データベース

第7章 データベース管理システム
7.1 データベース管理システムの概要
7.2 データベースの格納方式
7.3 問合せ処理
7.1 データベース管理システムの概要
1.データベース管理システムの機能
DBMS: Data Base Management System
①データ定義機能
データベースのスキーマを記述し定義する機能
(スキーマ情報はメタデータ、データ辞書等と呼ばれる。データを定義するため
の言語をデータ定義言語という)
②データ操作機能
問合せによるデータ検索や、データ更新を行う機能。
(データの操作を行うための言語をデータ操作言語という)
③データ制御機能
データ定義やデータ操作時にデータベースの内容を維持管理するための機能。
特にデータベース管理者について
DBA: Data Base Administrator
大きなデータベースでは、データ定義はデータ
ベース管理者が行うことが多い。
一般ユーザは、一般にデータ操作機能を使う。
2.データベース管理システムの構成
問合せ
データ更新
データ定義
クエリプロセッサ(query processor)
記憶マネージャ(storage manager)
データ(Data)
メタデータ(Meta Data)
構成のバラエティ
①データ定義言語プロセッサをクエリプロセッサと分離する。
②記憶マネージャを2段階に分ける。
③トランザクションマネージャを別に記述。
各要素の役割
①クエリプロセッサ
一般ユーザや応用プログラムからのデータベース操作要求の
解釈と記憶マネージャとの仲介。問合せをコンパイルし、問合せ
プランを作成することが多く、問合せ処理の効率化のための最適
化が重要となる。
②記憶マネージャ
格納されたデータベースを管理し、クエリプロセッサに高速な
データアクセス機能を提供する。効率向上のため独自のファイル
管理を行うことが多い。