専門教科「情報」 5/18/07 新設の趣旨(1) 既設教科「商業」や「工業」 情報化は急速に拡大 人が足りない 雇用規模 平成7年約125万人→平成27年約245万人 新設の趣旨(2) 高等学校段階から,人材育成を始める 既設科目では,対応しきれない 専門教科「情報」の新設 情報化社会を支える人材育成 専門教科「情報」の目標(1) 情報の各分野に関する基礎的・基本的な技術を 習得させ,現代社会における情報の意義や役割 を理解させるともに,高度情報化社会の諸課題 を主体的,合理的に解決し,社会の発展を図る 創造的な能力と実践的な態度を育てる 専門教科「情報」の目標(2) 情報の各分野に関する基礎的・基本的な知識と 技術を習得 アルゴリズム 情報システムの開発 ネットワークシステム コンピュータデザイン 図形と画像の処理 マルチメディア表現 専門教科「情報」の目標(3) 現代社会における情報の意義や役割の理解 情報化が,日常生活にどのような変化をもた らすのか 専門教科「情報」の目標(4) 高度情報通信社会の諸課題を主体的,合理的 に解決し,社会の発展を図る創造的な能力と実 践的な態度 どのような課題があるのか? 著作権等の保護や情報モラル 情報システムの安定運用 もちろん,これら だけではない 専門教科の場合, 技術者育成が目的 三分野11科目 科目編成の全体 [1] p.92 三分野11科目 教職課程の教科専門科目 情報社会及び情報倫理 コンピュータと情報処理 各学部で対応した専門科目を履修 情報システム 情報通信ネットワーク マルチメディア表現と技術 情報と職業 専門教科「情報」の各科目 情報産業と社会(1) 目標 情報産業と社会のかかわりについての基本的な 知識を習得させ,情報への興味や関心を高める とともに,情報に関する広い視野を養い,創造す る力を伸ばし,社会の発展を図る能力と態度を 育てる 1. 情報化と社会 2. 情報化を支える科学技術 情報化の社会への影響 情報産業と社会(2) 情報化と社会 例 情報伝達手段の発達の影響 著作権やプライバシーの保護 情報化と社会生活情報発信者の責任 コンピュータ犯罪・セキュリテイ 情報産業とは? 個人及び産業人としての在り方 情報産業の発展と社会 高度情報通信社会のモラル 情報産業と社会(3) ハードウェアの基礎 ソフトウェアの基礎 コンピュータの利用形態 情報化を支える科学技術 1. ビット,バイト 情報化を支える科学技術 2. 2進数,10進数,16進数と基数変換 3. 補数 情報産業と社会(4) 論理積,論理和,否定,排他的論理和, ハードウェアの基礎 半加算回路,全加算回路 データの表現方法 1. CPU(中央処理装置) 2. メモリ 3. 入出力装置 論理回路(論理演算) コンピュータを構成する装置 オペレーティングシステム(OS) 情報産業と社会(5) 情報化を支える科学技術 Windows,Linux,MacOS,TRON 我々が利用するものはアプリケーションソフトウェア ソフトウェアの基礎 基本ソフトウェア なぜ,オペレーティングシステムが必要なのか? オペレーティングシステムの必要性は? アプリケーションソフトウェア オペレーティングシステムとは何か? 応用ソフトウェア ワープロ,表計算 メール,ブラウザ 情報産業と社会(6) コンピュータの利用形態 集中処理 分散処理 情報化を支える科学技術
© Copyright 2024 ExpyDoc