、テレビ会議、P2P応用など)
次のスライド
• 従来のNATが対応してきた実績は数万利用者
の規模である
• 既にNATを用いている利用者を、さらにNATを
用いて収容する場合には、多段のNATとなる。
プライベートアドレスの 衝突 の可能性がある。
19
NATによる変換
• Network Address Translator,
Network Address Port Translator (NAPT).
グローバルアドレス
NAT
プライベートアドレス
10.0.0.0~10.255.255.255 10/8
172.16.0.0~172.31.255.255 172.16/12
192.168.0.0~192.168.255.255 192.168/16
20
NAT越え (NAT traversal)
国際会議論文: Yuan Wei, D. Yamada, S. Yoshida and S. Goto,
A New Method for Symmetric NAT Traversal in UDP and TCP,
APAN Network Research Workshop 2008, pp.11—18, August, 2008.
21
どのような対策があるのか(3)
• IPv6 を用いれば膨大な数の IP アドレスを
利用することができる
• そもそも IPv6 は、IPv4 アドレスが不足する
ことを見越して設計されている
IPv4 32ビット = 232 約40億
IPv6 128ビット = 2128
22
問題点(3)
• 新規に IPv6 で利用を開始するクライアントは
そのままでは IPv4 のネットワークに接続でき
ない(トランスレータなどが必要)
• 新規の IPv6 のサーバはクライアントが IPv6
対応にならなければサービスを提供できない
• 利用者のアクセス回線が事業者に依存する
場合がある
次のスライド
23
アクセス網提供事業者
• フレッツはトンネルを使う
IP
IP
IP
IP
トンネルとは、パケットを他のパケットのデータ
として包み込んで(カプセル化)送ること
「NTT西のフレッツはNTT東とどう違う?」
IPpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071017/284759/
24
IPv4 と IPv6 の混在時代
• ある論者は地下鉄と地上の鉄道の譬え話を
使って相互乗り入れの難しさを指摘している
http://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/
Daniel J. Bernstein, and 新山
• 駅の名前の文字数が制限されているとする
いずれ駅が足りなくなる(IPv4枯渇)
そこで大規模地下鉄を作る(IPv6)
• ただし相互に乗り入れるためには変換が必
要となる(translate)
25
IPv4 と IPv6 のデュアルスタック
• 現在のインターネットで IPv6 が利用できる機
器は、大抵 IPv4 も使用することができる
デュアルスタック
MAC OS の例
• そのままの方法で IPv6 を拡大するのでは
IPv4 のアドレスが相変わらず必要になる
過渡期にはtranslatorがIPv4, IPv6の橋渡し
をする
26
CPE: Customer Premises Equipment
27
デュアルスタック
IPv6アドレス + プライベートIPv4アドレス
• IPv4枯渇の最終解はIPv6
IPv6アドレスでの接続を提供
• IPv6対応出来ない古いサーバ、古いWindows
のために IPv4の接続も最低限のレベルで維持
– IPv4アドレスが枯渇するので、少量のIPv4をISPの
NATにより共有してやりくりする
– IPv4プライベートアドレスでの接続を提供
– IPv4の接続はISPのNAT経由となり多くの制限があ
る。P2Pなどのアプリケーションを使うためには最終
的には IPv6 対応が必要
28
JPNIC 報告書 [1] の結論
• アドレス回収、NATによるグローバルアドレス
の削減、いずれも限定的な効果に留まる
• 本格的な解決は IPv6 の導入
ただし、IPv4 と IPv6 の相互接続を可能とする
ように、トランスレータ、デュアルスタックなど
の準備を進めなければならない
※ 用語だけを紹介します
IPv6を使わないアドレスの拡大方法: LISP
Locator/ID Separation Protocol
29
2.新世代ネットワーク
• 次世代ネットワーク
と
新世代ネットワーク
• 2つの類似用語
30
次世代ネットワーク(NGN)
• NGN
• 従来の交換機による電話網をIP技術で構築
• 現在、進行中である
• 課題がある
品質基準を定める(標準化)
システムを安定に運用する
新世代ネットワーク
• NWGN
• GENI, FIND, FIRE, EuroFGI, Future Internet
• 日本のフォーラムが設立された
http://nwgn-forum.nict.go.jp/
• 研究の中心機関はNICT (www.nict.go.jp)
• AKARIプロジェクト
http://akari-project.nict.go.jp/index2.htm
評判のデモ(Open Flow Demo at SC 08)
http://jpnoc.net/OpenFlow-DEMO.m4v
movie by Jin Tanaka
33
スタンフォード大学のボード
NetFPGA-1G Hardware
Xilinx Virtex-2 Pro FPGA
PCI Host Interface
SRAM
DRAM
4 * Gigabit Ethernet ports
フローベースのルータ, スイッチ
hash
table
routing
table
flow data
• フローとは共通制御情報を持つパケット列
• flow = <Protocol, IPa, PORTa, IPb, PORTb>
35
メモリを使わないルータ
• 従来型: 駐車場モデル
queue
• フロールータ: コネクション型, 遅延なし
36
Open Flowの課題
• 今までのところ大規模に試用されていない
• セキュリティ対策は十分か?
• パケット型と電話型(コネクション)の中間
37
Anagran FR-1000
Caspian Networks
NEC
NetFPGA
38
3.金融とネットワーク
• ロスチャイルドの逸話
1815年 ワーテルローの戦い
イギリス・オランダ・プロイセン連合
対 フランス(ナポレオン)
• イギリス国債
Nathan Mayer Rothschild
売りか、買いか: ネイサンの逆売り
• 一日の長
国債の62%を購入
自己資産が2500倍に
wikipediaなど
39
エコノミストは言いたい放題
• コンピュータを安く使えるようにしてしまった
• 人間を修理する人は偉いように思われ、
ものを修理する人が軽んじられる
• それにしても金融を軽視していた
• 実は金融市場とネットワークが似ている
40
大恐慌の再来か?
