原発事故と原発の現状 再稼働は可能か? スリーマイルアイランド(TMI) 原子力発電所事故 1979年3月28日、アメリカのスリーマイルアイラ ンド(TMI)原子力発電所2号機において、機器 の故障や誤操作、誤判断が重なったために炉 内構造物の一部溶融に至る事故が起きた。こ の事故によって、発電所から80km以内の住民 が20人・シーベルト、1人当たり0.01ミリシーベ ルトの放射線を受けた。 チェルノブイリ事故 1986年4月26日、旧ソ連のウクライナ共和国キ エフ市北方約130kmのチェルノブイリ原発4号機 (黒鉛減速軽水冷却沸騰型:RBMK 型、1000M We)で発生した史上最悪の原子炉事故。蒸気爆 発で炉心の一部が破損し、黒鉛火災が起こり、建 物の一部が吹き飛んで大量の放射性物質が放出 された。この事故により、31名の死者が出、203 人が急性放射線障害で入院し、発電所から半径3 0km以内の住民13万5000人が避難した。放射 性物質は国境を越えて隣接するヨーロッパ諸国に もおよび、広い範囲に放射能汚染を引き起こした。 チェルノブイリ事故の影響 • 国際環境保護団体グリーンピースは18日、 今月26日に発生20年となるチェルノブイリ 原発事故に起因するがん死者数は、9万人 に達するとの報告書を発表した。 • 世界保健機関(WHO)は今月13日、事故に よるがん死者数は、9000人にのぼる可能性 があるとの報告書を公表している。 高速増殖原型炉「もんじゅ」 ナトリウムが漏えい 1995年12月、福井県敦賀市にある動力炉・核燃料 開発事業団(現 核燃料サイクル開発機構)の高 速増殖原型炉「もんじゅ」において、二次冷却系か らナトリウム*)が漏えいし、原子炉が停止しました。 ナトリウムが漏えいした原因は、二次冷却系の配 管に取り付けられた温度計のさや管の設計が不 適切であったためで、このためさや管がナトリウム の流れによって振動し、破損してナトリウムが漏え いしたものと判断されました。 JCOのウラン加工工場臨界事故 1999年9月30日、株式会社ジェー・シー・オー (JCO)のウラン加工工場の転換試験棟におけ る臨界事故。 この事故は、我が国で初めての臨界事故で、 臨界に伴って発生した放射線により、現場にい た作業員3名が重度の被ばくをし2名の方が亡 くなられた。 我が国で初めての臨界事故はウソ • JCO事故が我が国初の臨界事故と報告されて いたが、その後、GEの技師の告発により、 JCO事故以前に日本で臨界事故は起きてい たが公にされず、隠蔽されていたことが判明 した。 柏崎刈羽原発 • 2007年7月16日10時13分頃に最大の揺れ 993ガルを観測した新潟県中越沖を震源とす る新潟県中越沖地震が起こった。3号機ター ビン建屋1階で2058ガル(想定834gal)、地下3 階で581ガル(想定239gal)、3号機原子炉建 屋基礎で384ガル(想定193gal)を観測した。 耐震設計時の基準加速度を上回っていた。 福島第一原子力発電所事故 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震によ る地震動と津波の影響により東京電力の福島 第一原子力発電所で発生した炉心溶融など一 連の放射性物質の放出を伴った原子力事故。 福一の井戸からストロンチウム 東京電力福島第1原発敷地内の観測用井戸か ら高い濃度の放射性物質を含む地下水が検出 された問題で、東電は29日、新たに港湾近くに 掘った井戸の地下水からも、ストロンチウムな どのベータ線を出す放射性物質を1リットル当た り3000ベクレル検出したと発表した。 生成物 ウ ラ ン 235 プ ル ト ニ ウ ム の収率 239の 収 率 半減期 セシウム 133 6.70% 7.02% 安定 ヨウ素135 6.28% 6.54% 6.57h 6.30% 3.80% 1.53My 6.19% 6.61% 30.17y ジルコニウ ム93 セシウム 137 テクネチウ ム99 ストロン チウム89 ストロンチ ウム90 ヨウ素 131 プロメチウ ム147 サマリウ ム149 ヨウ素 129 キセノン 133 6.05% N/A 一部は中性子捕獲により半減期約2年のセ シウム134になる 崩壊で生成するキセノン135は原子炉で もっとも主要な毒物質で10-50%が中性子 獲得によりキセノン136になり、残りは半減 期9.14hでセシウム135になる。 