日本の地震災害 伊藤和明著 第1章 関東大震災

日本の地震災害
伊藤和明著
第1章
関東大震災
総合科学教育課程総合学科4年
3031-6023
谷村 麻由子
1史上空前の地震災害
相模トラフ巨大地震
●1923(大正11)年9月1日土曜日午前11時5
8分32秒 海溝型巨大地震が発生。
場所は、相模湾
本震はM7.9 (40秒ほどの激しい揺れ)
第2、第3の揺れの余震 12時1分M7.2
12時3分M7.3
(1995年兵庫県南部大地震はM7.3)
→余震といえども激甚な揺れを地表にもたらした。
●死者・行方不明者数は、10万5000人前後
相模トラフ巨大地震(関東大震災)
●北西進するフィリピン海プレート
は、駿河トラフと相模トラフで、日
本列島を乗せているプレートの
下に沈みこんでいる。フィリピン
海プレートが、あるとき限界に達
すると、とつぜん上向きに撥ね
かえって巨大地震が発生した。
●相模トラフでの巨大地震の発生
は、1703(元禄16)年の
元禄地震以来、220年ぶり。
図1 関東地震の震源域
猛火がまちを包んだ
●震度6の範囲(伊豆半島、神奈川県、山梨県一部、東京
都、房総半島)
<被害状況>
・震源に近い小田原では東海道本線の蒸気機関車が転覆、
同線の鉄橋は数片にちぎれて落下
・東京横浜では、煉瓦造りや石造りのビルも崩壊
官庁、裁判所、ホテルが瞬時に倒壊
・浅草の象徴、凌雲閣(高さ52m
12階建て)が8mのところから
折れ曲がる。
図2 倒壊した凌雲閣
●犠牲者の9割以上が焼死者
→地震の発生が正午直前のため火を使っていた。
東京市内だけでも130ヶ所から出火した。
下町からの出火が目立ち、地盤の軟弱な沖積平野の上であ
るので家屋が倒壊、火災が発生。
さらに
気象の運もなく
熱帯低気圧によって東京周辺
では風速10m以上によって火災
が拡大していった。
図3
焼け焦げた三越百貨店
荒れ狂った火災旋風
●陸軍被服廠跡地(東京市)で火災旋風発生。
面積約6万8000㎡で絶好の避難場所であり、直後から
続々と人が集まってきた。
しかし
火災現場からの火の粉がふりかかり中心部では、火災によ
る高熱の空気を含んだ熱風竜巻発生。
●焼死約4万4000人
(大震災による犠牲者の4割)
●東京府全壊が2万戸あまり
焼失37万戸であり、東京市の
64%が焦土となった。
図4 被服廠跡に集まった人々
2 津波被害と土砂災害
大津波の襲来
●伊豆半島東岸から相模湾沿岸一体、房総半島も南
端まで津波が襲った。
熱海 波高14m、約50戸が流出。
(地震発生から5分後に津波襲来)
伊東 波高9m、300戸以上流出。
伊豆大島岡田港12m、房総半島相浜9mの津波襲来
鎌倉、逗子5~6m 海水浴場、桟橋にいた人約50人
が行方不明となった。
→相模湾沿岸だけでも数百人の津波の被害者がいる
と推定されている。
小学生の津波体験記
静岡県伊東市宇佐美地区の小学生の地震体験記
「ゆらゆらと言う間もなく地震は大きくなった。逃げるにも逃
げられず、その中に地震もやんだ。
“今だにげろにげろ”と誰かが言った。畠へ上ってみると浪
が陸をさらって行った。二度目の浪の時には、
海は、舟と家で島のようだった。」(小学校6年男子)
(一部抜粋)
多くの作文の中に避難させた話がでてくる。
宇佐美村全体で111戸が流出したが、こうした迅速な判
断避難行動の結果により犠牲者はひとりもでなかった。
災害を記録として伝承することの大切さを教えてくれる。
