スライド 1

ケーススタディ5(頸椎)
5班
新井 岡本 小田 小林 桜井 高森
中村 野澤 牧野 松永 山田 小山
症例
【症例】74歳女性
【主訴】両手しびれ、歩行障害
【現病歴】数年前から時折両手のしびれ、書字がしにく
い、ペットボトルのふたが開けにくいと感じていた。今年
に入ってから徐々に手のしびれが増強し、箸が使いにく
くなった。また歩行時のふらつきが出現し、転びやすく
なったため、整形外科を受診した。
身長160㎝、体重72㎏。
1.単純X線所見について
C1
C2
C3
C4
C5
C6
C7
1.単純X線所見について
①C5-6間の椎間板腔狭小化
C5
C6
③後方骨棘(C5,C6)
②前方骨棘(C5,C6)
2.頚椎MRI T2強調像 矢状断像
椎体縁骨硬化
クモ膜下腔狭窄、脊髄圧迫
2.頚椎MRI T2強調像 横断像
中心の脊髄形態と
クモ膜下腔が保たれて
いる
脊髄扁平化
クモ膜下腔の消失
椎間孔狭窄
3.この症状が生じる病態について
主訴・現病歴から、
• 両手のしびれ
• 書字がしにくい、
ペットボトルの蓋が開けにくい
→手指巧緻運動障害
• 歩行障害(歩行時のふらつき、転びやすい)
脊髄症
• 感覚障害は脊髄伝導路障害による
→手指全体の感覚障害や、手掌全体に及ぶ
しびれ感
→手指巧緻運動障害clumsiness
(書字、ボタンかけ、箸使い動作など)
→痙性歩行障害
(→膀胱直腸障害)
神経根症
• 神経根の圧迫
→上肢のしびれ
→放散痛
→痛覚異常
→神経脱落症状
(感覚鈍麻、脱失、上肢の脱力)
病名
頚椎症性神経根症と
頚椎症性脊髄症の合併
頚椎症性神経根症・頚椎症性脊髄症
椎間板の退行変性に基づき、椎間板腔の狭小化、椎
体辺縁の骨硬化・骨棘形成、脊椎関節の狭小化など
の所見が認められる。
神経根症を呈する状態→頚椎症性神経根症
脊髄症を呈する状態→頚椎症性脊髄症
本症例の治療法
本症例では、進行性の麻痺が見られるため、手術療法を
行う。神経組織の除圧を目的とする!
前方法・・・前方から脊髄圧迫の因子を取り除く。
後方法・・・神経組織の後方移動によって除圧。
鑑別診断
手のしびれ、上肢の巧緻運動障害、
歩行障害がみられる病気
•頚椎症性神経根症
•頚椎椎間板ヘルニア
•頚椎後縦靱帯骨化症
頚椎椎間板ヘルニア
多くは椎間板の退行変性に基づく線維輪断裂部からの椎
間板組織の脱出である。通常後方ないし後側方へ脱出し、
神経根や脊髄を圧迫する。
頚椎後縦靱帯骨化症
後縦靱帯が肥厚・骨化し、脊髄を徐々に圧迫して脊髄症
状を引き起こす。