情報処理概論Ⅰ 2007 第3回

情報処理概論Ⅰ 2007 第7回
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
1
前回の復習と今回の授業
 前回の授業
 UNIXでのメールの使い方について
 今回の授業
 UNIX上でのLaTeX2e(ラテックツーイー)の基本的
な使用方法
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
2
TeX
 Tex(テフ)は組版ソフト
 組版とは、印刷関係で活字を組んで版を作る
ことを意味する
⇒つまり、「印刷ソフト」
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
3
特徴
 フリーソフト
 Windows、Mac OS X、UNIX、Linux、
FreeBSD等、多くのOS上で利用できる
 数式の組版については定評があり
 学会や学術出版社でTEXの投稿を受け付け
ているところがある
⇒研究室によっては使用するところがある
など
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
4
LaTeX2e
 LaTeX2eはLaTeXの後継システムとして作ら
れたもの
 LaTeXがTeX2.09をベースに作られたのに
対し、LaTeX2eはTeX 3.14 をベースに作ら
れている
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
5
LaTeX2eで処理できる文書形式
 文書形式




本( book, jbook )、
レポート( report, jreport )、
記事( article, jarticle )
手紙( letter )
など
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
6
LaTeX2eの機能
 以下のことを自動的に行う




ページ番号
章番号
節番号目次
索引
など
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
7
作成手順
文書作成 emacs item.tex
文書コンパイル platex item.tex
文書画面表示 xdvi item.dvi
文書印刷 dvips item.dvi
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
8
文書作成
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
9
文書コンパイル
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
10
文書画面表示と印刷
※印刷する場合は、dvips sam1.dvi(まだ印刷しないで下さい)
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
11
演習
 作成したsampl.texの文章の行末に がない
状態で文書コンパイルし、文章を画面に表示す
るとどうなるか確認せよ。
色々な文を打ち込み、さらに文書形式(スライド
6)を変えて画面に出力せよ。
例:\documentclass{jarticle}
⇒\documentclass{jreport}
※ はwindows環境では\となる
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
12
章・節
¥documentclass{jreport}
¥begin{document}
¥chapter{章}
¥section{節}
¥section{節}
¥subsection{小節}
¥subsection{小節}
¥end{document}
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
13
課題
 以下のように自分の時間割を、Texを利用して章に名前、節
に曜日、小節に科目を表記し、印刷して提出せよ。
530000 田中 一
2007年5月29日
月曜日
3-4 経営学(鈴木先生)
5-6 経済学(高木先生)
火曜日
3-4 微分幾何学(田中先生)
5-6 解析学(木村先生)
・・・・
※今後の授業で実施する箇条書きや罫線は、まだ使わないで下さい
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
14
補足:家で自習したい人
 telnet を行うことにより教育環境のUNIX環境が利用で
きる
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/faq/answer/qa_m7.htm
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
15
補足:家で自習したい人
 Cygwin
 GNUの開発ツールを含む、UNIXのさまざまなフリー
ソフトウェアをWindowsに移植
 簡易にUNIX環境を手に入れられる
 TEX
 参考図書 [改訂第4版] LaTeX2ε美文書作成入門
 Windowsへのインストールなどのサポートページ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
16
補足:家で自習したい人
 コマンドプロンプトでコマンドの練習
(プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト)
 UNIXとは若干コマンドが異なる
2007/6/6
情報処理概論Ⅰ 第7回
17