スライド 1

ケアハウス清水苑会報 “うるおい”
(1)
平成23年6月1日
第121号
編集・発行 ケアハウス 清水苑
福井県福井市大森町第7号1番地
TEL (0776) 98 - 5790
FAX (0776) 98 - 5780
http://www.shimizuーen.info
Eーmail:info@shimizuーen.info
題字は 吉川秋精さん です
清水苑では、入居者の皆様、スタッフが食の満足度100パーセントとなる様、こだわりを持ち続け13年が経とうとしています。平成17年度
にISOに取り組み認証したことにより、世界共通、インターナショナルの視線で見れる力を付け、見る目線を同じにすることが出来ました。清水苑の
食へのこだわり、つまりそれは全て『食を共にする人と人との間柄=最も基本的小さな人間社会』に繋がるのです。そして私達は、第2ス
テップ、入居者の皆様、スタッフが生活満足度100パーセント、人生希望100パーセント、そして、ストレス解消につながり楽しい生活を送
れるよう、以下のコンセプトを掲げ、問題点をあげ取り組みました。問題に取り組む中で、
全てに共通することは『コミュニケーション』でした。
②明るくキレイな食卓
①残食ゼロ運動・・・選択メニューの見直し
今までは、昼食・夕食のメインを中心とした選択メニューの実施をしてきまし
た。ご自分で、1週間分のA・Bどちらかのメニューを選択して頂いておりま
した。しかし、ご自分で選択したメニューが手付かずのまま残っていたり、
箸で刺してあるだけで実質には食べていなかったり…と言う状態が数人目
に付くようになりました。そこで、ゼネラルスタッフ中心に残食状況を統計に
上げ検証をしてみました。その結果、次の事が実証されました。
1)メニューを見ただけでは分らない。だから自分の中で想像して
選択していた。
1日3食365日使用する食堂は、常に皆様が気持ちよく使用して頂けるよう食堂環境
に力を入れています。平成21年HACCPを認証衛生保全の観点からも力を入れまし
た。これは、スタッフだけでは無く、入居者の皆様にも協力頂き、今でも「食堂が明る
くてきれいですね。」と言われます。
スタッフ:換気扇ON・OFF運動
1.食堂はどうしても臭いがこもります。調理を始める時点で換気扇のスイッチON、食
事
時間が終った時点でスイッチOFF、これを徹底致します。
2.食後は、栄養士・当直者による掃除の徹底
3.食堂入室の手洗・白衣の着用の徹底
入居者の皆様:食堂食卓10ヶ条
→選択メニューの下欄にメニューの説明を加えた。
1.咳エチケットは守りましょう
2)A・Bどちらも嫌いだから適当に付けた。
2.メニュー以外の料理は持ち込みません
→食べれない物について申出て頂くことで、代食を実施した。
3.愚痴や人の悪口は言いません。
3)認知症状が出てきて判断能力が欠けてきた。
4.残食持ち帰りは致しません
→家族へ知らせ病院受診をして頂いたところ、「認知症の早期」と
5.時間外利用は出来ません
診断された。食事は過去のデータを統計し、栄養士が選択する
6.利用者への用頼みは控えます
ようになった。
7.無断の席替えは致しません
その後、食事の残し方について、1口、2口分のみ残す方が増えて
8.口論・諍(いさかい)は無用・即退出
きました。これは、不満のメッセージと受け取り、検証・指導していく
9.不清潔行為(食散らし・トイレへの投捨)皆無
事と致しました。
③楽しく明朗・社交空間
個々の状態を観察しながら、定期的な席替えの実施や、食事時間中
のミュージックの実施をしております。
1)席替え
普段から仲の良い、コミュニケーションが成立する方同士、 お膳
をご自分で配下膳出来る方は同テーブルに、配下膳出来ない方、
キーパーによる何等かの支援が必要な方を同テーブルにさせて頂
いております。もちろん、本人の了承・確認を得て実施します。
2)整容
入居者の皆さんが顔を合わせる場で、最低限の食堂マナーを守っ
て頂く中で出来ていない事が、「整容」です。ご自分で出来ない方
は、食事前にキーパーが整容チェックに行きます。更に、食堂入口
の手洗時にスタッフがチェックしております。他の皆様に不快感を
与えない為にも必要なことです。
3)ミュージック
ゆったりくつろぎながら食事をして頂ける様、ミュージックを流してお
ります。クラッシック・ジャズ・邦楽・洋楽・・・リラクゼーションの一つ
と思っております。
10.不行儀ゼロ(吐き出し・噛み出し)は袋を使う
④元気良く生活改善発出
食事の時間と言えば、常食として家庭でも大体決まっていると思います。清
水苑では、朝食は7時30分、昼食は12時、夕食は18時です。この食事時間を
軸に皆さんの生活習慣も安定してくるのだと思います。食事時間はそれぞれ
各1時間の時間はありますが、安否確認の為にも、10分~15分経過後、食事
に来られない方には、スタッフがコールでの呼出しをしております。その他、
