専修大学文学部人文学科社会学専攻 2006 年度卒業論文(2007 年 3 月卒業) 【秋吉美都ゼミナール】 スポーツ振興とメディア -J リーグをとりまく問題- 石塚 正樹 松友 俊樹 青木 弘美 山本 沙知 日本におけるサッカー少年 -インタビューによる小学生の進路意識・要因の発見- 私的情報「日記」を公的空間「インターネット」に公開する理由 -ヒアリング・インタビュー調査を通じて- 性差別があっても女性は幸せなのか -性差別と幸福観の関係- 高校環境が大学入学後の生活に与える影響 -大学1年生の学習状況において- 現代における中年層のマナーに関する考察 桑田 麻衣子 新井 めぐみ 階級社会日本における教育の力 -教育によって変化する「普通」のもつ意味- 中嶋 広大 近藤 和泉 平原 聖恵 なぜ医療現場で逸脱行為が起こるのか-A 歯科医院での観察を通して- 加藤 博美 なぜ留学生は敬語を使用するのか 松澤 麗子 筒井 友紀 坂寄 有香 前田 恭子 慢性疾患患者の就労生活 -苦しみの消化によって得られる慢性疾患患者の役割- なぜ車内で化粧する女性たちがいるのか -化粧の社会的意味の変容に関する実証的研究- -母語文化の違いからの考察- 【宇都榮子ゼミナール】 少年非行 -処遇について- 特別養護老人ホームの現状・過去・未来 -個別・ユニットケアの目指すもの- 現代の社会環境に生きる子ども -幼老統合施設の世代間交流から地域福祉へ- 高齢者の居住環境 -特別養護老人ホームの現状とこれから- 佐野 とも恵 保育所の現状 -保育ニーズ多様化への対応とこれからの保育所に求められるもの- 小宮 美紀 児童虐待とその対応 -私たちにできること- 松村 えりか 少子化社会の子育て支援 チン イレイ 男性による育児休業の行方 児玉 裕志 里親養育の意義 -被虐待児における里親(専門里親)の必要性- 山口 敦子 東北方言とスティグマ 浅野目 志乃 児童虐待とその防止に向けて 佐藤 智幸 伊藤 圭 【大矢根淳ゼミナール】 鑓水生糸商人たちの成功と衰退 -文献調査から見る高度経済成長期の中小企業との比較検証- 1 専修大学生と典型雇用の人々の労働の満足度 -専修大学生の尺度構成調査・典型雇用の労働者への聞き取り・メール調査から- 本間 弘樹 湘南地域における住民の地域イメージの地域構造論的考察 -大学生に対する聞き取り調査より- 荒川 雄基 木村 絵美 田附 彩 -赤文字系雑誌『Cancam』にみられるアコーディオン・プリーツスカートを中心とした記事比較- 阿部 沙織 ソーシャル・サポートによる子育て不安・ストレスの軽減 -綾瀬市子育て支援センター利用者の聞き取り調査から- 「観光」の変容 -愛媛県松山市「道後ぎやまんの庭」での聞き取り調査による事例分析- 流行現象におけるファッション・サイクル 【川上周三ゼミナール】 現代日本社会と犯罪 -少年犯罪を中心に- 瓜坂 奈津子 スポーツにおける日米比較 -バスケットボールの事例を中心にして- 渋川 愛子 なぜ占いは若者に人気があるのか 手塚 麻衣 日本製アニメーションの輸出と現地化 佐藤 淳一 女性の社会進出を取り巻く「明」と「暗」 内田 千春 現代社会の流行現象 繁田 優作 加藤 三佳 喫煙者の権利について 向山 賢嗣 四国遍路におけるお接待文化のゆくえ 清水 健太郎 地域社会における商店街 武重 寛幸 久我 智也 高居 佑輔 野口 岳彦 立原 雅人 谷内 優子 西村 久実 コミュニティ放送による地域活性化の姿 -放送と地域の関係から- 山田 雄希 「和」ブームのパラドックス -日本文化の異文化化の視点から- 河輪 一美 大沼 慶太 【今野裕昭ゼミナール】 家族役割の変化とペット -実態と考察- -商店街衰退防止を目指して- スポーツが地域社会に与える影響 地域のまとまりはどのように維持されるのか -神奈川県川崎市麻生区岡上地区の事例より- 日本における地域スポーツ政策 -なぜ根付かなかったのか- 消費者の意識の変化と環境問題 【嶋根克己ゼミナール】 ナショナリズムを生み出す装置としての文化 -境界としての差異- 情報過多社会での色彩コントロールの必要性 -騒色が引き起こす色の役割・機能の破綻- 現代社会はテレビの影響を受けやすい社会 -個人レベルにおける循環式マスコミュニケーション接触行動- インターネットのリアリティ -人間の排除と人格形成- 矢崎 慶太郎 社会的「性」の再検討 高橋 -トランスジェンダーに不可欠な性の常識- 愛 2 草の根国際交流活動における恩返しの連鎖、信頼関係の拡大へ -愛川町 日本語教室からの事例- 小野澤 真美 J リーグサポーター研究 -試合を熱狂させる装置- 榊 哲也 コスプレの解放機能と自分の再発見 綿貫 祐子 海外旅行の動機分析 -大学生へのインタビュー調査から- 齋藤 麻梨子 【馬場純子ゼミナール】 変わりゆく結婚観 -現代の女性はなぜ結婚しないのか- 野田 有希 久野 里恵 内藤 翼 佐藤 健 木川 菜摘 高山 しほ 馬目 佳苗 小嶌 芳 高齢者の自立支援におけるリハビリテーションのあり方 -訪問リハビリテーションによる在宅ケア- バリアフリーにおける社会的考察 -障害者の視点に立って- 高齢者による社会参加の諸相 認知症高齢者ケアの現状と課題 -高齢者が暮らしやすい未来づくり- 【樋口博美ゼミナール】 なぜ今、ロハスなのか -消費による「持続可能性」の実現- おひとり様症候群 -シングル・ライフにおける憂鬱の存在について考える- 格差社会と消費社会 個人化するコミュニティ -現代版 井戸端会議- 子育てしやすい社会を目指して -国・地域・企業の子育て支援- 白石 麻衣子 矢原 結 松本 綾乃 現代日本女性のライフコースと労働環境 -男女共生社会に向けて- 井上 晃子 メディアに作られるジェンダー 松下 亜佑美 男女の就労意識差を生み出す要因 -性別役割分業のそれぞれの負担- -本当の男女平等とは- フリーターから見つめる日本の今と未来 岩渕 直哉 渡会 悠介 小畑 明香 小松 隼之 二橋 芽衣 宮島 大輔 フィリピン人看護師・介護福祉士受け入れが日本の福祉分野の労働市場へ与える影響 江連 麻美 欲求を充足させる mixi のコミュニケーションについて 下野 勝也 ニューカマーの子どもたちをめぐる現状と課題 岡田 富音 統合され発展した国民国家・排除された移民 -EU 加盟国フランスの例- 東海林 梢 メディア・リテラシーの重要性と権力 川口 亮 日本の親子関係は悪化したのか -家庭教育、コミュニケーションツールの変化から- 家族の変化を考える -これからを生きる私たちの生き方- 都市部と農村部における男女関係の多様化 -「家」と労働との相関性を探る- なぜ少子化は止まらないのか -子供を産み、育てたいと思うのはどんな社会か- 【広田康生ゼミナール】 フジロック・コミュニティ -その社会的世界- 3
© Copyright 2025 ExpyDoc