人間行動と 行動科学 2014年7月1日 人事労務管理論A(第11回目) LT1011教室 LT1012教室 先週の振り返り① 人間関係論批判からの問題提起 仕事上の問題を仕事の外に解決策を求めた 人間観(社会人モデルからの脱却) 満足-生産性モデルの限界 2 先週の振り返り② 影響を与えた二つの潮流 動機づけ(モーティベーションmotivation)論 A.H.Maslow と F.Herzberg リーダーシップ論 リーダーシップのあり方 どのようなリーダーシップが 3 動機づけ理論(1);マズローの理論 マズロー(A.H.Maslow) の欲求階層説 (欲求5段階説) 4 マズロー(A. H. Maslow)の欲求階層説 欲求(needs)から人間行動を説明 生理的→安全→所属と愛情→承認 → 欲求は階層をなしている ある階層の欲求が満たされれば、それはもはや人 間を動機づけられず、上位の欲求がそれに代わる 欠乏欲求と成長欲求 最初の4つの欲求は、それが欠乏していることで人 間行動を説明できるが、 5 ハーツバーグ(Herzberg,F.)の 動機付け-衛生理論 職務満足と不満足 何が満足をもたらすか:満足要因 何が不満足をもたらすか:不満足要因 動機付け要因と衛生要因 職務満足 職務不満足 両要因は対立的なものではない:次元が異なる モチベーションは動機付け要因から生まれる 6 職務満足(動機づけ)と職務不満(衛 生)の構造ーーF.Herzbergの主張 職務不満要因 不満の原因なるが、満足(動機づけ)の原因にならな い ※衛生の欠如は病気になるが、それがあってもそれ だけでは健康は生まれない 職務への満足は動機づけとなる 満足要因(動機づけ要因) 7 リーダーシップ論(1) レヴィンLewin グループダイナミクス(集団力学) Group Dynamics 物理学・心理学を応用して アイオア実験 レヴィンの指導のもとに集団とリーダーシップの関 係を実験的手法で解明 ・独裁的 ・放任的 ・民主的 8 リーダーシップ論(2)リッカート Lickert 連結ピン 9 リッカートのシステム4 連結ピン 各層のマネージャーは上と下をつなぐピン ピンが有効になる条件 システム4 効果的なリーダーシップと作業集団の生産性 ・独善的専制型 ・温情的専制型 ・協議相談型 ・ 10 行動科学の人事労務の考え方 動機づけ論 仕事の内容と質の改善を通して労働意欲を喚起 ・ ・ ・ リーダーシップ論 管理のあり方の改善を通して労働意欲を喚起 ・ ・ 11 動機づけの人事労務管理 職務再設計 職務拡大job enlargement : 職務充実job enrichment: 職務転換job rotation: 目標管理 MBO management by objective 小集団管理 ZD運動(Zero Defects): QC(Quality Control)サークル活動: 12 トヨタでも使われている管理手法 三菱電機中津川製作所の事例 13 労働の人間化の人事労務管理 QWL(Quality of Working Life) 経営側の思惑 労働側の思惑 14 QWLの欧米での実際 QWLの実際(自動車産業でみると) アメリカの場合 スウェーデン 15 行動科学から人的資源論へ アメリカの不振 1980年代 ロナルド・レーガン政権下 双子の赤字: その原因は? 高金利政策: 企業経営の不振: 16
© Copyright 2025 ExpyDoc