セールス電話は規制するべきか アメリカでの規制法案 • 拒否リストに自分の電話番号を登録 • 連邦取引委員会が定期的にチェック • リストに登録された番号へ電話をしたら罰金 しかし、裁判所の判断で法案可決せず →業者に発言の自由を認める 規制の流れ 日本でも同様のリストを作成している →今後、罰金を科すといった法整備が進む? 今回のテーマ そうなった場合、業者はどうするのか 我々は静観しているだけでいいのか 日本のテレマーケティング 社団法人 日本テレマーケティング協会 業務を円滑に進めるための情報の交換や意思統一を行う 協会登録の企業数 外注専門 160社 インハウス 60社 →この形態は協会に登録しないことが多い インハウス方式 自社の商材を販売する。 電話でアポを取り自社製品を自社セールスマンが 販売するという形式。 代理店方式 契約した会社の商材を販売し、サポートも行う。 ライセンス契約を結び、自社で代理店を教育し、 販売方法は代理店に任せる。 販売手段として電話によるセールスが主。 外注 企業製品を代理で電話を使ってセールスする。 一定数売り切るか契約期間終了まで続けられる。 サポートは行わない。 セールス電話による苦情 苦情の主だった理由 商品が話していた内容と違う 契約内容が話していた内容と違う ・・・etc →契約や商品の説明を怠った(わざとしない) 悪質な業者によるものが大半 悪徳業者とそうでない業者 悪徳業者 不利な内容は話さずに販売する 販売方法そのものが悪質 まともな業者 商品説明は行う 責任の所在を明らかにする これらは区別されるべきである 近年の状況 悪質業者が増えた →セールス電話のイメージが低下 →セールスを主業務にしている企業の転換 テレビショッピングの注文受付 企業のお客様センター ・・・etc、受信業務が主となりつつある なぜセールス電話が減らないか • 人件費が安い • 目立たない これは、表だって販売できないようなものを売る為 • 名簿がある 名簿がある限り、新規参入も含め 悪質業者は減らない 今後、「よくわからない」製品は増える →商品知識が必要となってくる 販売方式そのもの転換 →対面販売は減少していく 規制した場合 • 根本的解決にはならない – 名簿がなくならない限り新規参入はある – 法の目をかいくぐる業者がでてくる • 結果として悪徳業者のみ生き残る 代替案 • 名簿をなくすよう努力する 顧客情報の一元化 • 新たな販売方法を確立する 見込み客→顧客→優良顧客というフローを 意識していく • このまま静観する • 国民の間で代替案を議論していくべき • 規制せず、いまのままの状態が良い
© Copyright 2024 ExpyDoc