スライド 1

水稲「きぬむすめ」、基幹奨励品種へ
【背景・目的・成果】
近年の夏季高温の影響から等級の低下が問題になっている「キヌヒカリ」の代替品種として、「き
ぬむすめ」を2010年に認定品種に指定して、普及を図ってきた。 「キヌヒカリ」 が1等米比率を大幅
に低下した夏期高温年においても、「きぬむすめ」は1等米比率が大きく下がらず、作付面積も1,900
haまで拡大した。このことから、 「きぬむすめ」を基幹奨励品種として、さらなる面積増を図っていく。
栽培特性
「日本晴」と比べて, 出穂・成熟は3日程度遅い(「ヒノヒカリ」と比べて
成熟は10日程度早い).
倒伏に強く,収量性は「日本晴」と同程度.
栽培適地が広い.
品質特性
玄米は外観品質良好, 検査等級1等.
「キヌヒカリ」並みの良食味.
夏期高温年であった2010、2013年に
おいても1等米比率が大きく低下する
ことはなかった。
図1 「きぬむすめ」の玄米(中段2列)
ha
2000
30
%
%
100
きぬむすめ
1899
25
1600
80
キヌヒカリ
81.8
67.6
20
1200
1106
1300
きぬむすめ
18.5
15
800
10
400
きぬむすめ
44.2
40
20
11.2
6.8
0
0
2011
2012
2013
45.8
28.5
5
90
2010
58.7
54.3
49.7
キヌヒカリ
5.0
330
60
2014
0
2009
図2 きぬむすめの作付面積と全県作付面積に占める比率
2010
2011
2012
2013
2014
図3 きぬむすめとキヌヒカリの1等米比率の推移
【語句説明】
基幹奨励品種:広域適応性が広いため、県が普及を促進する必要があると認める品種。
1,500ha以上の作付けが見込める品種で、「コシヒカリ」「キヌヒカリ」「ヒノヒカリ」が該当する。
認定品種:品質・適応地域の範囲又は市場性に未確定の要素があるため、暫定的に県が普及する品種。
5年後に概ね300ha以上の作付が見込める品種。
【今後について】
「きぬむすめ」の普及拡大に伴い、水稲単作地帯から麦大豆輪作体系に組み込まれていくこと
が考えられる。輪作体系における良食味安定生産技術を確立し、普及を進める上での指導指針
としたい。
兵庫県立農林水産技術総合センター
農業技術センター