スライド タイトルなし

第5節 発達課題と生涯学習課題との関連表
町
1.つよい心とからだをきたえ、かがやくあすの白糠町をきずきましょう
2.元気ではたらき、楽しい家庭をつくりましょう
3.たがいに助けあい、あたたかい郷土をつくりましょう
4.きまりを守り、よい習慣と美しい環境をつくりましょう
5.豊かな資源を愛し、生産にはげみましょう
6.文化を高め、平和な町をつくりましょう
民
憲
章
・寒さに負けない丈夫な人
・生活をよりよくするために進んで働く人
・よい習慣と美しい環境をつくる人
・明るく美しい豊かな心を持つ人
・郷土を愛し希望ある社会を築く人
教
育
目
標
発達課題:発達段階に応じて身に付けておかなければならない目標
学習課題:目標に応じた実践すべき内容
高齢期
発 知
達
課 徳
題 体
70才~ 学
習
課
題
実年期
55~
69才
成人期
26~
54才
青年期
19~
25才
豊かな経験や知識を社会に役立てる
生きがいのある生活づくりや社会参加に努める
健康・安全と体力保持に努める
人々との交流と豊かな経験や知識を伝える
・明るい郷土づくりへの参加
・地域行事への参加による世代交流
・生きがいや心に張り合いをもつボランティア活動
・活動と休養の調和のとれた規則正しい暮らし
・生活の知恵や豊かな経験の地域への暮らし
・楽しめるスポーツ活動の継続と健康管理
発 知 長年の経験と知識を地域社会に還元し、自己実現のために学びを継続し、次世代と
の交流を図る
達
課 徳 地域社会の主体者として、ほこりと責任のある社会参加に努める
題 体 心身の変化に対応し、体力の維持や健康管理に努める
学 これまで培った豊かな経験と知識を地域社会に生かす
・豊かな生活をめざすボランティア活動
習 ・地域活動への積極的な参加
課 ・高齢期に向けての心身の対応
・経験と知識を生かした社会への提言
題 ・次代を担う世代との交流
・ふれあいを深める豊かな家庭づくり
発 知
達
課 徳
題 体
学
習
課
題
健康な家庭作りと社会参加の促進に努める
・変化に対応する新しい知識と技術の習得
・地域活動に参加しての環境浄化
・子どもにあった育て方やしつけの学習
・体力に応じたスポーツの選択と持続
・自己啓発につながるボランティア活動
・家族の信頼にこたえる円滑な家庭づくり
発 知
達
課 徳
題 体
学
習
課
題
社会の変化に対応するために創意と工夫をし、主体的に学習する
地域住民としての自覚を持ち、責任ある行動をとる
スポーツ・レクリェーションに親しみ、健康管理に努める
自分の仕事や職業について専門的な知識や技術を習得する
自分の人生観や社会観を確立し、住民としての自覚をもつ
体力にあったスポーツを継続し、健康の保持・増進に努める
自律的な態度と自己の確立を図る
・職業への誇りと職業に関する能力の向上
・地域住民としての社会的役割の理解と実践
・福祉の心を養いボランティア活動への参加
少年期
後期
16~
18才
発 知
達
課 徳
題 体
自分の値打ちや持ち味を知り、個性や能力の伸長に努める
責任ある行動をとり、自分の義務を果たす
体育・スポーツを通して心身を鍛え、自ら健康・安全に努める
少年期
中期
13~
15才
発 知
達
課 徳
題 体
学び方を身につけ、意欲的に学習をする
善悪を判断し、望ましい行動をとる
体の成長や心の変化を理解し、体力の増進を図る
少年期
前期
7~
12才
発 知
達
課 徳
題 体
基礎的・基本的な知識、技術を身につける
豊かな情操を培い、基本的な生活習慣を身につける
遊びを豊かにし、体力の向上を図る
発 知
達
徳
乳児期 課
題 体
4~
6才
自分で見たり・考えたり・あつかったりしてみようとする
我慢することや譲り合うことを身につける
自然とふれあい、友達と元気に遊ぶ
基本的なしつけをしっかりする
学
習
課
題
・遊びの後始末
・好き嫌いのない食事
・繰り返しの指導
・衣類の着脱の習慣化
・顔や手足を清潔にする
開かれた学校
知・あたま
高
校
中
学
校
小
学
校
幼
保
育
園
徳・こころ
・自ら学ぶ態度
を身につけると
ともに将来を見
通し、必要な知
識や技術を習
得
・義務教育の最
終段階としての
必須の基本的
な知識、技能の
習得と個性の
伸長
・学習意欲の芽
を育み、基礎
的な知識、技
術の習得
0~
3才
発 知
達
課 徳
題 体
学
習
課
題
体・からだ
・人間の望まし
い生き方を基
盤とした社会
的マナーの習
得
・体育・スポーツ
を通して、心身
を鍛え、健康の
保持・増進
・自主的に責任
をもって行動す
る望ましい社会
性の形成
・体の成長や心
の変化の理解
と体力の向上、
健康の増進
・自然を愛し、
美しいものに感
動する豊かな
情操と基本的
な生活習慣の
形成
・言葉の表現を ・自然への親し
促し、聞く、話
み、優しい心で
す力の育成
動物や植物に
接する心の育
成
乳児期
・国際社会における日本の役割の自覚
・明るく節度ある男女の交際
・自他の生命の尊重と健康管理
・創造性豊かな
遊びと体力の
向上
・仲間との遊び
を通して、社会
生活のルール
の確立、健康と
体力の増進
連 携
家庭と地域の教育力
協 力
社会的な役割と
責任の自覚
補 完
学校施設の
開放
地域環境の
教育利活用
教員の専門性
を社会に
役立てる
地域住民の
知識経験の
利活用
・地域住民としての自覚の育
成
・思いやりの心の育成
・地域行事の計画と意欲的
参加
積極的な地域へ
の取り組み
・少年団体等の指導性の発
揮
・ふるさと教育による郷土理
解
・ボランティア活動による豊
かな心の育成
・伝承文化の保存活動参加
地域活動への
積極的な参加
・大人との交流活動
・友だちとの楽しい遊び
・読書をする習慣の育成
・自然とふれあう活動
まわりの話を聞いて、話しことばを育てる
まわりの行動をまねしてやる気を育てる
立つ・歩く・転ぶの基本的な動作を体得する
親と子のふれあいを大切にする
・母と子の心のふれあい
・食べる、寝る、排便の習慣化
・大いに歩かせる
・胸に抱く、背に背負うスキンシップ
・ほめたり励ましたりする