多発した土砂災害
●神奈川県西部の山地を中心に山崩れや崖崩れ
発生。 東京、神奈川、千葉、山梨、静岡で合計80k㎡
にわたる山腹の崩壊が発生した。
丹沢山地や箱根山地では、山地全体の焼く20%崩壊。
●神奈川県秦野 崩壊した大量の土砂により押切川が
せきとめられ、池が生じ、「震生湖」となった。
●丹沢山地で地震2週間後に豪雨が襲い、大規模な土
石流が発生。以後、各所で田畑や家屋に土砂に埋ま
る。
根府川の悲劇
●神奈川県片浦村根府川地区で岩
屑なだれ発生
→集落を襲い64戸が埋没、406人
が犠牲。
※岩屑流れ
地震や火山の噴火により山体が崩
壊することによって発生。空気を
媒体として流下するので地表との
摩擦が小さく高速の流れとなる。
●熱海線根府川鉄橋も岩屑なだれ
により海中に飛ばされる。
トンネルを抜け出ていた機関車だ
けに土砂が巻き込まれる。
図6 崩壊および埋没した機関車
図5 根府川 白糸川で発生した土石流
3 流言が招いた混乱
さまざまな流言の発生
●被災地を中心に流言が発生、社会的混乱を起こす。
→原因として公的な情報がえられなかった。
(情報源が新聞のみだったが、新聞社も震災で倒壊。
新聞社復旧の9月5日の夕方まで4日間情報が皆
無の状態だった。)
●大災害の大都市では、被災住民の不安と混乱の中
で、確かな情報やもっともらしい噂話が自然発生的
な流言と化して、口伝えで拡大していった。
“噴出流言”
破壊的な災害に見舞われ、通常の社会組織が破壊
された中で起こる流言のことをいう。
関東大震災では多種多様な噴出流言があった。
「もっと大きな地震が来る」
「2日正午にまた地震が襲う」
「東京の下町にも大津波が来る」
「富士山が噴火した」など。
大津波、富士山噴火の流言に至っては、そのまま
地方にも伝わり、地方新聞には確実な情報として
掲載された。マスメディアさえも流言に惑わされた。
朝鮮人暴動騒ぎ
流言の中で一番深刻で重大な結果を招いた。
9月1日午後7時ごろ、「朝鮮人が放火している。」という
噂が発生。
「朝鮮人が暴動している」「婦女に暴行を働いている」
「井戸に毒を投げ込んでいる」
翌日にはさらに、
「朝鮮人労働者が300人襲ってくる」
「工場現場のダイナマイトを持って襲来する」
までに拡大。
後に発生源は、横浜市内で起きた日本人による繰り返
された集団強盗行為であり、朝鮮人の暴挙と誤解さ
れたと言われている。
横浜市内で発生した流言は、2日には、
関東各県に及び、3日目には福島まで行き届いた。
●事実無根の流言により、各町村では、朝鮮人襲来
にむけ、自警団を組織した。そして、朝鮮人と認め
ると、日本刀や竹槍により殺傷。
殺傷されたのは3000~4000人とも言われる。
●地方新聞が朝鮮人暴動を大きく報じ、そのことが
被災地にも伝わり、庶民の恐怖を煽った。咄嗟に
言葉が出なかった日本人さえも間違われ殺傷され
た事件も起きた。
まとめ・感想
関東大震災の被害は尋常ではなく、そのほとん
どが火災による被害であった。また、注目はされ
ていないが津波による被害も大きいとわかった。
混乱と不安の中でも人のクチコミのはやさに驚い
た。しかし、流言による殺傷が繰り返されたり、
不確かな情報の蔓延によりまた混乱が起き大規模
災害によると人の心のパニックさが露呈されるもの
だと本を読み進めるにつれて感じた。
写真参考:国立科学博物館 地震資料室
http://www.kahaku.go.jp/