Astro-E2で狙う硬X線物理学 X線反射鏡(XRT)+高分解能X線分光器(XRS) X線反射鏡(XRT)+X線撮像分光器(XIS) 高感度の硬X線検出器(HXD) 宇宙 10〜600 keV で世界最高の感度 金沢大・理 村上、米徳 理研・宇宙放射線 山岡、寺田 阪大・核物理 能町 SLAC 釜江、 Madejski 埼玉大・理 田代 広大・理 深沢、大杉 宇宙研 高橋、中澤 東大・理 牧島、国分 320 mm X線 HXDの特徴(1) 『井戸型フォスイッチカウン パッシブコ タ』 リメータ (1)新しいシンチレータ(釜江ほか) • 阻止能の高いBGO結晶(Bi4Ge3O12; シリコン 実効原子番号 74、比重 7.13)。 PIN diode • BGOと相性が良く、実効原子番号が 大きく (59)、放射化の少ない、 主結晶(GSO) GSO結晶 [Gd2SiO5(Ce)]。 (2)4°の開口視野を残しGSOをBGOでほ シールド 結晶(BG0) ぼ4π方向にアクティブシールド。 (3)宇宙X線bkgdを下げるため、パッ フォト シブ金属コリメータで視野を絞り チューブ 込み (<100 keV で 0.5° FWMH) (4)2 mm厚 Si-PINダイオードにより HXDの特徴(2) 『4×4の複眼構造』 320 mm (5)狭い視野のまま有効面積を増 やし、製作のリスクを分散。 (6)1本当たりのデッドタイムを 減らせる。 (7)周囲を20本の厚いBGOアンチ カウンタで堅くシールド。 (8)ユニット間の反同時計数で bkgdをさらに低減。 『アナログ/デジタル回路』 340mm (9) わずか30Wの電力で100チャ ネルの信号を高速処理する、 高性能なアナログ電子回路。 (10) 宇宙用CPUを用いた柔軟な デジタル処理回路。 期待されるcontinuum検出感度 10-4 Ginga 10-5 HXD GSO (40 ks,100 ks) 10-6 HXD PIN (40 ks,100 ks) Energy (keV) 10-7 5 10 20 50 100 200 500 1000 銀河団での粒子加速:Coma銀河団の例 ディフューズ 電波放射 BeppoSAX による硬X線 (Fusco-Femiano et al. 1998) γ~1e4 (B=1μG) Energy (keV) Log frequency (Hz) 7 8 9 10 10 20 30 50 70 100 広大な銀河間空間で粒子加速が起きているらしい。 銀河団の合体に伴う衝撃波による加速? 銀河群からも検出(深沢 et al. 2001; 中澤2000) 銀河がプラズマ中を運動する際の磁気乱流加速? Cooling Flow の阻止と関連あり? (牧島 et al. 2001) 暗黒物質粒子の対消滅/崩壊? NGC 253 の TeV ガンマ線ハロー Itoh et al. ApJL 584, 65 (2003) •スケジュー ル 現在、突貫工事で検出器ユニットを製作中。 5月より装置全体の組上げ、試験。 7月より衛星機上で機械的・電気的I/F試験。 2005年に打ち上げ予定。 •井戸型フォスイッチカウンタ製作風 景 (@東京大学、2003年3月)
© Copyright 2024 ExpyDoc