日本における娯楽と出生率の関係 仮説の設定 仮説;娯楽への積極性が高いと出生率が上昇する ・一般的な出生率低下の要因として・・・ 未婚率の上昇、経済的要因、女性の社会進出 ☜しかし、本当にそれだけか? 社会全体の雰囲気が出生率に影響を及ぼして いると考えることはできないであろうか? ↓ ◎娯楽への積極性が高い→社会が楽観的雰囲気 生活が逼迫していないのでは? ◎都道府県別データ(都道府県の指標2010) 操作仮説と用いたデータについて ①100万人あたりの映画館数が多い地域では出生率 も上昇する。(2007年) ②行楽・旅行の年間行動率が高くなるほど出生率 も上昇する。(10歳以上、2006年) ③家計における教養娯楽費が高いほど出生率も上 昇する。(2人以上、1人世帯を除外) 出典;社会生活統計指標2010(内閣統計局)より 都道府県別合計特殊出生率 ◎全国平均は1.40人 ・最小値1.09(東京都) ・最大値1.78(沖縄県) ・標準偏差0.12くらい ◎2008年のデータを使用 →使用データが時間的に前後 するが、地域性がいきなり 変化するものとは考えない。 操作仮説① 100万人当たりの映画館数が多い地域では出生率 も高くなる。 ・相関係数0.188→ほぼ相関なし☜これ以上の分析はおこなわな い。 ・はずれ値は福岡、熊本、鳥取 操作仮説② 行楽・旅行の年間行動率が高くなるほど出生率も 高くなる。 ・はずれ値は沖縄県 ・強い負の相関 (相関係数-0.513)☞回帰分析 操作仮説③ 家計における教養娯楽費が高い地域ほど出生率が 高い。 ・ばらつきが大きい。 ・都市部が多い。 ・負の相関(相関係数0.567) ・回帰分析☞妥当なモデル! 考察;仮説①に対して 常設映画館数を指標として用いてよかったのか? ☞スクリーン数や経営状況も無視 ・100万人あたりに換算したことで、ゆがみが出 た? ☞地方で高く、都市部で低い値が出た。 結論;地域社会の状態を反映する指標とは言い難 い。→何を用いるかは、事前によく考える。 考察;仮説②③に対して 予想とは逆の結果が得られた。 予想では・・・ 娯楽にお金をかけている →経済的余裕があり、それが許される雰囲気 →余裕のある社会で、子供も持ちやすい 実際には・・・ 今回検証したデータには、 1.子供がいて出かけられない 2.子供にお金がかかって娯楽費に回せない という状況が混在してしまっ た。 全体を通じて(反省!) 仮説を立てる段階 ☞自分が何をどうしようとしているのか、あい まいなままデータを集めない。変数を決めない。 ※仮説①の映画館数は使用すべきでなかっ た。 用いるデータを決定する段階 ☞除外すべきものをきちんと除外する。 ※仮説②では、未婚、もしくは子供無し世帯 に限定すべき。仮説③では子供のいる世帯を除 外すべきだった。ただし、そういうデータが得ら れるかどうかは、場合によると思われる。
© Copyright 2025 ExpyDoc