直流回路と交流回路

電気回路Ⅱ 演習 特別編
(波動)
•三角関数と波動について
•波をどう考えるか?
•波動関数
•真空中を伝搬する電磁波に関して(光学)
•分布定数回路を伝搬する電圧及び電流(電気工学)
•(追加)自由空間を伝搬する電磁波
•フレネル-キルヒホッフの公式
•フーリエ変換と畳み込み積分を用いた解析方法
1.三角関数と波動について
1.1 三角関数の定義

sin,cos,tanの定義
a
sin( ) 
c
c

b
a
b
cos(  ) 
c
sin( ) a
tan( ) 

cos( ) b
1.2 三角関数と位相
f (t )  A sin(t   )
A :振幅
ω:角周波数
θ:初期位相
振幅
tで時間的に位相が変化 している
振幅(波の大きさ)
f (t )  A sin(t   )
A
t0
A

初期位相

0
0

位相
2
3
4
5
t
1.3 波の関数と位相(時間に関して)


sin  t という波を考える.
sin  t は,1秒に位相がωだけ変化する波.


ここでωは,角周波数と呼ばれる.
位相が2π変化すると一つの波が終了する.

周波数 f はどのように求められるか?

f 
2
→1秒間に何回振動するか.
1秒にωだけ位相が変化するので2πで割ればよい
1.4 波の関数と位相(空間に関して)

時間的に振動するだけでなく,空間的にも波が観測され
る.(海を写真でとると,波が写るよね?)

では,今度は時間 t ではなく空間座標,たとえばz方向に対して波
を考える
sin kz はzに対して波の形状となる.
同様に
sin kz
もzに対して波の形状となる.なぜ符合をマイナス
にしたのかは後ほど説明する.
ここでkは,波数と呼ばれる.
位相が2π変化すると一つの波が終了する.
波長λはどのように求められるか?
k

2
→単位距離にkだけ位相が変化するので2πで割ればよい
波動とは?


波動とは漢字のとおり,動く波を表す.
海の波を考えよう.波は沖から陸のほうへ進んでいるよね?
空間での波の形状
波の進行方向
赤が時刻 t=0での波の状態
青が時刻 t=⊿tでの波の状態
時間
空間
A君の観測位置:決まった位置で立っていると,時間的に水位が変化する.
時間的に水位が振動する関数(波の関数)となる
B君は,写真で波を観察した.時刻t=0で観測した場合,空間的に水位が変化している
時間的にも,空間的にも振動しているものを波動という
時間及び空間的に振動する波

波動は時間的空間的に振動する波.よって次のような
ここの符号は,波の進行方向を表す.詳しくは後ほど
式で与えられる.
f (t , z)  sint  kz 
進行波を表す
←時間が変化しても,空間が変化しても
振動する関数となっている.
波の進行方向
赤が時刻 t=0での波の状態
青が時刻 t=⊿tでの波の状態
赤丸と青丸で印したところについて,位相が同じ値になるところを示している.
赤丸はt=t0で位置がz=z0とし,青丸はt=t0+⊿tで位置がz=z0+⊿zとする.位相は同じだから
t0  kz0   (t0  t )  k ( z0  z )
波の位相速度は
v  z / t  z / t   / k
位相速度の求め方 別な解法
波の進行方向
観測者
静止する観測者が1秒間に観測する波を数を考えよう.
1.まずは1秒間に何回波が観測されるか・・・・・これはそのまま周波数と考えてよいね
f   / 2
2.つぎに,上の図より波の形状が変わらず進行しているので,観測者の立っている位
置をいくつの波が通過するかを考えよう.1秒間に波はvだけ進む.波長はλだから
f  v /   vk / 2
1と2より
 /   vk / 2
v /k
波の進行方向について

進行方向について

1. f (t , z )  sin t  kz

v /k  0
速度が正の値
進行波

2. f (t , z )  sin t  kz

v   / k  0
速度が負の値
逆方向に進行波
複素表示

複素数表示を使うことが多い
進行波
f (t , z ) | A | sint  kz   
f (t , z )  Ae
j t  kz 
A | A | e
逆進行波
or反射波
j
f (t , z ) | A | sint  kz   
f (t , z )  Ae
j t  kz 
A | A | e
j
波動方程式



波動は,時間的にも空間的にも振動する波であることは
すでに述べた.
様々な現象を微分方程式を用いてあらわすことが多い.
波動を表す微分方程式は,時間及び空間の2回微分が
以下の関係式を満足する

2 
f (t, z)  C 2 f (t , z) Cは定数
2
t
 z
2

j t  kz 
を代入すると C 2 
となる.
f (t , z )  Ae
2
2
2
k
つまり, C


k
f (t , z)  Ae
j t  kz 
 Be
j t  kz 