以下の事で生活改善を発出しています。
1)新生活運動
毎月、各階に掲示しています。これは、入居者の皆さんに健康な生活を取り
戻して頂く為、毎月目標をかかげています。入居者の皆様の居室にもA4縮
小版で掲示しております。(うるおい115号掲載)
2)食事アンケートの実施
年に1回、食事アンケートを実施しています。これにより、皆様からの率直
なご意見が把握できます。年齢や身体的状況により食事の嗜好、調理工
程もその方に応じて対応いたします。(FROG34号掲載)
3)行事・クラブ・体操・散歩
昼夜逆転防止、生活リズムのメリハリをつける為にも必要不可欠です。全
て、ケアの一環として実施しております。健常者の方は、毎日決まった時
間に散歩に行かれ、日課となっています。
ケアハウス清水苑会報 “うるおい”
(2)
平成23年6月1日
RM(リスクマネジメント)と安全報告書
【生活のあり方について】
今、あらゆる福祉施設においては何等かのRMに取組んでいな
いところはおそらく皆無でありましょう。
日本は成熟社会を経過して、いよいよ社会の生活のし辛さをヒシヒシと感ずるようになってきた様です。その底
辺には政治・経済・社会(福祉問題も含めて)各々のシステムの大きな変動の態様がし漸く浮かび上がってく
る様でもあり、いつの間にか国民生活の変容変化として、私たちが感じてきていることでもあるのであります。
いわく、転倒予防、防災訓練、感染症対策…
生活のし辛さは都市の局面と田舎局面があり、交通及び情報のアンバランスに由来する事が主であって、これ
も政策の貧困に他ならないと思います。
あるいはシステマテックな取組、あついは時空的単発の取組…
そして私たちは結果をPDCAの記録検証作業迄実行するのが、
当然であります。すなわちRMを行えば、必ず安全報告書。区切
りとしてはアニュアルレポート(年報)を公開することは当然の使
命であると考えています。
生活困難者を考えてみますと社会福祉(生活保護)に偏重し、これはここで限界、行き詰り、これまた政策の貧
困であると思われます。生存権保障=生活保護では社会的には解決できなのであり、今福祉政策に欠けてい
るのはまず「自助ありき」の前提、厳しさがない事であるのだと考えます。
当清水苑では集住のありかた(社会性の保持)を最大のキーワードとして、新生活運動を展開しています。
①自立生活の原則(残存能力の活用)、②継続性の原則(安定・安全生活)、③自己選択の原則(利用者主権
主義)
わが法人・施設では如上の観点から遅れ馳せながら、3年前から
安全報告書の広報を開始しました。
これは、小なりと云えども当苑の利用者及びスタッフの生活福祉の実践であります。
まだまだ未熟ではありますが世に問う形で提供開示しております
ので、笑覧いただきたいと思います。法人規模の大小を問わず、
福祉施設に於いて安全報告書の例年継続実践は意義ある事と
考えますが、如何でありましょうか。今年も去年の様に桐の花咲
く頃となり同じ述懐を繰り返すのでありますが・・・以上放言陳謝。
閑話休題
リスクマネジメントとコンプライアンス、総理大臣(内閣)と東電(社長)
日々のTV映像から大組織の管理盲点がさらけ出されています。そして、トップの在り方をつくづく考えてしまう
のであります。根本的には根拠を見失ったジャパンシステムの再建、これからの長い日本復興…そのための
国民生活=シンプルライフ。いまこそ第二の戦後ではないでしょうか。
(K.M)
ユッケ食中毒 「焼肉酒家○びす」4人死亡。
貸借対照表
(平成23年3月31日現在)
福井・富山両県で発生した。重大な食中毒事件です。
清水苑で「生」でお肉を食べる事は絶対にありませんが、それだけで済む事ではあり
ません。食事の安全を見直す良い機会として、清水苑では捉えています。
001
01
03
05
06
07
08
まず生ものは「お刺身」です。近所の魚屋から仕入れている新鮮なものしか使用しま
せん。魚屋の衛生管理もしっかりしているか確認の上、仕入れています。
それから「生野菜」も近隣のスーパーから仕入れています。そのスーパーもHACCP
を習得しており、品質管理は確かです。
002
001
仕入れ先は大丈夫だとしても、調理する工程上でなんらかの手違いがあってはいけま
せん。厨房のスタッフは工程をしっかり守って、作業することが最も大切な事の1つな
のです。例えば、肉の加熱1つにしても、中心温度をしっかりと測定しているか、いな
いかで大きく変わります。しっかり測定していれば、生焼けであることも防ぎ、食中毒予
防につながります。
01
02
002
01
02
03
04
05
06
07
08
「○びす」はトリミングという工程を省いたせいでこのような事態を引き起こしました。作
業工程というのは常に改善して行かなくてはいけないものです。
合わないから「やらない」のではなく、どうしたら適した作業になるか、改善を繰り返して
いくべきなのではないでしょうか?
