ジェンダーアイデンティティと

ジェンダーアイデンティティと
外面的おしゃれの関連性
文学部心理学専攻
1613070143-8
増野 朋子
おしゃれとは




自分らしさの表現や生きがい
所属集団に認められるためには不可欠で義務
的なもの(太田,1992)
精神的価値と結びつき、社会や時代の価値が
投影される
おしゃれ→外面的おしゃれ
→内面的おしゃれ
先行研究


女子大生(娘世代)
外面的おしゃれは、ジェンダーアイデンティ
ティが高い人ほど促進される
(橋本・尾田・土肥・柏尾,2006)
ジェンダーアイデンティティとは・・・
自己概念において、認知された両性の性
格特性を自己概念として取り込む(土肥,1995)

ジェンダーアイデンティティが機能する
社会が何を期待しているのか
自分はいかにありたいのか
→適切にバランスをとっておしゃれをする
(被服・化粧行動に反映させる)
目的

ジェンダーアイデンティティの高い人は
社会の期待に応えようとする意識と
自己の意識の両方を考え、
行く場所や一緒に行動する人物によって、
服装や化粧といった外面的おしゃれを変
化させるのではないか
方法


調査協力者
関西圏の女子大学生51名
(平均年齢20.6歳)
※2名の回答に欠損があり除外
質問紙調査の実施
方法

質問紙の構成
1、ジェンダーアイデンティティの測定
土肥(1996)のジェンダーアイデンティティ尺度
(女性用尺度)の「性の受容」と「父母の同一化」
の各10項目の計20項目を採用
→5件法での回答
方法



質問紙の構成
2、外面的おしゃれに関する項目
親、同性の友人、好意を持つ異性、後輩→4人物
外食、買い物、美術館、ボランティア→4目的
計16場面において
服装やメイクの色、テーマ→自由記述
服飾アイテム→提示した14アイテムからの
複数選択
結果
親
友人
異性
後輩
1.2
1.0
1.0
0.8
0.8
0.6
0.6
0.4
0.4
0.2
0.2
0.0
外食
買い物
美術館
ボランティア
1.2
0.0
父母同一化-高 父母同一化-低
父母同一化-高 父母同一化-低
性受容-高
性受容-低
図1 相手別アイテム数の変動
父母同一化-高
父母同一化-低
性受容-高
父母同一化-高
父母同一化-低
性受容-低
図2 目的別アイテム数の変動
結果
親
友人
異性
後輩
4.0
3.5
4.0
3.5
3.0
3.0
2.5
2.5
2.0
2.0
1.5
1.5
1.0
1.0
0.5
0.5
0.0
父母同一化-高
父母同一化-低
性受容-高
父母同一化-高
父母同一化-低
性受容-低
図3 相手別テーマの多様さ
外食
買い物
美術館
ボランティア
0.0
父母同一化-高 父母同一化-低 父母同一化-高 父母同一化-低
性受容-高
性受容-低
図4 目的別テーマの多様さ
考察




ジェンダーアイデンティティが高い人は
外面的おしゃれを促進する→仮説支持
ジェンダーアイデンティティが低い人も
外面的おしゃれを促進→仮説支持せず
どちらか一方のみ高い人は
外面的おしゃれを促進せず
目的別のアイテム数に差は見られないが
人物によりおしゃれを変化させる
反省

質問紙内容の改善
服飾アイテムの質
 自由記述回答における空欄
 色について
 質問内容の多さ

引用文献


土肥伊都子(1996).ジェンダーアイデンティティ尺度
の作成 教育心理学研究 第44巻,第2号,187-194.
橋本幸子 尾田貴子 土肥伊都子 柏尾眞津子
(2006). おしゃれの二面性尺度の作成およびジェ
ンダーパーソナリティとの因果関係:母世代・娘世代
の比較 社会心理学研究 第21巻,第3号,241-248