Phrase used by Paul Robin Krugman
US
金融会社
投資銀行
JP
製造会社
輸出
Classification by Kazuo Mizuno
41
巨大な金融経済と実物経済の比較
US
Investment
Bank
JP
Export
Company
financial asset =
market capitalization
+bonds outstanding
+money supply
200
180
160
140
120
financial asset
100
GDP
80
60
40
20
Jan-08
Jan-07
Jan-06
Jan-05
Jan-04
Jan-03
Jan-02
Jan-01
Jan-00
Jan-99
Jan-98
Jan-97
Jan-96
Jan-95
Jan-94
Jan-93
Jan-92
Jan-91
Jan-90
0
Kazuo Mizuno, and Mitsubishi UFJ Securities, graph redrawn by S.Goto
42
金融市場とネットワーク
• 穏やかな変化
正規分布
多くの従来の経済学の前提
• 急激な変化
べき乗分布
最近注目されている主張
43
ブラックショールズ Black–Scholes
http://en.wikipedia.org/wiki/Black-Scholes
• The Black–Scholes model is a mathematical
model of the market for an equity, in which the
equity's price is a stochastic process.
• The Black–Scholes PDE is a partial differential
equation which (in the model) must be satisfied
by the price of a derivative on the equity.
• The Black–Scholes formula is the result
obtained by solving the Black-Scholes PDE for
European put and call options.
44
Black–Scholes
• Merton and Scholes received the 1997 Nobel
Prize in Economics for this and related work.
Black was ineligible for the prize because of
his death in 1995.
dSt = μStdt+ σStdWt
The price of the underlying instrument St follows a Wiener process Wt with constant
drift μ and volatility σ, and the price changes are log-normally distributed:
ブラック-ショールズモデルとは、1 種類の配当のない株と 1 種類の債券の 2 つが存在
する証券市場のモデルで、時刻 t における株価 St と債券価格 Bt が
dSt = St(σdWt + μdt), Bt = exp(rt) , r,σ,μは定数 , Wtは標準ブラウン運動,
を満たすものをいう。
ja.wikipedia.org/wiki/ブラック-ショールズ方程式
45
Network Traffic
• Our diffusion equation is similar to that taken by
Black and Scholes who modeled the option
pricing behavior as a geometric Brownian
motion.
•
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/4894/1/93038_391.pdf
Yoshitaka Takahashi, A branching Poisson
Process Input Finite-Capacity Queueing System
for Telecommunication Networks,
Waseda Commercial Review, vol.391, pp.105—
116, Dec 2001.
46
フラクタル と マルチフラクタル
• Benoit B. Mandelbrot,
A Multifractal Walk Down Wall Street,
Scientific American, February 1999.
http://www.elliottwave.com/education/SciAmerican/Mandelbrot_Article2.htm
• Benoit B. Mandelbrot and Richard L. Hudson,
The (Mis)behaviour of Markets: A Fractal View
of Risk, Ruin, and Reward, 2004.
• (In Japanese, Econophysics)
高安秀樹「経済物理学の発見」
光文社新書 167, 2004.
47
Random Walk vs. Fractal
A Multifractal
Walk Down
Wall Street
Burton G. Malkiel,
Random Walk Down Wall Street:
The Time-Tested Strategy for Successful Investing
48
フラクタル Fractal
Koch curve
ja.wikipedia.org/wiki/コッホ曲線
49
ネットワークの流量変動
normal
distribution
(fGn model)
X (ti)
ti
Pr [X (ti) = x]
ti
histogram
asymmetric
X (ti)
Pr [X (ti) = x]
Captured
Packets
X (ti)
Tatsuya Mori, PhD Thesis, Waseda Universtiy, 2005
histogram
symmetric
X (ti)
50
Power Function (High volume AS numbers)
ベキ乗
95.00%
R 2  0.9899
90.00%
Cumulative Distribution
Naoki Arai and Shigeki Goto,
Traffic Analysis Based on Autonomous System Numbers ,
IWS2000, Internet Workshp 2000 pp.121-126 , February 16, 2000.
85.00%
80.00%
75.00%
70.00%
Cumulative Distribution
65.00%
Approximated Curve (Power Function)
60.00%
1%
2%
3%
4%
6%
Distribution of ASes
7%
8%
9%
51
ネットワークトラフィックの
ローソク足チャート
清水奨, 福田健介, 廣津登志夫, 菅原俊治, 後藤滋樹, “ローソク足チャート
を用いたTCP トラフィックの表示法”, FIT2004, 情報科学技術レターズvol.3,
pp.333.336, 2004 年9 月.
52
教訓
• 新しい理論を用いても株価の予測はできま
せん
• 従来の理論はリスクを低く見積り過ぎている
• ネットワークのトラフィック:
料金の95% ルール(SLA)は合理的か?
53
正規分布と非正規分布
• 穏やかな正規分布の時代
• 激変の非正規分布の世界
• 人間の行動がマシンによって増幅
金融市場
ネットワークトラフィック
• それにしても視覚化の遅れ
デイトレーダが見ている画面は古典的
54
穏やかな変化で済みますように!
• IPv4在庫枯渇
• Geoff Huston氏のコメント
55