砂漠に春を呼べ

砂漠に春を呼べ
赤田
石橋
井上
上野
祐樹
早苗
大地
操子
砂漠化とは・・・
• 乾燥地域や乾燥半湿潤地域で起きる土地の
劣化
• 気候変動や、過放牧・森林伐採などの人間活
動が原因
1991年の砂漠化の現状
• サハラ砂漠の南側のサヘル,中東諸国,中国の西北部な
どの部分で,砂漠化が進行。もちろん,北アメリカやオース
トラリア大陸でも見受けらるが,人口増加が著しいアフリカ
が最も大きな問題になっている。
北海道森林管理局から
襟裳岬の砂漠化
明治時代に開拓のため森林の大量伐採
イナゴの大発生と強風
地表の養分のある土が失われる
荒涼地帯 = えりも砂漠
当時の状況
• 荒廃した赤土の大地と砂浜が広がり、強風の
ために食卓まで砂が舞い込んでくる。砂が海
に流され、頼みの昆布は『泥昆布』と酷評され
商品にならない。
そして、漁師なら食べるはずの魚ではなく
数キロはなれた畑で取れたかぼちゃ、芋
が主食になっていた。
地元漁師の挑戦
• 砂漠に緑を取り戻すために緑化事業を始め
た。
• 強風のために種が飛ばされてしまい、失敗が
続く。
• 「ゴダ」という海藻を種の上に敷いたところ、
発芽し、草原ができた。
• ここまでくるのに21年かかった。
挑戦の結果
• さらに約30年かかってクロマツの植林に成功
• その面積は約170ha(ヘクタール)
• 美しい海が戻り、昆布が取れるようになった
!
過去の襟裳と現在の襟裳
よみがえった襟裳岬
現在の襟裳岬
• 半世紀かけて豊かな腐葉土が形成され、海
が豊かさを取り戻し、魚が帰ってきて昆布が
根付くようになった。
• 今でも地元の人々が間伐や枝打ち、植林を
続けている。
• イベントも開催され、地元の人々の交流の場
にもなっている。
植林風景
北海道森林管理局より
イベント風景
北海道森林管理局より抜粋
私たちにできること
森は人との関わりの中で作られます 。
人間と森が「共存」していくことが大事!
私たちにできることは小さなことかもしれませ
んが、小さな積み重ねが自然を守ることにつ
ながるのです。
終わり