経済分析の基本ツール 公共経済学(財政学A ) 第3回 畑農鋭矢 1 労働時間の意思決定 収 入 ・ 費 用 費用 収入 何時間働くのが最適か? O 労働時間(意思決定の対象) 最適な労働時間 収 入 ー 費 用 O 最適⇒ 「収入-費用」が最大 ⇒労働時間Xが最適 X 労働時間・財の量(意思決定の対象) 最適化の条件 収 入 ・ 費 用 費用 収入(便益) 最適化の条件 限界収入(便益) =限界費用 限界収入(便益) 限界費用 O X 労働時間(意思決定の対象) 効用関数 効用関数の性質 (i) 財増加⇒効用増加 (単調増加) (ii) 財増加⇒限界効用(財の追加的な増加に 対する効用の追加的な増加)低下 (限界効用逓減) (iii)A、B、C:財の組み合わせ 効用の比較 A>B、B>C⇒A>C (推移律) 効 用 効用関数の形状 限界効用逓増 限界効用一定 限界効用逓減 O 財の量 【数学の学習】関数と変化(=限界):逓減 Y の 変 化 Y 需要・供給 変化は右下がり! 需要・供給 【数学の学習】関数と変化(=限界):逓増 Y の 変 化 Y 需要・供給 変化は右上がり! 需要・供給 2財からの効用(効用曲面) 100 80 効 用 u I4 60 I3 40 20 0 0 I2 20 I1 40 60 0 80 余暇l 100 100 80 60 40 20 消費c 無差別曲線 効用曲面を真上から見た地図(等高線) 消 費 c 効用が高い 効用の等高線 =無差別曲線 同じ無差別曲線上 ⇒効用が等しい 北東方向ほど 効用が高い。 I4 I3 I2 I1 O 余暇l 無差別曲線は交わらない! 消 費 c A C B O 余暇l 図よりA>B 図よりB>C 推移律からは A>C 図からは C=A(同一無差 別曲線上) 推移律と矛盾 ⇒無差別曲線は 交わらない 限界代替率 消 費 c A A’ B B’ 無差別曲線の接線(傾きの絶対値) =限界代替率 接線に沿った限界的な動き ⇒効用が不変 消費の減少×消費の限界効用 =余暇の増加×余暇の限界効用 余暇の限界効用/消費の限界効用 =消費の減少/余暇の増加 =接線の傾き(の絶対値) C C’ O 余暇l 予算制約線(予算線) 消 費 c 24(w/p ) O 所得y=pc p消費財の価格 所得y=w(24-l) w時給 w(24-l) =pc 予算制約式 c =24(w/p ) - (w/p ) l 切片 傾き 時給が上がると予算線は上へシフト 24 余暇l 予算制約下の最適化(効用最大化) 無差別曲線と予算 線の接点(赤い点) が最適 ⇒なぜか? 予算線シフト ⇒最適な消費と余 I4 暇の組み合わせが 変わる。 ⇒なぜか? 消 費 c I3 I2 I1 O 余暇l
© Copyright 2025 ExpyDoc