211ky 4.73% 1.72% 50.53d 5.75% 2.10% 28.9y 2.83% 3.86% 8.02d 2.27% N/A 特記 2.62y 1.09% 1.22% 安定 0.54% 1.37% 15.7My 6.70% 7.02% 5.2475d 主要な毒物質のひとつ 何を意味するか? • 爆発した原発のウランが核分裂の際に生成 されるストロンチウムが地下水に溶けこんで いる • 地下水を汚染した核燃料が、海に流れ込ん で、海を汚染している 甲状腺がん 福島県の全ての子どもを対象に東京電力福島第1 原発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検 査で、対象者の約8割の結果がまとまり、がんの 診断が「確定」した人は県が今年2月に公表した数 より17人増え50人に、「がんの疑い」とされた人 が39人(前回は41人)に上ることが17日、関係 者への取材で分かった。 http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051701 001676.html 放射線被曝量指針 1. 一般人 1年1ミリシーベルト以下 2. 職業人 1年20ミリシーベルト以下(特例あ り) 3. 医療 放射線をあびる損失が治療の効果 を下回る範囲 4. 管理 3ヶ月で1.3ミリシーベルト以下 1mSv/y=0.23μSv/hとされている 1年1ミリシーベルトで安全か? 被曝によってガン、生殖異常、免疫疾患などがで ることは確かで、それは個人差があり、また統計的 (誰にでるか分からないし、出ない人も多い)という ことです。 国際的、あるいは国内で「1年1ミリシーベルト」を 決めるときには「もともと被曝は有害だが、原発か らの電気をもらうためには仕方が無いので、我慢 する」という「我慢の限界値」という考え方です。決 して、無害とかそのような概念ではありません。(武 田邦彦) 民間会社経営vs日本の未来 • 原発は電力会社の資産だが、原発を再稼働 しないと決めると、不良資産、負の資産となり、 その分赤字となる。 • 電力会社という一企業の赤字を避けるために、 電力会社は、原発再稼働を主張する。 • 即ち、民間会社存続のために、日本の将来 が危うくされている。 喉元すぎれば熱さ忘れる 福島第一事故処理の現状 1.汚染水問題 ◆汚染水問題とは ・汚染水問題:メルトダウンあるいはメルトスルーし た原子炉の圧力容器に水を注入して燃料の冷却 を行っているが、注入した水に周辺の地下水が混 じっている問題 ・水の嵩が増し、回収する汚染水が莫大な量に なっている。原発周辺にタンク1,000個、貯めた汚 染水の量が40万トンに達した。もはや、タンクを建 てる場所もない 続き ◆対策1 ・凍土壁(1~4号機のの周囲1.5kmにわたって深さ30m の管を通し、冷却材を循環させて 地盤を凍らせることによって作る氷の壁)で、水の流入を 抑えようとしている(H26/7/22現在) ・実証実験が3月に行われ、成功した ◆対策2 ・地下水バイパス(建屋に流れ込む前の地下水を汲み 上げて海に放出する)により、水の流入を抑えようとして いる 地下水と凍土壁 続き ◆地下水バイパスは5月21日より実施。その効果は、 「東京電力福島第1原発で放射能汚染水が増加し続け ている問題で、東電は27日、抑制策として5月から始め た「地下水バイパス」と呼ばれる対策の効果が確認でき ていないと明らかにした(6/27)」 ◆凍土壁の問題点 維持費として電気代だけで月1億円かかる。その効果 は、「東京電力福島第1原発の汚染水問題で、2号機 タービン建屋から海側のトレンチ(地下道)へ流れ込む 汚染水をせき止める「氷の壁」が2カ月近くたっても十分 に凍結していないことが28日、分かった(6/28)」 2.使用済み核燃料問題 使用済み核燃料とは、原子炉で使用し、「燃 える」核物質であるウラン235の割合が低く なった核物質のこと。 使用済み核燃料は、崩壊により熱を発生する ため、冷却の必要がある。 使用済み核燃料の貯蔵場所がないために、 原子炉建屋の空いている場所に保管している。 福島第一の4号機建屋4階にも保管していた が、4号機建屋は爆発により崩壊寸前であっ た。 爆発後の4号機 4号機建屋俯瞰図 使用済み核燃料を保管していた階 4号機建屋を囲む鉄骨 使用済み核燃料貯蔵プール 各建屋の使用済み核燃料 (続き) 仮に、震度6以上の地震が起これば4号機建 屋は崩壊すると推測されていた。 このため、4号機の使用済燃料プール内の燃 料ラックに保管されている燃料集合体を取り出 し、敷地内の共用プールへ移送して集中的に 保管することになった。 この燃料取り出し作業は2013年11月18日より 開始し、完了は2014年末頃を目指す。 現状
© Copyright 2024 ExpyDoc