資産の部
科 目
流動資産
現金預金
未収金
立替金
前払金
短期貸付金
仮払金
固定資産
基本財産
建物
土地
その他の固定資産
建物
構築物
器械及び装置
車輌運搬具
器具及び備品
権利
退職共済掛金預け金
その他の固定資産
資産の部合計
当年度末
12,541,016
1,164,263
10,589,961
85,000
143,422
31,200
527,170
576,541,308
545,898,244
374,054,244
171,844,000
30,643,064
2,678,036
13,310,639
1,828,241
2
9,013,585
402,590
1,565,628
1,844,343
589,082,324
負債の部
科 目
011
流動負債
01 短期運営資金借入金
02 未払金
03 預り金
04 前受金
05 その他の流動負債
06 保証金
012
固定負債
01 設備資金借入金
02 県社協退職共済掛金
負債の部合計
純資産の部
科 目
013
基本金
国庫補助金等特別積立金
014
次期繰越活動収支差額
016
01 次期繰越活動収支差額
02 (うち当期活動収支差額)
純資産の部合計
負債及び純資産の部合計
当年度末
8,603,117
2,308,000
202,157
3,437,440
710,520
145,000
1,800,000
102,712,628
101,147,000
1,565,628
111,315,745
当年度末
241,294,576
206,081,177
30,390,826
30,268,401
4,341,445
477,766,579
589,082,324
◎懇談会(2日)
◎家族懇談会(12日)
◎外食デー(13日)
◎ゆりフェスタ(16日)
◎ラ・ン・チ(23日)
◎法話(27日)
☆尾方とみ子さん
昭和3年6月3日生まれ
☆笠松和子さん
昭和12年6月11日生まれ
まお
す声
。を
か
け
て
下
さ
い
。
宜
し
く
お
願
い
致
し
く恥
しず
てか
いし
きが
たり
い屋
とで
思す
いが
ま、
す皆
。さ
ん
と
な
か
よ
吉
川
秋
精
で
す
。
おしいま
願てっだ
い考ぱま
しえいだ
まてあ分
すおりか
。りまら
ますな
すがい
。、
事
色此ば
々処か
とをり
教終で
えの、
て住不
下み安
さかも
いと
。
池
田
信
子
で
す
。
い負今
まけ年
すなで
。 い 73
よよ歳
ろう
しにに
く頑な
お張り
願っま
いてし
し行た
まこ。
元
すう気
。とな
お皆
もさ
っん
て
に
小
野
信
子
で
す
。
戦こ清
しで水
た生苑
い活を
とを見
思すた
いる瞬
ま事間
すに
。決に
気
めに
ま入
しり
た、
。新
色生
々活
とに
挑こ
大
谷
東
亜
で
す
。
すたご
がだ縁
、きが
宜まあ
ししっ
くたて
お。、
願分こ
いかの
しら清
まな水
すい苑
。こに
と来
ばさ
かせ
りて
でい
白
崎
正
子
で
す
。
思ま
いだ
ま 61
す歳
。で
皆す
さ。
ん若
宜い
しパ
くワ
おー
願で
い頑
し張
まり
すた
。い
と
坪
田
り
ゆ
子
で
す
。