社会化期 少年期 社会化編 子犬の成長過程

病院通信 3 月号
社会化編
人見知りをする、家族以外の人に攻撃的である、無駄吠えが多い・・・。犬と生活している上で、色々
な問題行動に悩まされる場面が出てくるかと思います。しかし、社会化期と呼ばれる子犬のうちに対策
をとることで問題行動に悩まされる可能性が少なくなります。
今回はその社会化期と対策法についてお話させて頂きます。
社会化期とは?
子犬の成長過程
0 週齢
2 週齢
新生児期
3 週齢
移行期
1才
14 週齢
社会化期
少年期
上記の図にある 3∼14 週齢までの期間を社会化期と言い、仲間との絆を形成するとても重要な時
期です。
社会化期の子犬は周囲の環境に対して適応しやすく、さまざまな音、もの、犬、人に慣れることがで
きます。仲間の対象となるのは自然界では犬同士となりますが、飼育下では人間、中には猫などの他の
動物とも絆をつくる場合もあるでしょう。この時期にさまざまなものに慣らすことによって、成犬にな
ってもさまざまな刺激に対して過剰に反応することが少なくなります。
Q.
成犬になったら社会化できないの?
A.
子犬の時期に比べたら時間はかかるかもしれませんが、取り組むことで少しずつ
効果が出てきます。
ちなみに…
子犬を迎えるのに最も良い時期は 8 週齢といわれています。この時期なら 8
週齢までに母犬や兄弟犬とのふれあいで犬同士のコミュニケーション技術を
身につけることができ、14 週齢までに新しい生活環境で受ける刺激(人、も
の、音など)に慣れる時間が十分残っています。
いろいろなことに慣らそう!!
p
社会化のルール
おやつをあげる場合
ジャーキーなどを 1 本丸ごとあげる
のではなく、細かくちぎってあげて下
慣らせたい対象との楽しい思い出をつくる。
(一度怖い思い、嫌な思いをしてしまうと問題行動に発展します)
さい。
(1 回分が大体小指の爪の大きさ
⇒そのためにおやつやオモチャを使います。
くらい)
いろいろなものに慣れよう!
日常の中にはチャイムや雷などの音が鳴ったり、車に乗ること、他にもさまざまな刺激が存在してい
ます。これらの刺激に対して恐怖を感じたり、興奮することで吠えるなどの過剰反応をするかもしれま
せん。そうならないために刺激を与えるたびにおやつ(=うれしいこと)を使いましょう。
しかし、なかには刺激が強すぎておやつを食べるどころではない子もいるでしょう。その場合には段
階をつけて、ある程度その刺激のレベルに慣れたら少しずつ刺激を強めましょう。
《例》車に乗る。
短時間ドライブ
エンジンをかけず、
車に乗せる。
ドライブの時間を
延ばす。
エンジンをかけた
車に乗る。
人に慣れよう!
お客さんが来た時、お散歩中に人とすれ違う時…。いろいろな場面で家族以外の人と接触することが
あります。人と接する機会が少ないと、他人を怖がったり警戒する可能性が高くなります。その予防と
して早いうちにいろいろな人(男性、女性、子供など)に慣らしましょう。
◎お客さんが来た時・・・玄関におやつ入れを用意して、人が来たらおやつを与えてもらってください。
なわばり意識が強くなると吠えたり咬むようになるのでおやつを使って、お客さ
んは良い人だと思わせるようにしましょう。
特に交流が少ない相手がいる場合(大人だけがいる家庭は子どもが苦手になる場合も)は、そういった
人と積極的に関わりを持てる機会を作りましょう。
基本はワンちゃんから近づいてくるのを待つようにしましょう。
臆病な子にはムリヤリおやつをあげようとしたり、触るのは逆
効果です。