協働から総働へ 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ NPO 協 働 ? 当事者 専門家 行政 学校 公共サービスを担う (教員+生徒) 意欲とスキル 総 働 事業者 金融機関 行政 NPO 「1対1の業務・責任分担」から「多様な主体による協働」へ 「団体の支援」から「(小規模多機能)自治の確立・維持」へ すべての部署・業務が、調達も含め、よりよい成果へ →定義・ねらいも、進め方も抜本的に見直す「協働2.0」へ! 【板持さん】小規模多機能自治 合併機に「地域自主組織」30か所 公民館→交流センター:自治拠点 JA空店舗を毎週木曜自主運営 水道検針を地域受託+全戸訪問 旧小学校に食品スーパー開店! 各組織 部門と市 各部局が直接 円卓:防災、地域福祉、社会教育 地域「特性」ごとに集まる! 防災:進んでいない地域が学ぶ +自己申告→地域申告へ 社会教育:保幼少中一貫体系 +地域取り組み棚卸し やってくれない→やらせてくれない 配置、人数、時間、地域が選出、 進行役→ベクトル合わせ ご発表から 【小阪さん・平良さん】沖縄型 21回:アイデア出し+課題・本質共有 「おカネはないから課題を集めよう」 ことの解決:基金+手法+円卓 困りごとだから参加が促せる +二重:課題の「お持ち帰り」なし! 「数値+知られざる事実」の確認 ①タイトル+②着席者が75%! 行政情報円卓@豊見城 「活性化」「居場所づくり」はNG! 「着席者を知らない」課題の解決 情報をもらう→しゃべりたくなる! 着席者は政治的高揚して発言! 終了後の名刺交換→関係促進! ちょっと頭を整理してみましょう 2つの事例から 感じたこと・ 気付いたこと ○○さんに質問? やり取りの記録や メモにお使いください 意見交換から 【板持さん】小規模多機能自治 【小阪さん・平良さん】沖縄型 事実確認の大切さ 課題共有 議会? 行政への働きかけ ファシリテータ養成→してません。。 ビジネスチャンス? 長すぎる人→地域の方同士で 基金形成 「雲南だからできたんじゃない?」 難病患者の停電時電源 →他地域でも事例有、構想重要 →関係の大切さの実感! 行政職員の温度差?→関係部署 会議でも円卓手法導入 異動対策→巻き込みながら
© Copyright 2024 ExpyDoc