プログラミング

プログラミング
平成15年9月16日
森田 彦
補助員から座席配置の
プリントを受け取り、指
定された座席に座って
下さい。
本日行うこと
1.
2.
3.
講義ガイダンス (プリント参照)
ウィルス対策作業(手順書に従って
行う)
演習(「前期学習の復習課題」にあ
る課題プログラムを作成し、補助員
のチェックを受ける)
2.ウィルス対策作業について
<これまでの経緯>




8月中旬にBlasterと呼ばれるウィルスが世界的に流
行しました。
本学でも、9月初旬に、ある学生が感染したPCを
(それとは知らずに)学内に持ち込んだため、(ウィル
ス対策を取っていない)他の学生のノートPC十数台
に感染が広がりました。
このウィルスは必要な対策を取っていなければ今で
も感染する危険性があります。そして感染すると、
ネットワーク内にウィルスをまき散らすので、感染パ
ソコンを増やす事になります。
そこで、社会情報学部では、9/8より、学生のノート
PCから学内LANへ接続することができないようにし
ました。
社会情報学部の対策方針



ウィルス対策の完了したパソコンから、順次ネッ
トワークへの接続を認める。
ウィルス対策作業は、「データ解析」、「データ構
造とアルゴリズム論」、「データ解析基礎」、「マル
チメディア処理演習」、「コンピュータアーキテキ
チュア」、「データベース設計論」および「専門ゼミ
ナール」で行う。
本日対策作業を完了した学生は明日からネット
ワーク接続可となる。
ネットワーク接続に際して
ー注意事項ー


もしウィルスに感染したまま接続すると、ネット
ワーク監視装置に引っかかります。その際、誰
のパソコンが感染しているかが特定され、再び
ネットワーク接続不可になります。→確実に対策
処理を施して下さい。
接続後は必ず、ウィルスの定義ファイルを最新
のものに更新しておいて下さい。
ウィルス対策手順





対策の内容:ウィルス探索・駆除およびWindows修正
ファイルのインストール
補助員がウィルス駆除ツールおよび修正ファイルの入っ
たフロッピィを渡すので、順次自分のPCのデスクトップ
にコピーする。補助員の指示に従うこと。
Blasterウィルス対策・駆除手順書に従って、ステップ1
~ステップ4までの作業を行う。
作業を完了したら補助員に告げる。→最初の【基礎課
題】とする。
補助員のチェックが終了したら、前期復習課題に取りか
かって下さい。→【応用課題】としてカウントします。
指定機種以外のPCを使用している
学生へ
駆除ツール等をコピーする際、補助員にOSを告げて下
さい。
 OSがWindowsXPの場合
Blaster対策・駆除手順のステップ3の前に別紙「駆除
ツール実行前」の処理を行い、ステップ4実行後に「駆除
ツール実行後」を行う必要があります。
 OSがWindows2000の場合
OSのバージョンを確認する必要があります。詳細は補助
員に尋ねて下さい。

前期学習の復習課題について




課題プログラムを作成したら、すぐに補助員に申し出て
チェックを受けて下さい。
チェックが完了したら、応用課題としてカウントします。
次回(9/30)はアルゴリズム論の学習に入ります。そして
次回の演習では、新しい学習内容の基礎課題を解くこと
を優先します。
次回以降は、原則として当該週の基礎課題のチェックを
優先します。そのチェックが済んでから(前週までの)応
用課題のチェックを受け付けることにします。
アナウンス(ウィルス対策)

社情2年生で、演習系の科目を履修していな
い学生は、以下のヘルプデスクで対応します。
友人に該当者がいたら早急に処置をするよう
伝えてあげて下さい。
 場所:C311
 日時:月~金の11:30~13:00