確率・統計Ⅰ

確率・統計Ⅰ
第3回 確率変数の平均
ここです!
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
確率変数と確率分布
確率変数の同時分布、独立性
確率変数の平均
確率変数の分散
確率変数の共分散
ベルヌイ試行、二項分布
二項分布(続き)、幾何分布
ポアソン分布
正規分布
正規分布(続き)
大数の法則、中心極限定理
統計学の基礎1(母集団と標本、確率論との関係)
統計学の基礎2(正規分布を用いた推定・検定)
確率変数の平均
1. 確率変数の平均の定義
2. 確率変数の平均の性質(1)(2)(3)
離散型確率変数の平均
X の確率分布を P( X = xi ) = pi としよう。
X の平均 E(X) =
x  p
i
i
期待値の略
i
「平均」の概念
x1 , x2 ,, xn の平均
x1  x2    xn
と思っていたら小学
生! n
1
1
1
x1  x2    xn
n
n
n
つまり、 x1 , x2 ,, xn のそれぞれに1/nず
つの重み(重みの和=1)をつけて合計
「平均」の概念
x1 , x2 ,, xn の平均 (重みつき)
1
1
1
x1  x2    xn
n個全部同じ重みなら
n
n
n
x1 , x2 ,, xn のそれぞれに異なる重み(重
みの和=1)をつけて合計
m1 x1  m2 x2    mn xn
「平均」の概念
x1 , x2 ,, xn の重みつき平均
m1 x1  m2 x2    mn xn
ただし、 m1 + m2 +
・・・
+ mn = 1
「平均」の概念
x1 , x2 ,, xn の重みつき平均
m1 x1  m2 x2    mn xn
ただし、 m1 + m2 +
・・・
+ mn = 1
例 a と b を結ぶ線分を m : n に内分する位置ベクトルは
a
m
n
b
na  mb
mn
n
m

a
b
mn
mn
確率変数の平均
確率変数 X のとりうる値すべて x1 , x2 ,, xn
に関する 確率重みつき平均
m1 x1  m2 x2    mn xn
↑
↑
↑
P(X=x1) P(X=x2)
X の平均 E(X) =
 x  P( X  x )
i
i
期待値の略
P(X=xn)
i
離散型確率変数の平均
 x  P( X  x )   x p
E(X) =
i
i
i
i
i
i
連続型確率変数の平均
E(X) =



x  P( x  X  x  dx)

  x  f ( x)dx

確率密度
確率変数の平均
1. 確率変数の平均の定義
2. 確率変数の平均の性質(1)(2)(3)
平均の性質(1)
特に、 X の一次式で与えられる確率
変数の平均については、次の式が成
り立つ:
E(aX  b)  aE( X )  b
平均の性質(1)の証明
X の確率分布を P( X = xi ) = pi としよう。
E(aX+b) = Σ(axi+b) pi
= aΣxi pi + bΣpi
= aE(X) + b
平均の性質(1)
例: サイコロを1回投げ、(出た目の数×2)-3 を Y とする。
Y の平均 E(Y) を求めよ。
Y
-1
確率 1/6
1
3
5
7
9
1/6 1/6 1/6 1/6 1/6
を使わなくても、出た目X の平均 E(X)=3.5 を用いて
E(Y )  E(2 X  3)
 2E( X )  3  3.5  2  3  4
平均の性質(2)
2つの確率変数 X と Y の和 X+Y の
平均について、次の式が成り立つ:
E( X  Y )  E( X )  E(Y )
平均の性質(2)
したがって、n個の確率変数 X1,…Xn
の和 の平均については、
E( X1  X 2    X n )
 E( X1 )  E ( X 2 )    E ( X n )
平均の性質(2)
例: サイコロを10回投げ、出た目の数の和 を Y とす
る。Y の平均 E(Y) を求めよ。
i 回目に出る目の値を Xi とすると、 E( Xi )=3.5 だから、
E(Y )  E( X1  X 2   X10 )
 E( X1 )  E( X 2 )   E( X10 )
 3.5  10  35
平均の性質(2)の証明
2つの確率変数を同時に考える場合でも、
E(X) は X の分布 ai からΣxi ai のように
計算してよい。
x1 倍 x2 倍
x2
r 12
r 22
r 32
r 42
…
= Σxi ai
y1
y2
y3
y4
x1
r 11
r 21
r 31
r 41
…
= Σxi Σrik
X
…
E(X) = ΣΣxi rik
Y
計
a1
a2
a1x1
…
…
…
…
…
…
a2x2
平均の性質(2)の証明
E(X+Y) = ΣΣ(xi+yk) rik
= ΣΣxi rik + ΣΣyk rik
= Σxi Σrik + Σyk Σrik
= Σxi ai +Σyk bk
= E(X) + E(Y)
平均の性質(3)
X,Y が独立ならば
E(XY) = E(X) E(Y)
証明
E(XY) = ΣΣ(xi yk) rik
= ΣΣ xi yk ai bk
= Σxi ai Σyk bk
= E(X) E(Y)
平均の公式(まとめ)
① E( aX + b ) = aE(X) + b
② E( X + Y ) = E(X) + E(Y)
③ X と Y が独立ならば、
E(XY) = E(X) E(Y)
メニューに戻る
メニューへ