科学者が見つけた 「人を惹きつける」文章方程式 第5章 「元気」の名文方程式 3031-6023 谷村麻由子 第5章「元気」の名文方程式 「元気」を表現するための技法についての解説 引用される文章・筆者・技法 ・荒木経惟 ①連発 ②常識破壊 ・林真理子 ①読者まかせの「ー」 ・岡田 淳 ①高速展開 ②リズミカル ③すべてポジティブ 荒木経惟 ①連発 <連発がエネルギーの源泉> 天女が男の才能を引き出す、っていったけど、じつは引き出 すっていうより、天女っていうのは、男を天才へ導いてくれる んだよね。だから、極端な話、男は才能なんていらないわけ よ。天女様が『天の才能』に導いてくれるから。(中略)天才 はいつも楽できる。だから楽天家っていうんだよ。天才と天 性のツキだね。 「すべての女は美しい」大和書房p.22~33 次から次へと機関銃のように同じ言葉を連発する。 →筆者のいつも目標に向かってまっしぐらな様子、よ いと感じたものはとことん追求していく様子を表現。 =筆者のエネルギーの源泉が存在 荒木経惟 ①連発②常識破壊<常識を壊す> 世の中ではワイセツか芸術かってところで攻めたり守ったりし てるみたいだけど、オレの場合、ワイセツっていう要素が写 真に入っていないと芸術にならないんだよ。ワイセツである ことが芸術なわけ。(中略) 同本p.64 オレは女というワイセツなものに接して、ワイセツを味わったり、 ワイセツなことをしたってことを記録してるんだから。 P.65 漢字「猥褻」をワイセツと書く →戯画化+常識的な猥褻なるものを徹底的にたたき のめす。 カタカナで表記することによって 世間で通用している常識を壊している。 林真理子 読者まかせの「ー」 「だからあんたもいっぱいの男の寝なきゃダメよ」 突然Tさんがいった。 「エッ」不意をつかれて私は赤くなる。 「だめなのー、だって私、からだに自信ないからー」 「バカだねー、この子は」 SさんとTさんが同時にどなった。 「そんなもんは電気消しゃーすむことじゃない!」 「ルンルンを勝手おうちに帰ろう」p.140 強調したい部分を倒置文で表す。→言いたいことは何でもすぐ に書く筆者の特徴。 <ーの効果> 読み手に勝手な空想を入れてもらうことで読者を行間の世界に 導いている。 それぞれ思い通りの迫力のある余韻を生ませている。 岡田淳 ①高速展開②リズミカル サンジがほり進むのははやい。 あたらしいものにむかっているときは、なおさらだ。 サキのトンネルを出てすぐに、サンジは自分が水のなかを進んでいるのに 気づいた。 とたんに鼻から水が入った。 飲むどころのさわぎではなかった。 あわてて上へむきをかえ、水面にとびだした。 「星モグラ サンジの伝説」p.142 ・エピソードを語る前に、作者のメッセージが挟みこまれる ・場面の移り変わりが速い→エネルギッシュな感じを与える ・一文一文が短く、はぎれのよい言葉が続く →テンポが速く、リズミカル 柴田淳③すべてポジティブ しかしすぐにおよぐたのしさをおぼえた。 水面を波をけたてて進むのも、 息をすいこんで深くもぐるのも、 水からとびあがり、 そしてまたとびこむのも、 全部おもしろかった。 同本p.143 ・すべて短く、読点によって区切られている。 →場面が目まぐるしく変化。児童文学の特徴。 ・メッセージの挿入→プラス思考 具体的なストーリー展開の中でポジティブな主張を小分けにし て挟む。 <まとめ> 元気のでる文章作法というのは、文章にエネル ギッシュな感じをもたせ、読者を文章にひきこ み、勢いのある手法を使う。 <感想> 手法としては笑いの文章作法に似ていると感じ た。筆者の技法にもよるが、すべて元気を与 えるための要素をもりこんだ技法であると感 じた。
© Copyright 2024 ExpyDoc