老い」の意識形成 50代~60代男性の事例研究から

「老い」の意識形成
50代~60代男性の事例研究から
政策メディア研究科博士課程1年
権永詞
[email protected]
研究の背景(1)
老人が社会問題化することで
「老い」「老人」に対する意識が形成
・1970年代の老人ブーム
・有吉佐和子『恍惚の人』
研究の背景(2)
■高齢者研究の推移
・社会問題の対象としての「老人」の社会化
⇒対象は社会の中の老人という集団の分析(役
割喪失、年齢規範など)から個人のエイジン
グ(ライフコース・アプローチ)へと変容
老いの意識形成
■老いの意識形成はどのように行われるのか?
⇒【仮説】老いの意識は社会制度、言説、身近な他者
への参照によって構築される
調査対象
【じゃおクラブ】
• 神奈川県在住の男性を対象とし
た地域活動団体
• 1991年に神奈川県の生活クラブ
生協の「活力社会プロジェクト
(地域男性組織化の検討チー
ム)」を母体として設立
• 設立時の会員数54名は、2002
年時点で150名。全体の63%が
今回の調査対象
• 調査方法:アンケート調査及び聞
き取り調査
じゃおクラブの年齢構成
1%
1%
2% 5%
9%
14%
19%
15%
34%
40~45
46~50
51~55
56~60
61~65
66~70
71~75
76~80
81以上
発表のポイント
①「老い」を避けるのではなく、受け入れようと
する傾向
②意識的、主体的な活動を求める傾向
③意識的、主体的な活動を行わない人を「老い
た」と評価する傾向
④この調査から見える男性の「老い」
①「老い」を受け入れようとする傾向
「老い」に対する態度
「積極的に受け入れる」と「特に意味はない」が合わせて78%
⇒90年代以降、従来の「老い」を回避しようとする傾向が変化
【
質問21】
あなたにとって「
老い」
とはどのような意味を持つもので
すか(
総合)
計
商連
じゃお
0%
20%
40%
積極的に受け入れていくべきもの
特に意味はない
無回答
60%
80%
できるだけ遠ざけたいもの
その他
100%
②意識的、主体的な活動を求める傾向
【
質問22】
老いを考えるときに何を重要だと考えていますか(
総
合)
計
商連
じゃお
0%
20%
心身の充実
特にない
40%
60%
身近な人との関係
その他
80%
100%
社会の中での立場
「老いといってもねえ、肉体的なものと精神的なものとあると思うんですよね、
肉体的なものっていうのはこれはどうしようもないんですね、まあ元気な人も
勿論いるんだけども、いろんな面で肉体的に衰えてくというは、それはどうし
ようもないことなんだよね。それともう一つは気持ちの面、精神的な面でね、
これは、それこそ自分の考え方ひとつだと思うんだよね。若くとも年寄りみた
いな感じの人もいるし、かなり年をとっても若々しい人もいるしね。」
(54歳男性)
③活動的でない人を「老いた」と評価する傾向
「たまにね、道を歩いてるとノロノロ歩いている年寄りがいるでしょ。駅の階段とか。
こっちが通ろうとしても中々進めないじゃない。そういう時は邪魔だなと思うんですよ。
今まで、歩くんでも身体を鍛えるんでも何でもできたのにね、やらないで身体が動か
なくなってきたんだったら、せめて端を歩けと思うことがありますよ。」
(男性:58歳)
「何でもいいからね、やればいいと思うんですよ。毎日歩くんでもいいし、趣味を
やるのでもいいし、とにかく何かやればいいと思うのね。だけど何もしない。そう
いうのは老いちゃってると思いますよ」
(男性:58歳)
調査結果からの分析(1)
男性の「老い」に対する意識が活動へと向かう傾向
12%
自営業者
家族従業者
雇用者
-「じゃおクラブでも男性だけど何でだと思い
ますか?」
18%
「女性の方がもう地域で活動してるからじゃ
ないの。男はしてないから、そういうのを作ら
ざるをえない。女性は私らが会社にいってる
あいだに、もう地域の活動をやってる人はやっ
てるわけですよ。だから改めてそういう会を作
る必要がないっていうか、もうできちゃってる
わけですよね。男はそういうのがないからじゃ
あ作ろうかなって作ったり、男だけっていって
募集したりするんでしょうねえ。」
70%
• 全就業者の80%が雇用者、
50~60代では70%
調査結果からの分析(1)
男性の「老い」に対する意識が活動へと向かう傾向
「長寿社会文化協会が行っている活動
は、高齢者の方々を地域社会へとデ
ビューさせることのお手伝いです。特
に対象となっているのは、60~65歳の
元気で高学歴、都市型サラリーマン出
身者の方々で、彼らはもともと地域社
会に接触の少ない方々ですから。そ
れまでの仕事の経験などを生かした
ボランティア活動を地域社会の中で行
うことで、それが生きがいへと繋がっ
ていくことを考えています。といいいま
すのも意識調査などから、収入よりも
社会に役立つと認められたいという傾
向が強く、そのためにボランティア活
動が最適であると考えられるからで
す。」 (社団法人長寿社会文化協会 )
地域活動に漠然とし
た関心があったから
じゃおクラブに入会した目的
8
1
じゃおクラブで行っ
ている活動内容に
参加したかったから
中高年の問題に関
心があったから
17
33
18
21
定年退職後の活動
場所が欲しかったか
ら
何か新しいことを始
めたかったから
特に目的はなかっ
た
まとめ
形成される「老い」への意識
意識的、主体的活動へと向かう男性の「老い」
■「老い」の受け入れ
⇒身体的変化の不可避性
■「老い」の拒否
⇒主体性の維持による
「老いた」状態の回避
単に歳をとった人としての
「高齢者」
主体性を失い依存的な
「老人」