PowerPoint プレゼンテーション

「バリアフリーのための心理学」(11/24)
(6)携帯メールを使うための
条件:「カナ入力」
望月昭 [email protected]
HP: http//www.ritsumei.ac.jp/~mochi/
ブログ:
http://d.hatena.ne.jp/marumo55/
1
Don’t forget this paradigm !
携帯が認められたら
携帯電話?
2
表出(新規メールの作成)
• QOL拡大には必要である。(当然)
どんなモードが使えるか?
何を学習する必要があるか?
3
遠隔地コミュニケーション
表出モード
•
•
•
•
固定電話
音声
無線機
音声
ファックス
書字・描画
携帯電話(通話) 音声
携帯メール
文字入力
写メール
撮影
動画メール
撮影
テレビ電話
撮影
理解モード
聴覚(揮発・即対)
聴覚(
〃
)
視覚(読字)不揮発
聴覚(揮発・即対)
読字(不揮発)
写真の理解(不揮発)
動画理解(不揮発)
動画理解(揮発・即対)
4
FAX と 携帯文字メール
• 聴覚障害+知的障害の成人
Faxはよく使うツールである。
FAXが使えれば、携帯文字メールも可能?
5
太田隆士・飯田智子・藤井克美・望月昭
(2006)
知的障害のあるろう者における
携帯メール入力支援の試み
文字入力に及ぼすひらがな表カードの効果―
「立命館人間科学研究」、11、85-91.
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/krsc/hs/ningen/ningen_11/11_085-091.pdf
6
Don’t forget this paradigm !
ひらがなカード容認
ひらがなカード
7
記録者
訓練者
ひ ら が な
カード
携帯電話
訓練補助者
参加者
8
ひらがなカードの有無の効果をみる
には、どのようにすればよいか?
• 独立変数:ひらがなカードの提示
• 従属変数:入力の操作数・必要な時間
• デザイン:ABABデザイン(反転デザイン)
なぜこのデザインを?
9
A条件:ひらがなカード無し
B条件:ひらがなカードを使う。
な
ふ
ら
よ
30
25
回
20
15
10
5
0
A1条件
B1条件
A2条件
B2条件
A3条件
B3条件
Aさんの、苦手文字の入力に必要な操作数
10
たかし
ともこ
かつみ
60
50
40
回
30
20
10
0
A条件
B条件
A条件
B条件
Bさんの必要操作数
11
たかし
ともこ
かつみ
250
200
秒
150
100
50
0
A条件
B条件
Bさんの入力時間
A条件
B条件
12
このカードを使った後で
• 物品の要求言語行動(マンド)も可能に
なった。
• ただしカードがやはり必要。
13
援助設定としてのひらがなカード
• 次第に入力時間や操作が減る(教授効果もあり)
• 2名ともに、入力は不完全だった:
FAXが使えるからといって、文字入力はできない。
FAXの場合の「言語行動」は、どういう分類(機能)
だったのだろうか?
・盲点ありだな。(キー入力より書字の方が
反応形態的には簡単だと思いがち)
14