熊野雄太 Life cycle assessment of building materials : Comparative analysis of energy and environmental impacts and evaluation of the eco-efficiency improvement potential. ◦ Zabalza Bribián, Ignacio ◦ Valero Capilla, Antonio ◦ Aranda Usón, Alfonso Building & Envilonment;May2011, vol.46 Issue5, p1133-1140 1、建築物に関して 2、分析方法 3、分析結果 4、結論 世界的に見て建築物が岩石圏(リソスフェア)の資源 の24%を使用している 建築材料が全体の50%以上のエネルギーを消費して いる 原料製造の段階から建築物デザインに関する改善が 求められる インパクトカテゴリ(環境への影響を表す領域) ◦ エネルギー使用量(MJ-Eq) ◦ 地球温暖化(kg・CO2-Eq) ◦ 水使用量(literes) 乾燥をLCAに取り入れる方法はまだない 川、湖、海、土壌、井戸などの冷却に使用した水の合計。 水力発電に使用した水は入れない 比較の基本単位は1kg 1𝑚3 単位だと結果が異なる→最後に考察あり ステージ 1. 建築材料生産 資源供給、輸送、材料の製造 2. 工場から建設地への輸送 トラック(20~28トントラックが平均距離100kmを運ぶ) 鉄道 海上 3. 建設と取り壊し 4. 最終廃棄 用いたデータベース Ecoinvent v2.0 datebase ヨーロッパの平均値を用いたので、それぞれの国に当てはまる かどうかはその国でのデータの値に依存する 3-1 輸送における環境負荷 ◦ 各輸送手段がインパクトカテゴリに与える影響:𝑚𝑖 ◦ 積載量1トン当たり 輸送における環境影響 輸送距離:𝑑𝑖 3 𝑚𝑖 × 𝑑𝑖 𝑖=1 3-2 れんがとタイル ◦ ceramic floor tileはエネルギー消費が大きく、水も多く使 用する ◦ 材料によって輸入による負荷がかかる ◦ 材料の製造段階での技術改革が必要 断続的な窯を連続的に(トンネル窯) 熱の再利用 コージェネレーション 3-3 絶縁体 ◦ EPSは天然資源のものに比べて環境負荷が高い ◦ 最終廃棄が焼却の場合、天然資源だとCO2排出が98%減 →根本的な建築材料のデザイン改革が必要 ◦ 化学合成材料の拡大でウールの市場は縮小し、廃棄物とみ られている ◦ ウールを使う企業が増えればこの廃棄を安くて豊富な資源に できる 3-4 セメントとコンクリート ◦ セメントより負荷が小さい混合物が入っているセメントモルタ ルやコンクリートの方が負荷が小さい ◦ kg単位では負荷はそれほど高くないが、密度が大きいので 𝑚3 単位だと高くなる ◦ セメント製品の製造過程での負荷が大きい →従来の原料・燃料をもっとエコなものに 3-5 木製製品 ◦ 一般的に製造過程の少ない木製製品は負荷が小さい ◦ 主要なエネルギーの69~83%はバイオマスから ◦ 木材の乾燥をかまどから自然乾燥に変えることでCO2を 11%削減できる ◦ 木材の伐採が続けられるなら、森で吸収したCO2を、その木 材の建築物の耐用期間だけ閉じ込めておける ◦ ただ、樹脂に関しては改善の余地あり 3-6 その他 ◦ 建築物には多様な材料が使われていて、世界中から集めら れるので輸送に関わる環境負荷が大きい ◦ 資源の再利用で資源消費・CO2排出を緩和できる →世界的に進めるべき 3-7 分析方法について ◦ 地域によって重要な項目は異なる(例えば、水不足の地域な ら水使用量)。ひとつの計算結果だけでは偏った解釈になっ てしまう。 ◦ 1kg単位は建築物のLCAには便利だが、異なる材料の相対 的なメリットを比較するにはふさわしくない 材料によって要求される機能を実現するための量は異なる 環境負荷の点で同じでも、強度などが違うため しかし、今回のような分析では負荷が同じならどっちでもいい という結果になってしまう 最適な技術、工場での改革、再利用、輸送距離の最 小化、建築する地域での資源調達など 分析方法によって分析対象の境界が異なるが、結果 として傾向は同じ 建築物取り壊しの際の材料の分解が難しく、結局埋 立や焼却になってしまっている 自動車業界では規制などにより、リサイクルや分 解しやすい部品作りが進んでいる。 建築材料の特性のデータベースを各国で統一するこ とが必要 政府などが企業にEPDを奨励するべき ◦ EPD・・・製品のライフサイクルを通しての環境負荷が企業の ホームページなどから消費者にも伝わるもの。外部機関の審 査が必要。 EPDによって競争を促し、資源レベルからの性格な評 価を 建築物の建設は戦略的に、乱立しないように 人口減少も必要
© Copyright 2024 ExpyDoc