テレビ視聴(2) 子供とテレビ

テレビ視聴(4)
災害報道
1.災害報道とは
2.災害報道の機能
3.災害報道をいかに利用するか
1
1.災害報道と放送事業者
(1)災害報道とは
台風、大雨、大雪(以上は気象災害)や地震などの自
然災害、大規模火災などについての報道。
報道内容は時間の経過とともに変化する。
←時間の経過とともに災害の様相も変わる。
←被災者が知りたい情報の種類や内容も変わる。
(→表1参照)
受け手の期待に応えるべき?
2
(2)災害時における放送事業者の役割
放送事業者は、法律によって防災機関として位置
づけられている。
「放送事業者は(中略)、暴風、豪雨、地震、大規
模な火事その他による災害が発生し、また発生す
るおそれがある場合には、その発生を予防し、ま
たはその被害を軽減するため役立つ放送をするよ
うにしなければならない。」(放送法第6条)
子の他、災害対策基本法、国民保護法などによっ
て災害報道を行うことが求められている。
3
2.災害報道の機能
(1)災害時に人々が知りたいこと
・何が起きたのか?
・どうすればいいのか?
・家族・親戚、知人の安否?
4
(2)災害報道におけるメディアの役割(宮田, 1986)
①環境監視機能
被害状況、行政・政府の対応など、受け手が
直接知り得ることが限られている情報を知らせ
る機能。
5
②ニーズ充足機能
a.災害の規模や被害の程度といった人々の置
かれた状況を定義する情報。
b.知人の安否。
c.ライフラインの復旧状況。
⇒受け手のニーズを満たす。
6
③不安低減機能
混乱している人々に対して災害の状況や見通
しなど、十分な情報を提供して不安を和らげ、
混乱を防ぐ機能。
④説得機能
避難誘導など二次災害を防ぐための適切な説
得を行う機能。
7
3.災害報道をいかに行い、いかに利用するか
Q1:あるメディア(テレビorラジオ)が全ての機能を遂行
することができるか?
A1:それぞれのメディア特性を生かして、役割を分担す
るのがよい。
8
(1)テレビの特性
・映像が持つ迫真性や訴求性を生かすべき
e.g.被災地の状況を外部に伝える
⇒“外に向けて”救援・救護を訴える!
(2)ラジオの特性
・どこにでも持ち運びができ、停電時でも使える
e.g.被災地の人たちに役立つ情報を伝える
⇒“内に向けて”行動指示情報、安否情報、 生
活情報を伝える。
9
Q2:テレビとラジオで役割分担をすることで、災
害報道の機能はどのように満たされると思い
ますか?
①環境監視機能?
②ニーズ充足機能?
③不安低減機能?
④説得機能?
Q3:うまく機能しないものについては、どうすれば
よいと思いますか?
10
参考文献
福田充 (2006) グローバル・リスク社会を象徴する国際テ
ロ報道 メディア・コミュニケーション, 56, 109-128.
廣井脩・中村功・田中淳・中森広道・福田充・関谷直也・森岡
千穂 () 2004年7月新潟・福島豪雨における住民行動
と災害情報の伝達
廣井脩・中村功・福田充・中森広道・関谷直也・三上俊治・宇
田川真之・松尾一郎 () 2003年十勝沖地震における津
波非難行動ー住民聞き取り調査を中心に
宮田加久子 (1986) 災害情報の内容特性 東京大学新聞
研究所(編) 災害と情報 Pp. 186-224. 東京大学出
版会
小田貞夫 (2004) 災害報道 松岡新兒・向後英紀(編著)
新現場からみた放送学 学文社 Pp. 38-55.
11
織田芳人・一色敏実・永山尚人 (1995) 緊急サポートシステ
ム:災害発生時の放送送出支援システムについて テレビ
ジョン学会技術報告, Vol. 19, No. 67, 19-24.
12