λ-ファジィ測度を用いた推論による交 通事故事例に基づく危険度推定法 知能システム科学専攻 高橋/廣田研究室 04M35367 丹澤 直頼 [email protected] 審査員 高橋宏教授 廣田薫教授 室伏俊明助教授 Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 1 / 12 研究背景 既存研究と狙い カ メ ラ レ ー ダ ー Feb 20(Mon), 2006 車間距離 (危険性の判断指標) 交通状況の危険性を 総合的に評価する危険度導入 ポスター発表会 2 / 12 コンセプト 交通事故 希少性が高い (偶然の重なり) 生起確率は低いが重要性の高い 事象を考慮した推論エンジン 特に運転初心者をフォロー Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 運 転 熟 運転支援情報 練 者 危険度 の 危 λ値 険 に (主観的判断) 対 遭遇確率 す る (客観的判断) 感 受 センサデータ 性 通信データ 運 転 初 心 者 の 危 険 に 対 す る 感 受 性 3 / 12 システム構成 入力 第 一 段 階 走行速度 出力 ハンドル操舵角 走行位置 存在確率分布配置 遭遇確率 走行地形 入力 第 二 段 階 遭遇確率 出力 運転熟練度 ファジィ積分 路面状況 λ-ファジィ測度 交通事故事例 危険度 危険推論エンジン (1/4) 存在確率分布 1秒後の存在予想範囲を考慮 5 / 12 危険推論エンジン (2/4) 遭遇確率 1秒後に両車が衝突する可能性を示す 1. 存在確率分布の重複部分の総和 2. 両者のMax値を遭遇確率として採用 Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 6 / 12 危険推論エンジン (3/4) ファジィ積分による情報統合 主観量の導入 1. 遭遇確率 2. ドライバの熟練度 3. 路面状況 {遭} – 先の算出結果利用 {熟} – 値が高いほど未熟 {路} – 値が高いほど滑りやすい ・評価項目の重要度 (事故要因の重み付け) {遭} = 0.5 {熟} = 0.4 {路} = 0.3 ・現状の評価値 {遭} = 0.7 {熟} = 0.8 {路} = 0.2 [Choquet, 1953] 危険度 60 Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 7 / 12 危険推論エンジン (4/4) λ-ファジィ測度による状態評価 事故事例との類似度を考慮してλを変動 -1<λ< 0 – 統合値を高く算出 (悲観的評価) 0<λ<+∞ – 統合値を低く算出 (楽観的評価) [Sugeno, 1974] 先の例 λ= -0.5 λ= 0.5 Feb 20(Mon), 2006 危険度 60 ポスター発表会 危険度 64 危険度 57 8 / 12 検証実験 (1/3) 事故発生の有無で危険度推移の差異を考察 検証実験 (2/3) 事故事例を考慮したことによる有効性を考察 ルール: 熟練者の安全・高効率の運転知識 前件部 後件部 Rule1) 対向車が減速、単独走行 Rule2) 対向車が減速、後続車が存在 Rule3) 対向車が減速から加速に変化 Rule4) 対向車が加速を持続 Rule5) 自車がハンドルを大きくきった Rule6) 対向車が交差点前で停止 Rule7) 対向車が右折レーンに進入 Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 λ減少 (悲観的評価) λ増加 (楽観的評価) 10 / 12 検証実験 (3/3) 事故事例を考慮したことによる有効性を考察 Rule2) 対向車が減速、後続車が存在 Rule3) 対向車が減速から加速に変化 Rule4) 対向車が加速を持続 運転熟練者の万一を憂慮した危険度推移 まとめ 希少性の高い事象を重視する手法を提案 交通場面の危険性の評価へ応用 事故発生の有無による差異明示 事例から作成したルールで早期に事故発生を示唆 Feb 20(Mon), 2006 ポスター発表会 12 / 12
© Copyright 2024 ExpyDoc