普通教科「情報A」

普通教科「情報A」
7/13/07
目 標

情報A
コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用
を通して,情報を適切に収拾・処理・発信するた
めの基礎的な知識と技能を習得させるとともに,
情報を主体的に活用しようとする態度を育てる。
対象とする生徒

情報A
コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用
経験が浅い生徒(でも十分履修できることを想定
している)。
特に前提とする知識・技能はない
内容と取扱い
教科書との対応
内容と取扱い(1)

情報A
情報を活用するための工夫と情報機器

問題解決の工夫
使わない場合もある

解決手順の工夫

情報機器の活用

情報伝達の工夫
表示方法に適した機器

提示方法の工夫

情報機器の活用
内容と取扱い(2)

情報A
情報の収集・発信と情報機器の活用

検索と収集方法

発信と共有に適した表現

問題点
信憑性
他人の権利侵害
情報発信に伴う責任
(他人が,自分と同じように
解釈するかどうか)
内容と取扱い(3)

情報A
情報の総合的な処理とコンピュータの活用

情報の統合

情報の統合的な処理
マルチメディア(マルチコンテンツ)
文字情報だけでなく,画像や音声
ワープロの文書に表計算のグラフ
内容と取扱い(4)

情報A
情報機器の発達と生活の変化

発達とその仕組み

情報化の進展と生活への影響

情報社会への参加と情報技術の活用
配慮事項
情報Aに対してだけではない
内容の取扱いについて(1)

情報モラルの育成
 各科目の内容の(d)に,“生活”又は“社会”と
いう言葉
 コンピュータやネットワークが生活や社会に及
ぼす影響を取り上げる
 プラスの面だけではない。マイナスの面もある。
 “情報モラルの育成を図る”ということが配慮
事項として明記
内容の取扱いについて(2)

具体例について
 原則を理解させるためのもの
 技術的に詳細な部分に立ち入らない
 見直す
 技術の進歩に合わせる