PowerPoint プレゼンテーション - s

地域・技術経営総合研究所、
そして多夢が目指すもの
「地域活性化と技術経営のゴールキーパーという
ポジションを自覚し、その確保と強化を図る」
代表取締役 中原 新太郎
1.ポリシー
• 頑張る人と地域の応援団
• 地域活性化と企業経営のゴールキーパー
• 税引き後利益の10%を社会貢献へ
地域・技術経営総合研究所 : 地方自治体、
一般企業対象
多夢←NPO、ベンチャー企業対象
1
2.代表者:よろずサポーターとして16年の実績
•
•
•
•
•
震災復興
地域活性化
地域情報化
起業支援
経営と技術両方
の学術団体で
役職を経験
• 毎年上記学術
団体にて、ほぼ
毎年シンポジウムを開催
盛岡市石割桜
2
3.自然災害の度にお手伝い(復興支援)16年
災害発生の度に、その教訓とICT進歩で、対応が進化
・1995年:阪神・淡路大震災→パソコン通信+スニーカーネット
(死者:6,434名 行方不明者:3名 負傷者:43,792名)
課題・教訓:電話の輻輳、安否確認・生活情報提供の必要性
・2004年:新潟県中越地震→ 緊急地震速報、GIS、無線LAN
課題・教訓:速報システム、映像情報の重要性認識(しかしシステム貧弱)
・2007年:新潟県中越沖地震→緊急地震速報、BCP(事業継続)(←リケン工場被害)、
コミュニティFM (日経地域情報化大賞2007特別賞)
(部品工場被災、死者15名 負傷者2345名 )
課題・教訓:複数機関(警察・消防・防衛・県庁)での情報共有の重要性
・2009年:台風9号→ 地域SNS、SNSコミュニティ
(兵庫県の佐用町、穴粟市中心に多数の家屋が床上浸水、倒壊)
課題・教訓:SNSによるコミュニティ力回復で被害の局限化/復旧加速
3
4.総ては16年前、 1997年から
• 日本ベンチャー学会設立
初代イノベーション研究部会幹事兼代表世話人
→起業支援の開始
• CANフォーラム設立
→地域情報化支援開始
→KANSAI@CANフォーラム
設立、運営委員就任
(2001年)
→地域活性化の世界へ
4
5.大阪に赴任した2年間
• 2000年から2002年の2年間
• 本業では事業部門の再建
(売上2倍、関西支社首位に)
• 観光への取組み開始(京都他)
• 3団体創立
(1) KANSAI@CANフォーラム設立、運営委員
WEBマスター、メーリングリスト担当
(2)関西ベンチャー学会設立、初代理事
(3)IAI-J(個人投資家啓蒙のNPO)関西支部
5
6.同時進行
•
•
•
•
•
•
シャッター街の増加
製造業の海外逃避
少子高齢化
災害の被害への脆弱性
コミュニティの劣化、弱体化
リスク回避の心理
このままで良いのでしょうか?
6